
スーパーに入ってすぐに知らない男性から声をかけられた
「これやるよ」
(ほんとはなんと言われたのか正確には覚えていないのだ)
「あ、すみません。ありがとうございます」
渡されたのは100円引きのお買い物値引き券だった…
誰でもよかったのであろう
私を見つけてすぐに声をかけたようだった
買ったものを袋に入れ終わったらまた声をかけてきた
「それ、まだ使えるだろ?」
「はい。一週間以内に使うといいみたいです。
本当にありがとうございます。」
本当はもっとなにか言ってたんですけどね
この方、最初のお礼のことばでは物足りずに もっと言ってほしかった?
そんな印象をうけたけど…
レシートまで一緒によこさなくても。
よくレシートごとすぐに捨ててしまう、という方もいらっしゃる
それで面倒くさいので人にあげたほうが、ということなのだろうか
千円以上のお買い物で100円引きです。
ですがお酒や本など特殊なものには使えません
ギフトカードは最近いいのがでましたね
紙ではなくてポイントカードのようなカードです
おつりは出ませんが残高として残ります(次回使えます)
だけどその説明はなかったのでネットで調べました
不思議なことに近くの店舗では異常に値段の間違いが多いのです
レジではなく 商品についてる値段がいつも違うんです
お店の売り上げはどこで決まるかといえば…
やはりそういった間違いをなくすことが先決だと思います
商品の補充も遅いと思います
あいさつもしない人が多いです
笑顔も少ないです
サービスは値引きばかりではいけませんね
それにしてもあのおとっつぁんにはびっくりしたゎ…
50円引きだとありがたみが少ないけど、100円引きはちょっと嬉しいな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます