この冬もまた、3年前の12月に「予報業務許可事業者」の仲間入りを果たした会社の事務所で局地予報に係わっています。
この会社の3年前は「ギリギリセーフでようやく立ち上がり始めた」年、2年前(一昨年)は「やっと本格始動の時を迎えた」年、そして1年前(昨年)は「少しずつ、ゆっくりと歩みを進めた」年となりました。今年もまた「ゆっくりと歩みを進めた」一年だったように思います。しかし、いつまでも「ゆっくり」と言うのは、正直「気掛かり」です。
「会社のスタッフ」としての歩みに加えて、「一人の専門家」としての歩みについても真剣に考えて行かなければならないのかも知れません。もちろん、両者がN-MOSとP-MOSのような存在になって、互いにコンプリメンタルな関係となることで、優れたC-MOSのような存在になれるのがベスト(一応、元・半導体エンジニアです)。
さて、日本気象予報士会のメンバーの中には、別に本業を持っているにも関わらず、週末等を中心に気象予報士としても活躍されている方が多くいらっしゃいます。かつての私もその一人でした。そのような方々のバイタリティにも、再び目を向け、見習わなければならない。そんな事を感じています。かつての私と今の私とでは、何が違うのか・・・。もちろん、知識・見識・経験・技術では今の方が圧倒的に勝っている筈です(そうでなければ「今まで何をやっていたのだ」という話になります)。
しかし、「バイタリティ」と言う点ではどうだったか。確かに、かつては「雲の上の世界」と思っていた、日本気象学会での発表や論文投稿にトライできたのは良かった。その一方で、そろそろ「その次」の何かを「仕掛ける」段階に来ているのかもしれません。
私の2013年を振り返ってみると、 「学び」と「挑戦」の一年だったように思います。
「学び」については、気象データの解析を通じて色々な知見を学んだだけでなく、地元の商工会議所主催の「FBをビジネスに活用するセミナー」や「営業力セミナー」、さらに地元の市役所が中心になって開催された「起業・創業塾」を受講して新しい視点を学ぶ事が出来ました。
「挑戦」というのは主に学会発表です。一昨年は学会発表の実績が「1件」、昨年は「2件」、そして今年は「4件」を達成することが出来ました。今年は春季大会(東京)にて2件と秋季大会(仙台)にて1件をポスター発表し、その他に1件の論文(調査ノート)が学会誌に掲載されました。そして現在も尚、投稿中(査読審査の段階)の論文があります。これまで積み上げてきたものを「論文」と言う形にまとめ上げています。
一年のサイクルは「1月1日(元日)に始まり12月31日(大晦日)で終わる」のが普通ですが、私の場合は「4月1日に始まり翌年3月31日で終わる」感覚です。
前者の感覚に立てば「今年ももう終わる」となりますが、後者の感覚に立てば「今年(今年度)もサード・クウォーター(第3四半期)が終わって・・・」となります。来るファイナル・クウォーター(1~3月)は、まさに雪国の空に挑む日々に明け暮れつつも、新たな春の到来を待ち侘びる・・・って感じです。1年の中でも最も過酷なクウォーターです。
この会社の3年前は「ギリギリセーフでようやく立ち上がり始めた」年、2年前(一昨年)は「やっと本格始動の時を迎えた」年、そして1年前(昨年)は「少しずつ、ゆっくりと歩みを進めた」年となりました。今年もまた「ゆっくりと歩みを進めた」一年だったように思います。しかし、いつまでも「ゆっくり」と言うのは、正直「気掛かり」です。
「会社のスタッフ」としての歩みに加えて、「一人の専門家」としての歩みについても真剣に考えて行かなければならないのかも知れません。もちろん、両者がN-MOSとP-MOSのような存在になって、互いにコンプリメンタルな関係となることで、優れたC-MOSのような存在になれるのがベスト(一応、元・半導体エンジニアです)。
さて、日本気象予報士会のメンバーの中には、別に本業を持っているにも関わらず、週末等を中心に気象予報士としても活躍されている方が多くいらっしゃいます。かつての私もその一人でした。そのような方々のバイタリティにも、再び目を向け、見習わなければならない。そんな事を感じています。かつての私と今の私とでは、何が違うのか・・・。もちろん、知識・見識・経験・技術では今の方が圧倒的に勝っている筈です(そうでなければ「今まで何をやっていたのだ」という話になります)。
しかし、「バイタリティ」と言う点ではどうだったか。確かに、かつては「雲の上の世界」と思っていた、日本気象学会での発表や論文投稿にトライできたのは良かった。その一方で、そろそろ「その次」の何かを「仕掛ける」段階に来ているのかもしれません。
私の2013年を振り返ってみると、 「学び」と「挑戦」の一年だったように思います。
「学び」については、気象データの解析を通じて色々な知見を学んだだけでなく、地元の商工会議所主催の「FBをビジネスに活用するセミナー」や「営業力セミナー」、さらに地元の市役所が中心になって開催された「起業・創業塾」を受講して新しい視点を学ぶ事が出来ました。
「挑戦」というのは主に学会発表です。一昨年は学会発表の実績が「1件」、昨年は「2件」、そして今年は「4件」を達成することが出来ました。今年は春季大会(東京)にて2件と秋季大会(仙台)にて1件をポスター発表し、その他に1件の論文(調査ノート)が学会誌に掲載されました。そして現在も尚、投稿中(査読審査の段階)の論文があります。これまで積み上げてきたものを「論文」と言う形にまとめ上げています。
一年のサイクルは「1月1日(元日)に始まり12月31日(大晦日)で終わる」のが普通ですが、私の場合は「4月1日に始まり翌年3月31日で終わる」感覚です。
前者の感覚に立てば「今年ももう終わる」となりますが、後者の感覚に立てば「今年(今年度)もサード・クウォーター(第3四半期)が終わって・・・」となります。来るファイナル・クウォーター(1~3月)は、まさに雪国の空に挑む日々に明け暮れつつも、新たな春の到来を待ち侘びる・・・って感じです。1年の中でも最も過酷なクウォーターです。