院長の趣味 ≪オーディオや音楽≫ を中心に・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・佐野療術院 光線療法で スッキリ さわやかに

西荻窪でスッキリさわやかな毎日を目標に施術しております!首痛、腰痛、膝痛の緩解、生活習慣病、偏頭痛、便秘、慢性疲労の施術

真夏の出来事

2010年07月30日 | 音楽

Photo Photo_2

平山みき様の「真夏の出来事」です。

かれこれ40年前のヒット曲です。

数年振りに聴きましたが やっぱり カッコイイです!

そのほか夏らしいというと、、、、

ボサノバとかサンバなんてのが王道でしょうか

Photo_3 Photo_4

ルイスボンファとマルコスヴァーリです。 ここ数年は聴かずにおりましたが、最近ふと再聴してみたところ やっぱり 良いです!!

実は現在DENONのCDプレーヤを改造分解中なので、代わりにTEACのVRDS-15という機種に交換してBGMを鳴らしているわけなのでが、、、、

このVRDS-15(CDプレーヤ)がそこそこ順調なのです。

聴かずに放っておいたCDを聴き直してみると 意外に良い録音 だったことが判明したりして、新たな楽しみになっているわけです。

冒頭の 平山みき「真夏の出来事」も、昭和40年代の歌謡曲で、その音そのものには魅力を感じたことはありませんでした(それゆえ聴かずに放ってあった)が、コチラのプレーヤで聴くと細部までが解って”ああ 成る程 アレコレ 技巧を凝らして工夫を重ねて録音してあるのだなぁ~” と感慨深く さらに楽しめるようになりました。

同様に、ルイスボンファやマルコスヴァーリも じつに良い録音だったのだと あらためて楽しんでおります。

    夏  音  楽  を  満  喫  で  す ~~


健康づくり リーダー会

2010年07月29日 | 健康・病気

すぎなみ区健康づくりリーダー会の定例会にて、このところの話題 熱中症 について説明がありました。

発症要因は、

高温度

高湿度

風がない

強い日射し 

などに加えて、激しい運動や労働 さらに寝不足などによる体力の低下 により危険度が増すということです。

また、高齢者と幼児も危険性が高いと言われています。

それは体内の水分量が、、、

成人では約60%なのですが

高齢者になると約50%ほどに低下してくる

これで水分不足になりやすいわけです。

幼児については、汗腺が未熟のため発汗が十分でなく体温調節が対応しきれないということです。

『熱帯夜の翌日』 と 『急に暑くなった日』 に発症者が急増するとのことです。

スポーツドリンクを2~3倍に薄める程度が、糖分・塩分の濃度が良いとのことでした。

応急処置としては、

・涼しいところへ移動

・皮膚に水を吹きかける

・太い血管が通っている部位を冷やす

・水分、塩分の補給(意識の薄らいでる場合はむせてしまうので要注意)

なるべく暑いところは避けるようにし、風通しのよい服装に心掛けることも大切です。


  な ぜ か 先へ 進 め ま せ ~ ん

2010年07月25日 | オーディオ

CDプレーヤの修理の続報です。

ゴムベルト専門業者さんから 角ベルトが届きました!!

左が新品なので、右のベルトが少し伸びている判ります( 左の新品が内径27mmで、右が29mmほど)。

Photo_2

実際に機器に取り付けてみると 動きがしっかりして 『これなら大丈夫!』 という声がきこえてきそうです。

これで終わりにしようかと思っていたのですが、、、 

じゃあ ついでに電源部も改造しようか なんて妙な考えが浮かんできてしまいました。

Photo_3 Photo_4

電源基板にある整流ダイオードを反応の速いタイプに換えるというアイデアです。どうやら実際に同様の改造をされている方もいらっしゃるようなのですが、詳細の解説が見つからず再び 勘だけが頼りの作業になりそうです。

V Di

Photo_5   

これらはファーストリカバリというタイプらしい(定かではない)です。これをショットキーバリアというタイプに交換します。よりノイズの少ない、安定した直流(に極めて近い)が得られるはずです。

ついでに電解コンデンサも容量を増やして、より安定した電流になるようにしてみます。

交換用のパーツがオークションで安く入手できるとラッキーなのですが、、、


 コチラ も そろそろ

2010年07月25日 | 植物たち

ブルーベリーも収穫時期が近付いてきた

と、楽しみにしておりましたら、、、

先日の強風にあおられて一鉢が台から落ちてしまいました。

真っ逆さまに転がってしまったので全滅したかと思いましたが、一枝折れただけで済みました。

 が、一番大きく育った果実で色も濃くなってきたところだったので  チョット が っ く り ~

Photo

他の鉢も少しずつ色付いてきたので楽しみです。


  食べちゃいました!

2010年07月19日 | 植物たち

ベランダ栽培のえだまめ

そろそろ収穫時期だろう という気がしたので、思い切ってふくらんださやを切り取ってみました。

Photo_3

3粒が一房、2粒が四房、1粒が八房 合計19粒が収穫できました。 つくづくお百姓さんの御苦労が判ったような気になりましたわ~

Photo_4 Photo_5

黒豆と茶豆の二苗を植えたので、ちゃんと黒っぽい豆と通常の豆が出来ており味にも違いがあったように感じました。

  ご ち そ う さ ま ~


  そ ろ そ ろ 収 穫

2010年07月19日 | 植物たち

Photo

ベランダのプランタで栽培しております えだまめ がそろそろ収穫時期のようです。

当初 果たして実るものだろうか?とおっかなビックリで水遣りだけしてきましたが、見事に豆がふくらんできました。

Photo_2

一番大きく育ったのがコチラ!

お見事、ひとふさ3粒です。

ほかは1粒がほとんど、これって成育環境なのか、苗で決まっているのか??


    今 度 は メ カ 部 で す ! 

2010年07月17日 | オーディオ

さんざん電子回路をいじくりまわしてきたCDプレーヤですが、、

今度はメカ部の修理です。

しばらく前からトレーの閉まりが悪くなって、最後の最後にチョイと指で押し込んでやらなければ閉まらなくなってきました。 それだけなら押せばよいのですが、とうとう中で引っ掛かってCDが入ったままトレーが開かなくなってしまいました

Photo

意外に簡単な構造なのですネェ~

Photo_2

この右側に見えるゴムベルトが問題なのだと思います。

Photo_3

以前にメーカーに、このベルトだけ欲しいので問い合わせたら引き取り修理でしか対応できない(要するにベルトだけは売れない)といわれ、どうしたものか思案しておりました。     が、ついにゴムベルトの専門業者に巡り合いました、ラッキーです。 通販にて発注しましたので、到着が楽しみで~す。

Photo_4


 統合医療とは、、、

2010年07月13日 | 健康・病気

Photo_2 

最近読んだ本です。

先進諸国に比べ10年以上も遅れている言われている日本の統合医療ですが、、、

統合医療について講演会を聞いたり情報収集もしましたが、この一冊で容易に理解できるように思いました。

Photo_3

本書では特に ガン について書いてありますが、そのほかにも西洋医学のみでは治りにくい病いについても、統合医療が注目されつつあります。(しかし日本では各種利権などの絡みも強いようなので、一筋縄には受け入れられない土壌も根強いとも考えられます)


  お み や げ 

2010年07月09日 | 旅行記

 お み や げ を頂戴しました!!

日本の夏休み前で比較的すいているハワイへ旅行されたそうです。

まずは、その洒落たパッケージにびっくりしました! 

Photo

なんとなくハワイ土産というと、ベタッとしたどうちらかというと野暮ったいイメージ(個人的な印象なのでスミマセン)をもっていたのですが、妙にスッキリとしたさっぱりした高級そうな包装です。

出かける前から、ご家族からこの『ホノルルクッキー』にご指名があったそうです。インタネットにより情報に国境が無くなり、遠い異国の情報も簡単に入手できるようになったからでしょうかねぇ、、、

で、開封してみると

Photo_2

やっぱり、どことなく南国風といいましょうか、ほっと一息つけるような のどかな雰囲気が漂っておりました。

ちなみに、マグナム44とかM-16とかの実弾射撃も楽しまれてきたそうですわ。


  新たな ・挑・戦・ か

2010年07月07日 | オーディオ

前回のCDプレーヤの改造が思いのほかうまくゆき、妙な自信を持ってしまいました。

そこで、マズ手を付けられないと半ば諦めていた、アンプのオーバーホール(一部修理)に取り掛かろうかと考え始めております。

十年ほど前に、当時勢いで購入してしまったアンプなのですが、購入当初からいまひとつ調子が良くなく未使用のまま放っておいたモノです。

ビンテージの分類に片足つっこんだ感もありますが、80年代後半から90年初頭には評判も良かったプリアンプです。

C34_2C34_4

プリアンプといっても片ch:20Wのモニター出力を持っているのでプリメインアンプといってもいいかも?(しかし一度も使用したことは無いですけど、、、)

C34_5

不調箇所は、5バンドイコライザの10k部分で高音域が全然おかしな状況なのです。

C34_6

果たして作業スタートは、いつになることやら???