らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「読書週間」始まる

2009-10-27 | 雑学
今日から11月9日までの2週間は「読書週間」です。
そこで、今日はこの「読書週間」について調べました。

読書週間とは、良書の普及、読書の奨励を目的として設定された週間で、10月27日から11月9日までの2週間を言います。

社団法人読書推進運動協会によると、読書週間の由来は次のように述べられています。
終戦間もない昭和22年、未だ戦火の傷痕が至るところで残っている中で、「読書の力によって平和な文化国家をつくろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回「読書週間」が開催されました。
その時の反響が素晴らしく、「1週間では惜しい」との声が集まり、翌年の第2回からは、期間を文化の日を中心とした10月27日~11月9日の2週間と定められました。
その後、この運動が全国に広がっていくとともに、日本の国民的行事として定着したと述べられているそうです。

・今年のポスターと標語です。
     

・標語
   「思わず夢中になりました」


近年、子供から大人に至るまでの全ての年代で、読書離れ、活字離れが進んでいるといわれています。
読書世論調査によると、1ヶ月に読む書籍は平均1.5冊で、「最低1冊は読む」人の割合が5割を切ったそうです。

読書は言葉を磨き、想像力を養うとともに表現力や創造力、コミュニケーション能力を高めるなどの効果があります。
素晴らしい本との出会いによって新しい世界を知ることができます。
また、その世界に浸ることにより、豊かな感性が湧き上がり、人生をより深く生きる力を身につけることもできます。

読書離れ、活字離れを感じている皆さん!
この読書週間を契機として、読書の習慣を取り戻してみようではではありませんか?