らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

ハスの花

2011-07-16 | 

新聞、TVで、各地のハスの開花が報じられています。
大阪府熊取町:長池公園のハス池にも美しいハスの花が咲いていますのでご紹介します。

・長池の南側角にある蓮池です。



ハスは根の部分が食用にされてきた大形の水生植物で、5000年も前から栽培されてきたそうです。

・蓮池です。池を横切って木製の歩道が架けられています。

ハスの名前の由来は、蜂の巣状の花托に果実が実ることから、「ハチス(蜂巣)」と呼ばれていたものが、その後「ハス」になったと言われています。


ハスの花はレンゲ(蓮花)と呼ばれ、中華料理に使用するレンゲ(ちりれんげ:散蓮華)は、散った蓮華の花弁(左下)に似た形をしていることから付けられたといわれています。


仏教では、釈尊が蓮華の上で瞑想する絵が描かれており、極楽浄土の象徴とされています。
このため、多くの仏典に「蓮華」の名で登場し、蓮華をかたどった台座に仏像を乗せたり、厨子の扉の内側に蓮華の彫刻を施したりしているそうです。