らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

ユーコミスの花

2011-07-29 | 

今日は庭に咲いている「ユーコミス」の花をご紹介します。

ユーコミスは属名をエウコミスとも言いギリシア語で「美しい頭の毛」という意味です。
これは花茎の頂点に小さな葉がたくさんついている形状に由来します。夏に小さな花が花茎に沿って穂状にたくさんつきその頂点に小さな葉がたくさん付く姿がパイナップルに似ていることろから、「パイナップルリリー」の別名で呼ばれることが多いようです。

・パイナップルによく似た「ユーコミス」です。


花色は淡緑色や白色などが主流です。夏には爽やかでトロピカルな気分を醸し出してくれます。


原産地は中央アフリカから南アフリカと言われ、日本には明治の終わり頃に渡来したようです。

・和名では「ホシオモト(星万年青)」と呼ばれ、その由来は、星のように小さな花をたくさん咲かせることからと言われています。


・「ユーコミス(パイナップルリリー)」の蕾です。下から順に開花します。