らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

秋の夜長

2014-09-28 | 季節

秋のお彼岸は23日が中日で、26日が彼岸明けでした。
彼岸の中日は、一般的に昼と夜の長さが同じと言われていますが、大阪では昨日27日が昼と夜の長さが同じ12時間でした。

そして今日からは夜の時間が昼間の時間より長くなり、所謂、「秋の夜長」が始まることになります。
国立天文台のHPで日の出、日の入り時刻を調べたところ、今日28日は日の出時刻が5時50分、日の入り時刻は17時47分で、日中の時間が11時間57分となり、昨日よりも3分昼間の時間が短くなりました。

参考までに29日は昼間の時間が11時間55分、30日は11時間53分となっており、明後日以降、日に2分~3分くらいずつ短くなるようです。

“暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、彼岸前後から夜の気温も20度前後まで下がり、過ごしやすくなりました。
秋の夜長を皆さまはどのようにお過ごしされるのでしょうか?
読書をするもよし、ネットを見るのもよし、テレビや趣味の時間に費やす方もおられることでしょう。
いずれにしても充実した時間にしていただきたいですね。

なお、各地の日の出、日の入り時刻は国立天文台のHPにリンクしておきますのでご参照ください。