PTAの友人からの誘いで、お料理教室へ参加した。
きっと私一人では参加しないであろう、公民館主催の講座だ。
どきどきしながらの参加であったが、
知らぬ人と話したり、一緒に調理したりするのは楽しかった。
日常の自分を取り戻すために、
「今、ここ」を生きるために、必要なプロセスだ。
料理は、日常だから。
命をささげ、 多くの人々が関わってくれたおかげで
私たちの元へ運ばれてきた食材と調味料たち。
人間の命そのものに変換される 大切な者たち。
ローストチキンは、1キロサイズのニワトリさん。
まな板に置いて、思わず合掌したのは
どの調理台でも、私だけだったみたい。
ありがたく調理させていただきました。
メニューは
ローストチキン
クラムチャウダー
スモークサーモンと帆立のマリネ
フルーツグラタン
講師の方は、プラザホテルの洋食担当の方
とても気さくで、親切で、お人柄がよくて、楽しかった。
どれもこれも おいしかった。
命たち
私を生かしてくれて
ありがとう
きっと私一人では参加しないであろう、公民館主催の講座だ。
どきどきしながらの参加であったが、
知らぬ人と話したり、一緒に調理したりするのは楽しかった。
日常の自分を取り戻すために、
「今、ここ」を生きるために、必要なプロセスだ。
料理は、日常だから。
命をささげ、 多くの人々が関わってくれたおかげで
私たちの元へ運ばれてきた食材と調味料たち。
人間の命そのものに変換される 大切な者たち。
ローストチキンは、1キロサイズのニワトリさん。
まな板に置いて、思わず合掌したのは
どの調理台でも、私だけだったみたい。
ありがたく調理させていただきました。
メニューは
ローストチキン
クラムチャウダー
スモークサーモンと帆立のマリネ
フルーツグラタン
講師の方は、プラザホテルの洋食担当の方
とても気さくで、親切で、お人柄がよくて、楽しかった。
どれもこれも おいしかった。
命たち
私を生かしてくれて
ありがとう