ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

今のあなたで いい

2009年12月16日 | これも自分あれも自分
悩む自分

人とのコミュニケーションが うまく取れない自分

沈み込む自分

相手を傷つけている自分

相手に傷つけられる自分

楽天的な自分

否定的な自分


そんな 今の自分が 

今までの経験と 学習と 失敗の中で育てられた


その 今の自分で いいんじゃない??


インナーチャイルドと共に育ってきていて

それも含めての自分

その自分を認めてあげないで

どうにかしたい! と思うのも自分だけれど

私は

あがく自分も含めて 認めてあげたい

今の私 これからの私

自分の心の中に響く 直感を信じて

ナチュラルな形で 向き合っていこう


外からのアプローチではなくて

自分の中から 生み出していこう

そんな確信


直感に戻そう

自己アートセラピー!?

2009年12月16日 | これも自分あれも自分
自分って???

その問いかけに 心が揺れて 

いや揺れまくって

予定していたことをキャンセルして

海へ行った


海の見える高台に 新しくできたというカフェへ

「うみ音」


とても混雑していた店内で 窓際の席ではなかったけれど

海のほうへ 目を向けると どこの席からでも海は見える


私は 小さなスケッチブックと

パステルクレヨンを出して

何かを描き出していた


何かを描きたかったわけではなく

どうしても 描きたかったのだ

クレヨンを 心に任せて 動かして

塗る 滑らせる 水で溶かす


下手くそながら それでいいんだ!と

心の中にあるものを 描き出す作業が

いつしか楽しくなっていた


途中 5枚目のときに

上手に描こうとして 何かを意図的に描こうとしている自分に気がつき

喝を入れる

「描こうとするな! 心で感じよ!」

その5枚目の紙の裏に こう書いて テーブルの上に置くと

目を閉じて 深呼吸をして

自分の心の中と向き合う


ごめんなさい

自分というものが 何者か分からないから もがき苦しみ

学び 感謝し 生きる道を歩いていくのに

自分をコントロールしようとしていた自分に気がついた

自分を描こうとしていた自分に 気がつかされた


描こうとしてはいけないんだった

自分の感じたままに 感じたように 生きていく

それが 私の王道だった


結局 7枚もの絵を描いて 描いて 描いて

私の心の求めること

私の本質

私の目指すところを

再確認することができた


これって アートセラピーだなぁ


お店から出るときに

店員さんに「絵描きさんなんですか?」って聞かれて

「いえ、趣味です。」と恥ずかしく答えて

海が見えて 一心不乱に自分に集中できる このカフェに

また来ようと思った


いつも海と空に 励まされ

いつも大きな人たちに 元気をいただく


自分の発した言葉も 文章も リセットすることはできない

「あれ、なしにして!」って言ったとしても 書いたとしても

人には残る 言葉も 文字も その裏にある気持ちも その時感じた思いも


だから 昨日のブログを消そうとは思わない

(そんなところが、くそ真面目)

あれも 私 なんです

そして あんな私も含めて 

認めてあげたい 愛すべき自分なんです


何にも揺るがない自分になりたいと 思うけれど

揺るがない自分も 楽しくないな って思ったり

揺らぐ自分も 楽しもうって思った

雪の降った朝に







広告