ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

就学児健診

2010年10月28日 | 子ども
本日は、就学児健診でした。

いつも行っている小学校。

おねえちゃんの通う小学校。

知っている先生

よく歩くこの廊下

最初の集合場所の体育館には、知った顔もちらほら見えて


久しぶりに会う人たちもいた

声を掛け合う

初めてお会いする人たちもたくさんいた

気になる方には 声をかけた

笑顔で ほっとした様子で話す


このメンバーで、来年度の新1年生が始まるのか

そう思うと、ワクワクした

ドキドキした


私は、一人じゃない


今日の午前中、夫の単身赴任の引越しだった

引越し業者さんがやってきて、

たった30分くらいで、すべての荷物を運び終えた

作業が終わり、御礼を言って、

なんとなく家に戻ると、

玄関に、引越し業者さんのマットが置き去りに・・・

慌てて引き止め、お返しした

なんだか、我家らしい引越しだな。。。と思って、

寂しい気持ちに、ほんわかした花が咲いた

だいじょうぶ なんだ きっと

って、思った


夫に、来月末に青森でイベントがあって行きたいから、

前泊してもいい?って聞いたら、

「来ないで」って言われた

「なんでーーー!?」って言ったら、

「来ないで」ってもう一度言われた

あ、そう

私はそれ以上は追及はしなかった

だって、寂しいんでしょう。。。夫もやっぱり。。。

意地を張ってるんだって

心の奥の声が聞こえたからさ


だいじょうぶさ


大丈夫じゃなくなったら

その時、考える










洗礼は、本物の道を指し示している ということ

2010年10月28日 | これも自分あれも自分
何かに進もうとした時

これをしよう!と決断した時

壁にぶち当たることがある

それも、かなり早いうちに


決めた!と思ったその瞬間から

何かが動き出す

空気、気、電気体が流れ出す


そして、それは壁でもあり 背中を押す流れでもある


私の持論だが

進みだしたとき、壁や苦言の贈り物をいただいたら、

それは本物の道である ということ


本来進むべきことには、洗礼が必ずある

しかも、本当に早いうちにだ


洗礼を受けまくる時期がある

それは、今までの自分への激励と、戒めということもあるかもしれない

気を引き締めていこうって、新たな道を祝福しているのかもしれない

何よりも、確かにこっちの方向なんだって、

指し示してくれているようにしか思えないのだ


こっちで

いいんだ!


私の心の中は、確信に満ちていて、

様々な助言は、ありがたい曼荼羅の言葉に聴こえる

少しの苦言や壁に立ちはだかれても

もう恐れはしない

不安はあるけれど 不安はたっぷりとあるけれど

でも、こっちでいいんだ!!!


そして、こう思う

皆様に、神様の祝福がありますように・・・と



ホコテンin街中 10月31日(日) 昔の遊び再現します

2010年10月28日 | 子ども
10月31日(日)に、街中のストリートがホコテンになります。

今年最後のホコテンだそうです。

そこで、中心市街地活性化を目的に動く「市民ワーキンググループ」では、

そのホコテンの路上を借りて、

いろいろと企画したイベントを開催します。


私は、「昭和のストリート・カルチャー」という、昭和の路上や、

路地で行われていた昔の遊びを再現するグループに入り、

一緒にボールを使った遊びや、紙芝居などをします。

11:00~断続的にやってます。

紙芝居、14:30~15:30 私がリーダーってなってますけど、

一時間も読めませんが??

どうしよっか・・。みんなで読もう~~~!!!



そして、「昭和のストリートカルチャー」の簡単な看板、作りました。

和紙の千代紙と、昔の着物の端切れとで作成。


でも・・・日曜日はお天気がよくないかもしれません。

そうなると、イベントは中止です。


いや、1時間紙芝居って、ムリって・・・。

まじめに、どうしよっか。

練習しなくちゃ・・・。


あ、ちなみに、

午前から13:30までは、吹上公民館で

リコーダー練習および、発表があります・・・。

余裕?

あるわけないですねぇ・・。

でもね、楽しいですよ♪♪♪

とっても、楽しんでます。







おかゆ おかゆ おかゆ

2010年10月28日 | これも自分あれも自分
友人と、中華粥のお店、「碧螺春(ピロチュン)」へ行きました。

シューマイ5種類がついた、

シューマイセットを食べました。


おいしい

菊花烏龍茶も、体に優しく作用します


友人の話も

やさしく聴けます


前進あるのみだ!

なんて、やさしい胃の中で、

どっしりとした強い信念が沸きあがってきました


あったかい

愚痴ると 逃げる でも・・・

2010年10月28日 | これも自分あれも自分
泣くな

愚痴るな

いいことが

逃げて いく


我家のトイレに張ってあるカレンダー

禅寺の和尚さんから毎年送っていただいているカレンダー

禅の難しい言葉を やさしく解釈した文言が

毎月、我家のトイレを浄化してくれています


今月の文言が、

その「泣くな 愚痴るな・・・」


確か、10月に入ってすぐにめくられたはず

だから、毎日毎日、この言葉を目にしていたはず


なのに、

心の中で ボ~~~~ンと鐘が鳴ったのは、

つい最近。

10月、もう終わりますけどね。。。


言葉は不思議です

毎日語りかけてくれる言葉でも、こうして心に残るか残らないかは

その時の状況と、心の状態によるのですから


毎日、素敵な言葉をかけていただいても

叱咤激励の言葉をいただいても

タイミング次第で、身にもなるし、捨て去りもする


心に留まった言葉は

今の自分に必要な言葉

そう

必要なことしか残らない

必要なことしか取り入れないように

できているのですね


「泣くな 愚痴るな いいことが 逃げて いく」

この言葉をいただいて、ドキッとして、

私は思いました

泣いてもいいし

愚痴ってもいい

その湧き上がる自然の感情は

感じていい

そして、感じきろう

私は今、泣きたいんだね

私は今、愚痴りたいんだね

それだけ、悲しいことや傷つくことがあったんだね

よしよしって、いいよいいよって、

自分の感情に寄り添ってあげる

辛かったね。。。って


そうして、その感じきった感情は

手放すのです

いえ、自然と形がなくなっていきます

感じきったら、溶けていくのです


そうしたら、いいことは逃げていきません

もう、心の中に 暗い影は見当たらないから


そう、解釈しています


広告