ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

避難所訪問プロジェクト「ソラの手」始動! の その前に・・・

2011年04月03日 | これも自分あれも自分
先週、ソラさんが市川の公民館に偵察(?)に行ってくださり、

避難所で過ごす方々の様子や人数の把握などをしてきてくださいました。

お昼間は、皆さん、仕事にでかけたり、家の片付けに行ったり、

用事を済ませにいったりしており、不在が多いというのが現状でした。


ソラさんも、いろんな方から情報を得ながら、

私は、市役所の市民課に問い合わせ、聞いてみます。

前もっての申請が必要なのかどうか?

ボランティアに行く日時をお知らせしたほうがいいのかどうか?

場所は、どこがいいのかどうか? など。。。


市民課の方と、こちらのボランティア団体の話し合いの結果も合わせて、
問い合わせのこの日の夕方には、直接伺ってお会いして、お話をしようということになりました。

ソラさんとの連絡、市民課の方との連絡に、おそらく30分も経っていなかっただろうと思います。

ソラさんからメール?か電話がありました。

「どうやら、市川よりも海上自衛隊体育館の避難所の方だと、

昼間でも外出せずにいらっしゃる方々が多いらしい。」という内容です。


その後、10分もせずに、市役所からお電話がありました。

内容は、市役所には来なくていいですよ、とのこと。

直接、現地に行ってくださって結構です。

避難所の方に直接、ハンドマッサージの許可を得て、活動していいです、とのこと。


そこで、今しがた、ソラさんと話した海上自衛隊の件をお話し、「来週行けるメンバーで、海上自衛隊の方に、行ってみることにしました♪」と、

市民課の方にお話しました・・・。
(さっきまで、すっかり忘れていたけれど)

市民課の対応してくださった方に、

「○田さんに、直接お会いしたかったのにぃ。。」と一応かわいく言ってみたことも、思い出しました。(40歳ばばぁとは、先方は知らないのさ!)


というわけで、この日曜日、活動をする手はずになったのです。。。







支援物資「八戸ゆずりは」プロジェクト 報告-2

2011年04月03日 | 子ども
仕分け作業が終了し、

ダンボールをガムテープでしっかり留めます。

留めたはじっこは、はがしやすいように一折する手間も忘れません。


夕方6時前。。。

ランドセル集めに走り、ダンボール集めに走っていた、友人のだんなさんが、

知人から借りたという2トン車をもってカフェにやってきます。

ほんとに、この方の協力なしでは、こんな大きな事業にはなりませんでした。

ありがたい助っ人です!!



カフェに居合わせた方や、私たち、荷を積みます。

2トン車も、びっしりです!!


仕分け作業として、場所を提供してくださった「ソラの贈り物」さん。

店内、びっちりあった支援物資たちが、トラックに乗ると、

すきーーーーっとしていました。

この空間があったからこそ、できたことです。深謝です。


3日の日曜日の朝早く、八戸を出て、花巻に向かいます。

私は残念ながら同行できません・・・。

できることなら、お電話で何度もやりとりさせていただいた、

花巻市教育委員会の方と直接お会いして、御礼を言いたかったです。


日曜の朝、地平線にうっすらと日のベールがかかる頃、

これから発ちます!というメールをいただきます。



無事に、行ってきてください!!

運んでくださるお二人の方、そして大事な物資の無事を祈ります。


送り先は、「まなび園」という、花巻市生涯学園都市会館さんです。

花巻市教育委員会の担当の方も、いらっしゃるそうです。

最終日の日曜日、受け入れは9:00~12:00までだそうです。


朝9時前に到着した「ゆずりはプロジェクト」トラック。

重そうにしていたら、中から職員の方々が出てきて、お手伝いして

くださったそうです。




受付をしている「ゆずりはプロジェクト」メンバー。(メンバーに入れてますが、よかったですか!?)

彼は、何度かこうした災害のボランティアに参加したツワモノだそうです。何かしたい!何か動かなくては!!と思う体になっているのだそうです。
心強いですね。このような存在!!


ランドセルは、私たちの193個が最終で、受け入れ終了となったようです。
もしかしたら、かえってご迷惑だったのではないか?と思ったりしたのですが、先方は、それはそれはとても喜んでくださったと。。。

それを聞いて、とても安心しました。
そして、集めてよかった。みんなに声をかけてよかった。
善意が、善意として心が通ってよかった。。。と思いました。

今回集められた物資は、釜石市、大槌町のほうへ行き渡ることになるそうです。


2トン車を貸してくださった方、
2トン車を運転して運んでくださった方々、
2トン車から、ランドセルから、ダンボールを手配してくださったNさん、
ガソリン代として、お店で集めていた義援金を提供してくださったソラさん、
物資の集荷場所として提供してくださった、こちらもソラさん、
物資の仕分け作業、梱包作業に携わった、CHIEさん、Sさん、SACHIさんを始めとする友人たちと、お店に居合わせた方々、子どもたち、
メッセージカードを作成してくれた友人、
家の中にある物資になるものを集めて持ってきてくださった友人・知人たち、
きっかけの一言を送ってくれたYさん。。。

みんなみんなのおかげです。

皆さんのおかげです。

皆さんがいたからこそ、皆さんのお心があったからこそ、

できたことです。 ありがとうございます。


心から、感謝してもしきれず、

今日、トラックが無事に帰ってきて、報告を読ませていただいた後、

じわ~りと涙がこみ上げてきました。


皆さんのあたたかい想いが、被災地の皆さんに届きますように。。。

深謝します。祈ります。ありがとう。


第2弾、あるかもしれません。(まだ予告です。)

もし、第2弾あるときは、また皆さんにお声をかけさせてください。

岩手県は、だいぶ復興が進み、物資も届き始めているようです。

もう少し南の法に、行き渡らない地区があるという情報を得ています。

また、何かありましたら、よろしくお願いします。


みんなで、支え合っていきましょう。






広告