ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

松本英揮さん 講演会

2011年10月24日 | これも自分あれも自分
今週末、

宮崎県から、電車と自転車を駆使して、

八戸にやってきます、環境活動家の松本英揮氏!


私も連絡を受けたのは、つい1週間前!!


とっても楽しそうな、講演会と、交流会ですので、

小学生高学年以上の子どもから、

大人まで、幅広い年代の方でも、大丈夫!


とっても素敵な松本さんのお話を、ぜひ聞いてください!


見間違え

2011年10月24日 | 子ども
小学1年生が、音読をします。

工藤直子さんの詩です。

「こぐまが、ねむくなるときは・・・」っていうやつです。


読み終わったら、音読カードなるものに、

点や丸に気をつけて読めたか?

大きい声で読めたか?

よい姿勢で読めたか?

など、二重丸や、○、△という評価をつけて、提出します。


読んだものの、題名を書くところを、目の端っこで読んだら、

思いっきり、読み間違いました。


「ん??????



やまの たてこもり????」



すごい、詩ですなぁ・・・って思って、

もう一度観たら、


「やまのこもりうた」


でした ((^┰^))ゞ



「小学1年生で、やまのたてこもりって、詩、

すごくね??」

って、小学6年生。


みんなで、大爆笑の夜でしたとさ。



広告