いいホテルですね。
初めて泊まりましたが、満足度とても高いです。
ホテル周辺も静か、部屋の色調も落ち着いていて、調度品も実用重視で機能的。
従業員の教育も行き届いていて、とても気持ちいい。
オークラも満足度高かったけど、静かな空間を求める人には、こちらの方がいいかもしれません。
ベッドはシモンズ。ちょっと高目。固さもちょうどいい。
テーブルの上には、Boseのオーディオ、ミネラルウォーター。
テレビはまだ液晶ではなかったけど、ホテルでそうそうテレビを見るわけでもないし。
リノベートし立てなのか、古いホテルの割りにはきれいなバスルーム。
アメニティもシンプルで快適。
ちょっとロケーションが、、、なんて思ってる人多いかもしれませんが、
日中は、目黒からホテルまでのシャトルバスが頻繁に走っているし、
南北線の白金台駅からは結構すぐだし、
意外に便利で、不便さは感じませんでした。
基本、いろんなホテルに泊まるのが好きなのですが、
このホテルは、また泊まりたいです。
シェラトン都ホテル東京
東京都港区白金台1-1-50
TEL.03-3447-3111
PS.Tomo-chan、thank you!
東京スヰート (Tokyo Sweet) - ゴスペラーズ
PS.この曲、こんな熱い曲だったんだ。しみじみ。。。
G10/Gospellers
いくら東京といえども、
10時PMを過ぎると、食事できる場所を見つけるのは割りと難しいね。
で、I-さんの案内で見つけたお店、
JR新宿駅東南駅近くの和食屋さん「響」。
夏野菜の冷汁、トマトチャンプル。
上品な味付け。なかなかいけますね。
自家製ざる豆腐、ねぎキムチのチャプチェ。
しめはやっぱり梅茶漬け。
夏のイベント後の打ち上げディナー、
冷たいビールが飲めればどこでもいいよ、といいながら、やっぱりおいしいものを食べたいものです。
このお店、チャージが1人500円かかったけど、
こんなにおいしいピクルス(トップ写真)が付きだしでつくのなら、十分満足できます。
いやいや、ホント暑かったよね、カラダもココロも!
みんな、おつかれ!
響 新宿店 Dynamic Kitchen & Bar
東京都新宿区新宿3-37-12 新宿NOWAビル8F
0120-88-7400
The Gospellers 愛のシューティング・スター
PS.ゴス兄さんたちには、何が何でもずっと歌い続けて欲しいなぁ。契約やチームワークなんかについてはたぶん心配ないと思うから、後は、みんなカラダに気をつけて、特に喉をいたわって長~く歌い続けて欲しい!新曲「愛のシューティングスター」、酒井君のハイトーン冴えてます!
京王線、飛田給(とびたきゅう)駅下車徒歩7分。
東京ベルディと東京FCのホームグラウンド。
a-nation詳細はこちらをどうぞ。
a-nation2010@味の素スタジアム、夏フェス必須グッズ。、
サマーフェス@a-nation'10(味の素スタジアム)、オカレモンソフト@a-nation'10、
ブルーで染まった客席@味の素スタジアム(a-nation'10)、a-nation '10@味の素スタジアムライブ雑感。
味の素スタジアム(東京スタジアム)
東京都調布市西町376-3
JEJUNG & YUCHUN/COLORS ~Melody and Harmony~
PS.いやいやこの泥仕合、ファンの人たちはどんな風に見てるのかな。応援しようかと思っていた矢先、こんなことがあると、正直さめます。夢を売るエンターテイメントの世界、「契約金?」みたいな話が表に出てきちゃうと、ちょっとねぇ。。。誰がいいとか悪いとかじゃなくて、自分たちを心から応援してくれてる子供たち(オトナもいるけど)のことを思えば、この騒ぎは避けられたんじゃないかと思うんですけどね。まずファンを第一に考えて欲しいよね。事務所も、アーティスト自身もさ。
さて、今日のメインイベント、a-nationへの参加メンツがそろったところで、
暑くて長い午後に向けてエネルギー充填のため、
ホテル近くのサルバトーレクオモで軽くランチ。
イスキターナ。
トッピングは、チェリートマト、オレガノ、バジル、プロヴォラチーズ、アンチョビ、ケイパー、ガーリック。
もちもち生地のピザ。
サラダとさばと揚げナスのアラビアータ・自家製カバテッリ(ペン型パスタ)。
おいしかったです。
デザートは、アッフォガート・エスプレッソ。
バニラアイスクリームエスプレッソがけ。
甘さと苦味のマニアージュ。いいね。
さて腹ごしらえ終了。いざ出陣です!
PIZZA SALVATORE CUOMO SHIROKANE
東京都港区三田5-1-21
三田DUPLEX C’s 1F
PHONE:03-3769-0365
2泊目のホテル、都ホテルへ移動。
ホテル近辺、白金台を散歩してみる。
はあー。ここがかの有名な白金ってとこですか。
高級住宅地の必須アイテム、インターナショナルマーケット。
青山の紀伊国屋、名古屋本山のHello Do?
はつぶれちゃったけど、八事のフランテみたいな(笑)、ね。
なんてことない水菜やきゅうりが、うちの近所の倍の価格でしたよ。
一本奥に入ると、閑静な住宅地。
狭い路地が入り組んだ辺りも、青山って感じじゃない?
高級住宅地でありうるもうひとつの条件。
豊富な緑と教育機関。
目黒の庭園美術館公園、そして聖心女学院。
なるほどね。
ゴスペラーズ ミモザ
ゴスペラーズ / 愛のシューティングスター