東海地方、
今年の梅雨入りは、6月13日。
梅雨明けは、
平年であれば、7月20日頃だそうで。
さて、今年の梅雨明けはいつ頃かな。
まだしばらく雨が続きます。
今年は、雨をちょっと楽しんでやろうと思っています。
Rainy Blue/徳永英明
INTRO3
レイニーブルー 徳永英明×大橋卓弥(スキマスイッチ)
東海地方、
今年の梅雨入りは、6月13日。
梅雨明けは、
平年であれば、7月20日頃だそうで。
さて、今年の梅雨明けはいつ頃かな。
まだしばらく雨が続きます。
今年は、雨をちょっと楽しんでやろうと思っています。
Rainy Blue/徳永英明
INTRO3
レイニーブルー 徳永英明×大橋卓弥(スキマスイッチ)
東京駅に一言言いたい!
丸の内側から八重洲口側に行くのに、
わざわざ駅の端まで行って、
この自由通路を通って、
北口側から八重洲口側まで行かなければならない、
ということにかなり不便さを感じているわけですが、
東京駅ユーザーの方々はこの状況を
どのように処理されているのでしょうか?
たいした距離じゃないから歩けよ!って?
そうですよね、そんなんですけど、
駅のど真ん中に自由に行き来できるコンコースがある
名古屋駅に慣れ親しんでいる私としては
かなり不自由さを感じてしまうわけです。
ときどき東山線の名古屋駅構内が、
ソフトバンク一色だったり、
ドラゴンズの選手だらけだったり
ってことありますよね。
最近は広告業界も手を替え品を替え
いろいろ宣伝手段を工夫しているようですね。
銀座駅構内で見たスクリーン。
数社のCMが順繰りに流されているのですが、
スペース的に数社と契約できるし、
見る方もその時間に複数の情報が得られる
という意味ではいい作戦かもしれませんよね。
っと、
東京から毎週通う上司に言うと、
あんなのずっと前からあるよ。
とのこと。
全く気がつかなかったなー
東京駅・大丸の地下、東京カレーパン。
すべて揚げパンです。
カレーパンも、
赤トマトカレー、辛口、甘口の3種類がありまして、
どれもおいしかったです。
100%、蒲郡・竹本油脂のマルホンごま油で
揚げているそうです。
たしかに、嫌な油感は全くありませんでした。
東京カレーパンCREO TOKYO 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1
大丸東京店 B1F
日比谷線六本木駅で見つけた、
Keyless & Cashlessコインロッカー。
支払いはPASMO、鍵もPASMOの信号で。
もちろん、
キャッシュで入れるロッカーもありましたけどね。
キャッシュレスライフますます進行中。
Money Money Money/ABBA
【輸入盤】ABBA GOLD:
GREATEST HITS
和カフェクーツグリーンティーにて、
今日の緑茶、「新茶」をオーダー。
トールサイズ330円。
もっとおいしい葉っぱで、
もっとゆっくりおいしくいれてくれたらなー
なんて思いましたが、そこそこおいしかったです。
何より、街で緑茶がいただけるのはウレシイもんね!
クーツグリーンティー 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウン プラザB1
03-5413-7131
FUJIFILM SQUARE内、写真歴史博物館。
今月6月1日リニューアルオープンされたようです。
アンティークカメラや、富士フイルムの歴代カメラが展示されていて、
約170年にわたる写真文化の変遷がわかります。
その一角、ひっそりと展示されていた、大好きなアンセル・アダムズの写真展。
全15点ではあるものの、ホンモノですから、身近に迫力感じます。
アンセル・アダムス作品展「Portfolio IV」1963年制作
Photographs by Ansel Adams:Portfolio IV
20世紀白黒写真(銀塩)の巨匠アンセル・アダムスによって制作された
オリジナル プリント(全15点)の美の世界
2010年6月1日(火)~2010年9月30日(木)
FUJIFILM SQUARE 写真歴史博物館・東京ミッドタウン
On the road again/Nelson, Willie & The Family
Willie Nelson/Willie Nelson & Friends
- Stars & Guitars 輸入盤 【CD】
できればミディアムサイズの肉厚ハンバーガーを
ガブリといきたかったんだけど、
グッとこらえて、シーフードのサンドイッチをオーダー。
なんと、クラブサンドも、本マグロのツナも売り切れで、
シェフのお任せで作っていただいた一品。
エビのグリルサンドイッチ。
パンもエビも香ばしく焼いてあって、
中の野菜もマヨネーズもおいしくて、大満足!
食後のドリンクがついて、1800円。
週末の午後、カジュアルに優雅に過ごしました。
Union Square of Tokyo
東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウンガレリア D-B112(B1)
03-5413-7780
PS.Thank you for arranging nice surprise, M-kun's mom!
The reunion after 3 years was a lot of fun, M-san&I-san
Let's meet at Hiramatsu? next time!
Kiss the baby sky/To-ho-shinki
The Secret Code
オルセー美術館展の強烈な人混みに参ってしまって、
人の少ない静寂な場所を求め、入ってみました、
ミッドタウン4階、サントリー美術館。
現在のテーマは、
国立能楽堂の開場25周年を記念して、
国立能楽堂コレクション展
「能の雅(エレガンス) 狂言の妙(エスプリ)」。
国立能楽堂(1983年設立)が所蔵する、
能・狂言面、装束、絵画・文献資料などが、
一堂に展示されています。
(岐阜の春日神社のものも結構な数ありました。
信長さんのおかげかな?)
装束の色や模様のセンスもすばらしいし、
能面の表情の奥深さにも、しみじみ感動しました。
でも、
ほとんどの人がそうだと思うけど、
ここに並んだわが国の美術品より、
オルセー美術館の絵画の方が馴染みを感じてしまう、
って、日本の美術教育ってどうなのかな。
国立能楽堂コレクション展
「能の雅(エレガンス) 狂言の妙(エスプリ)」。
会期:2010年6月12日(土)~7月25日(日)
[休館日] 火曜日
サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガレリア3階
最近は、フレッシュジュースのスタンドが
増えてウレシイです。
カラダにいい気がするし、何より、
フルーツは、なるべく手を加えないまま
食べたり飲んだりした方がおいしいもんね!
フレッシュメロンジュース、500円。
サン・フルーツ 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガレリアB1F
TEL: 03-5647-8388
オルセー美術館(Musée d'Orsay)。
パリにある、19世紀美術専門の美術館。
印象派の画家の作品が数多く収蔵されていることで有名。
今回のテーマはポスト印象派。
ゴッホの自画像、ルソーの蛇使いの女、
ゴーギャンのタヒチの女、モネの睡蓮など、
美術の教科書の再現のような展覧会でした。
やっぱり、ホンモノは迫力ありますね。
でも実は、7月から始まるこっちに興味があったりして。。。
オルセー美術館展
国立新美術館
2010年5月26日(水) - 8月16日(月)
午前10時 - 午後6時
金曜日は午後8時まで(入場は閉館の30分前まで)
休館:毎週火曜日
絵って、わかんないけど、たまにはいいかもね。