名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

史上最高の「世界にひとつだけの花」@SAMPXSMAP(3月21日)

2011年03月26日 12時12分12秒 | Pray for Shinsai

★SMAP×SMAP生放送 世界に一つだけの花★TV:1080p



テレビ番組。

報道オンリーだった編成も終わり、徐々にレギュラー番組が再開してます。

今週のSMAPXSMAP。

録画済みの番組にマイナー編集を加えて恐る恐る放映する民放局が多い中、

震災のため特別な内容に変更されていました。

いつものコーナーを一切省き、

SMAPが今思うことを自分たちの言葉で話し、

歌をナマで披露するというシンプルな演出。


メンバー全員が気張らず真剣に、

1日本人として1個人として、今何をすべきかを問いかけた、

とてもいい番組だったと思います。


コメントがところどころ噛み気味だった(失礼!)のは生放送の証拠、

みんな自分自身のコトバで正直な心情を吐露、偽りのない戸惑いや焦りや思いやりに

私たちも各メンバーのメッセージを素直に受け留めることができました。


わざとらしくドラマ性を持たせ、

人生教訓を上から目線で押し付ける番組に比べ、

逆に真に迫った何かを感じました。


歌も最高でした。特に良かったのは「世界にひとつの花」!

今まで聴いたことない程の気迫を感じ、ホント感動しました。

スマップ、なかなかやりますね!


いま僕たちに何ができるだろう 2



今、このとき、

スマップがこのようなメッセージを国民に投げかけたことは、

ニュースで事実を伝えるのと同様、

いや、それ以上に意味のあることだったと思います。

SMAP、ありがとう。

Hurray、Japan! hurray、SMAP!



Pray for JAPAN!がんばれ日本!/ SMAP

実は最後に、震災の報道番組中不注意にも流れてしまった、フジテレビの女子アナウンサーの不適切な呟き、
もしくは後手に回ってしまった政府の震災対応への世間の批判に対するものと思われる、番組中、中井君が繰り返していた、
「批判はやめようよ。みんな一生懸命やってるんだから。批判は後でいいじゃん。」というコメントについて少し書こうと思っていました。
が、このビデオを見たらそんな気が一気に失せました。そのコメントこそ今すべきことではない、って思って。
自分もいろいろ気をつけながら後方支援に努めなきゃ。。


みんなにとどいてるかな?

2011年03月24日 12時39分55秒 | Pray for Shinsai

みんなにとどいているかな?

アンパンマンのメッセージ。


『おそれるな、がんばるんだ

勇気の花がひらくとき、

ぼくが空を飛んでいくから

きっと君を助けるから』


がんばろう!

あんぱんまんが助けに来てくれるまで。


それいけ!アンパンマン アンパンマンのマーチ 【HD】


 


『復興支援チャリティーマッチ!がんばろうニッポン!』

2011年03月23日 23時39分39秒 | Pray for Shinsai

仙台の災害が想像をはるかにこえたものだったことから、

Jリーグはいち早くリーグ開催の延期を発表した。

致仕方なかったにせよ、マネジメントからすればそれは勇気ある決断であったはずで、

苦渋の決断を下したJリーグ関係者の方々に敬意を表します。

一方、ちまた(特に自分)には、

ワールドカップで火がつき、アジアカップで油が注がれ、

今も燃え続けるサッカーに対する熱い思いというものもあって、

「アスリートだからこそできることもあるのでは?

今だからこそできるオールスター紅白戦の実施を!」

なんて、

サッカー協会やグランパスに向けて、

実は偉そうにリクエストメール出していた自分としては、
(何様!)

願いが叶い、とてもうれしいです!へへ。

常識あるオトナとして、

何を優先させるべきか、何をすべきか明らかなはずなのに、

いつまでもゴタゴタしてるどっかのオーナー、しっかりしてくれ!

Jリーグ、バンザイ!



さて、

インテルの長友くんの帰国コメント。

「試合をやるために帰ってきたわけではない。

あきらめない心をみんなに伝えるため、

被災地の皆さんや、心を痛めているたくさんの人に

少しでも自分が力になれればと思う」。

長友くん、あなたはほんもののアスリートです。

震災後、イタリアからメッセージを送り続けた男が、今度はプレーで魅せる。

それにしても、この記事にトップの写真、ちょっとミスマッチだったかな。

 

以下、Jリーグ選抜「Jリーグ TEAM AS ONE」に選出された20名。
監督は、昨シーズン優勝の、グランパスのピクシー。

GK:
川口能活(ジュビロ磐田)
楢崎正剛(名古屋グランパス)

DF:
新井場徹(鹿島アントラーズ)
小宮山尊信(川崎フロンターレ)
中澤佑二(横浜F・マリノス)
田中マルクス闘莉王(名古屋グランパス)
茂庭照幸(セレッソ大阪)

MF:
関口訓充(ベガルタ仙台)
梁勇基(ベガルタ仙台)
小笠原満男(鹿島アントラーズ)
中村憲剛(川崎フロンターレ)
中村俊輔(横浜F・マリノス)
小野伸二(清水エスパルス)
駒野友一(ジュビロ磐田)

FW:
原口元気(浦和レッズ)
ハーフナー・マイク(ヴァンフォーレ甲府)
平井将生(ガンバ大阪)
大久保嘉人(ヴィッセル神戸)
佐藤寿人(サンフレッチェ広島)
三浦知良(横浜FC)

【大会概要】
『東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!』
SAMURAI BLUE(日本代表) vs Jリーグ TEAM AS ONE

■日程 :2011年3月29日(火) 19:20(予定)
■会場 :大阪長居スタジアム


Justin Bieber, U2 on new album to aid Japan!

2011年03月23日 08時08分08秒 | Pray for Shinsai

この度の地震による被災者支援のため、

U2とジャスティン・ビーバーがタグを組んで、

特別アルバムを制作することが決まったそうです。

(ロイター通信)

アルバムは、インターネット配信用(デジタル版)のみ制作で、

今週中の発売を目指しているという。

他、多くのアーティストにも協力が呼びかけられており、

ボン・ジョヴィ(おそらくレディガガも?)も参加を表明したという。

売上金は日本赤十字社に寄付される予定。



東北のために世界が動いてます。

この思い、

被災者の方々に届きますように。


LONDON
(Reuters) - Canadian pop sensation Justin Bieber Irish rockers U2 are among the artists being featured on a digital-only album being rushed out by Universal Music to raise funds for Japan's earthquake and tsunami victims.  Also confirmed are Rihanna, Bon Jovi and Nicki Minaj. The world's biggest record label aims to make the album available by the end of the week, although the lineup of artists has yet to be fully finalized. Proceeds will go to the Japanese Red Cross, a spokesman for the group said on Monday. "We are doing it only digitally because it is faster, and this will be a worldwide release. The plan is to have it available later this week," he added. Key to the album's success will be finding more major acts willing to waive royalties for songs that appear on the record.  Lady Gaga, part of the Universal stable, may be one of the stars tapped to contribute to the album, having already raised money for the victims of Japan's recent natural disasters by selling a special wristband. 

 


自分にできること。湯たんぽで暖をとる。

2011年03月22日 23時00分00秒 | Pray for Shinsai

湯たんぽ。

冷えが万病の元、

と説く斑目先生の薦めで、

3年前から使ってます。

水も、お湯を沸かすためにガスも使うけど、

電気毛布も使わずに済むし、

部屋の温度も下げられるし、

エコにも一翼を担っている!

と、信じてます。


 

McFly - I'll Be Ok

 

 


2011年3月11日のこと。

2011年03月20日 11時11分11秒 | Pray for Shinsai

この度の震災で命を落とされた方々のご冥福を心からお祈りし、

今なお困難な生活を余儀なくされている被災者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。



毎日繰り返し報道されている、想像を絶する壊滅した街やいまだ尚見つからないご家族を探すため
名前を呼びながら街を無我夢中で歩き回る人の姿を見て、何の被害もなかった自分の話をするのは
抵抗があるのですが、日本全国を震撼させ、確実に多くの人の人生観をも変えることになるだろう
この日のことを、自分への記録の意味で書いておきたいと思います。


2011年3月11日。晴れ。午後2時46分。

金曜日の午後。まったりと勤務中、前に座る同僚の「今揺れた?」の声。

神戸のときは、名古屋から近かったせいもあり、ドーンという音と共に縦に揺れた強い衝撃を思うと、

名古屋で感じる今回の地震の大きさは「中」で、たとえ大型だとしても震源とはかなり離れているような

揺れ始めてから、比較的長い横揺れが(今思えば)数十分断続的に続いたような印象。

揺れる度に隣りのチームの女性の「怖い!」と叫ぶ声がシーンとしたオフィスに響き、緊張が走る。

「落ち着こう」とみんなで気持ちを確認しつつも横揺れが続く中、「ゲップが出始めた」とか、

「船酔いみたい」とというつぶやきが各所から聞こえてくる。

静まり返った15階のオフィスが左右に揺れる度にギシッギシッとしなる不気味な音。

エレベーターは全基ストップ。

みんな静かに、内心ドキドキしながらぼちぼち仕事を続けているとき、

別の同僚が、NHKのネットニュースで配信された津波の映像を見つけ、

日本のどこかで起こっている災害の深刻さを徐々に認識、

みんなが多少の緊張感を持って各々家族の安否確認をし始めた。

線路を見下ろし電車の稼動を確認する人あり、北部を見つめ異常を探す人あり、

周辺がざわつくまま、定時退社、JRも定刻に発車しいつも通り帰宅した。


あれから1週間経ち、何の不自由もなく普通に生活できていることに改めて感謝、

これからも自分ができることをこつこつやっていきたいと思っています。

再度ここで、この度の震災で命を落とされた方々のご冥福を心からお祈りし、

今なお困難な生活を余儀なくされている被災者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。


また、
復旧に向け様々な救援活動を遂行されている方々に敬意を表します。

ささやかな後方支援しかできませんが、これからもこの気持ちを忘れず、

一人でも多くの方の命が救われるよう祈り続けたいと思っています。


「希望の歌~交響曲第九番~」FULL