名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界~歴史から何を学ぶか~」

2020年05月04日 11時51分26秒 | 観る(映画・TV)

緊急対談 パンデミックが変える世界〜歴史から何を学ぶか〜」 - ETV ...

目先の数字に一喜一憂するワイドショー番組とは違い、かなり骨太な対談番組だった。

パンデミックを、歴史的観点、科学的観点、国際的観点、から見つめ直し、

今人類がつきつかれている、

今後感染症とどうつきあっていかなければならないか、

という大きなチャレンジに対し、どう社会が変わるのか、

人類の今と明日について対話する緊急特番。

出演は、歴史家の磯田先生、漫画家のヤマザキマリさん

長崎大学の山本先生、東京大学の河岡先生。

印象的だったのは、磯田さんの番組のクロージング。

18~20世紀までの国の護り方と、これからは違った方法で国を守っていかなければならない。

国旗を振り武器を使って国を守るのではなく(それを否定するわけではないがという注釈あり)、

防御服や、ECMOに税金をつぎ込んで、税金を払ってよかったと国民が思うような守り方が必要になってくるのではないか、と。

激しく共感。


 

 


 

 


ガソリン価格

2020年05月03日 19時10分45秒 | 読む
ガソリン車に乗っているため

ガソリンの価格には敏感になる。

レギュラーで111円、ハイオクで122円。
 
原油価格の影響か、
 
外出自粛による需要の低下によるものか、

ここんとこ値下がりが続いている。
 
後れ馳せながら
 
今「海賊とよばれた男」を読んでいて、
 
ガソリンスタンドを眺めながらエネルギー資源の変遷を思い、
 
この時代に国岡店主がいたら、

今どう行動するだろうか想像してみる。
 

BS1スペシャル「外出自粛の夜に~ウクレレでリレー音楽会~」

2020年05月02日 22時07分36秒 | 観る(映画・TV)

高木ブー ハワイアンウエディングソング(ke kali nei au)


サザンの関口和之さんから、

ウクレレラバーズの

荻野目洋子さん、ジェイク・シマブクロさん、高木ブーさん等々に

バトンが渡され、自分の1曲を演奏して自撮りリレーしていくという番組。

アンカーは、高木ブーさんの、

「ブルーハワイ」と「いい湯だな」。

ブーさんのウクレレとボーカル聞いたの初めてだったのですが、

そのセクシーさに完全ロック。

ウクレレレジェンド、高木ブーさん。

87歳。

ライブ行きます!


 

 


ウォーキングのお土産

2020年05月02日 19時25分00秒 | Nature
この連休はSTAY HOMEとあきらめ、
 
在宅勤務でなまりきってしまった
 
だらけた体を動かすことに。
 
で、
 
手っ取り早くウォーキング。
 
外に出ると
 
この季節の劇的なシーンの変化を日々感じることができる。
 
ツツジが咲いたなーとか、
 


梅が実をつけたなーとか、
 


こんな花去年咲いてたかなーとか、
 
発見も多く、
 
人の感性が徐々に戻っていくのを感じる。
 
この陽気に昆虫も一気に活動し始めていて、
 
散歩しているといろんな虫にアタックされ、
 
髪や体につけて昆虫をお土産に連れて帰ることも多い。
 
てんとう虫であれば
 
おしっこされるくらいで済むが、
 
たちが悪いのはカメムシで匂いがパワフル。
 
1度つかまったらしばらく残り香に悩まされ、
 
周囲にも匂いを撒き散らす
 
というなかなかの困りもの。
 
母なんかは幼少のトラウマからか、
 
カメムシの匂いを特に嫌い、

カメムシなんかを持ち帰ってしまうと、
 
その匂いを、自分の嫌うパクチーの匂いに例え、
 
服を着替えろだの、シャワーを浴びろだの、
 
大騒ぎとなる。
 
虫にしてみれば、
 
自分の領域に人間に侵入され
 
いい迷惑なんだろうけど。
 
共存共栄、お互いを尊重し合う、
 
ということで、
 
ね。
 
カメムシさん。