名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

藤田屋の大あんまき クリーム&オレオ味

2020年09月14日 19時10分00秒 | お取り寄せ・おみやげ(この辺のもの)
先日知立の藤田屋に立ち寄ったときに買った、

クリーム&オレオ味の大あんまき。

要冷蔵です。

餡の中にオレオが入っているのですが、

オレオやクリームの印象は小さめ。



大あんまき。

オリジナルあんまきが好みです。



コロナの影響なのか

食堂の方はしばらくお休みされてるみたいだったけど、

早い復活望みます。


シークヮーサーゼリー

2020年09月13日 23時06分00秒 | 家ごはん
パールアガーでシークヮーサーのゼリーを作りました。

母が。

パールアガーだと寒天やゼラチンよりプルプルな仕上がりになりますね。

以前健康番組で、

理由はまだ解明されていないがシークワーサーが認知症に良い、

と長寿医療センターのドクターが言っておられたのでシークワーサーを箱買い。

シークワーサーでも青切りのシークワーサーが良いとのことでした。





すっぱい!

けどさっぱりして美味しいです。


パールアガー、ゼラチン、寒天

2020年09月13日 20時40分00秒 | 家ごはん
パールアガー。

ゼリーの材料。

カラギーナンという海藻やローカストビーンガムというマメ科の種子の抽出物からできる。

ゼラチン、寒天と比べて最も透明度が高く、素材の色を活かせる。
常温でも溶けず、寒天とゼラチンの間くらいのプルッとした独特の食感。無味無臭。

一方ゼラチンは?

牛や豚の骨や皮に含まれているコラーゲン(タンパク質の一種)からできている。

アガー、寒天と比べて口どけがよい。弾力性と粘性が強く、やわらかくプルンとした食感が特徴。

寒天。

アガー、ゼラチンと比べて凝固力が強い。寒天は、歯切れがよくほろっと崩れ、なめらかな食感が特徴です。透明感や弾力性はなく、杏仁豆腐や水ようかんなどに向いているとのこと。

寒天の原材料は、テングサやオゴノリなどの海藻で、食物繊維を多く含む。

なるほど。


半沢直樹

2020年09月12日 22時12分00秒 | 観る(映画・TV)
半沢直樹。

そこそこ長く社会人してきて、

似たようなこともあったような、

なかったような、

と思うこともあるけど、

こんな物語はそうそうないよね。

事実は小説より奇なり、

と言ってもやっぱりドラマはドラマ。

毎週、役者の方々の顔芸と演技にしびれてます。

ビジネスは感謝と恩返し、

か。

ビジネスだけじゃなく人生は感謝と恩返し、

ですよね。


松本のお土産 藤むらのれぇずんくっきぃ

2020年09月12日 20時13分00秒 | お取り寄せ・おみやげ
日帰りで長野に行ってきた、

と後輩にいただいたお菓子。

松本城の近くにある老舗和菓子屋、

藤むらさんのれぇずんくっきぃ。

クッキー生地もしっとり。

一口食べれば良質なバターで作られたのがわかるバタークリーム、

そして丁寧に洋酒で浸けられたレーズン。


名古屋を7時の信濃に乗り、

遺跡郡を巡り土偶を見、

国宝松本城に上り、

塩尻の美味しいお蕎麦まで食す、

という欲張りぶり。

日帰り長野の旅か。

新蕎麦日帰り信州ツアー、

行っちゃおうかな。


ノースカラーズの無添加ポテチ

2020年09月12日 10時40分53秒 | お取り寄せ・おみやげ
田畑耕作という、

グローサリー系のセレクトショップで買った

ノースカラーズのポテトチップス。

最近の流行りの厚切りで

堅めで食べ応えあり。

それにしても、

敢えて、国産、無添加と記載されているってことは、

普通のポテチは、

国産じゃなく添加ありってことかな?




北海道十勝ザンギの鳥の唐揚げ

2020年09月11日 20時20分00秒 | お取り寄せ・おみやげ
名鉄で唐揚げを買う。

北海道の十勝ザンギ。

ザンギって何かググってみると、

「ザンギ」とは、

醤油やしょうが、ニンニクなどの調味料で濃厚な味付けをした唐揚げのこと。

発祥は北海道釧路市の「鳥松」というお店という説が濃厚とのこと。

たしかに、

とても味付けが濃かったので、

少し細かく切っていただきました。


ときに食べたくなるんですよね、

鳥の唐揚げって。


バナナプルーンパウンドケーキ

2020年09月09日 20時11分57秒 | 家ごはん
母の友人からパウンドケーキをいただく。

バナナ味の生地にたっぷりのプルーン。

栄養満点。

ステイホームだからか

最近お菓子を焼く人が増えましたよね。

売り切れてること結構あるんですよね、

バター、生クリームやクリームチーズ。

ホームメード万歳!


紗羅餐の十割蕎麦

2020年09月08日 22時32分00秒 | 名古屋で和食(お蕎麦多め)
ここんとこ仕事頑張ってるよね、

と自分にご褒美、

ミッドランドスクエアの紗羅餐(サラザン)でお蕎麦。

十割のざる。

紗羅餐のお蕎麦は冷水での洗い

がポイントですね。

氷水(たぶん)でしっかり締められ、

冷たく歯応えも良くのど越し最高。



全体に見える蕎麦の星。

久々の紗羅餐、

美味しいお蕎麦と

美味しい粘性ある蕎麦湯でした。