コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

定期点検完了

2009年05月30日 | バイク&メンテナンス

定期点検で預けていた愛車 R1150RS を引取ってきました。

  1.12ヶ月
  2.タペット調整
  3.エンジン左右の同調
  4.ブレーキオイル交換
  5.ギヤオイル交換
  6.デフオイル交換
  7.スパークプラグ交換
   合計54,569円

この1年間(正確には11ヶ月)で走行距離はジャスト10,000Km。 

BMWディーラーで点検してもらえば安心(ミスもあったけどね)。これでまた

高速道路を飛ばせるぞ。スパークプラグを交換したがこんな状態でした。


エンジンはツインスパークってやつなので、この写真の様に1つの気筒に
下からと横から2本、合せて4本のスパークプラグがついています。

 

横から付いてるプラグは良い焼け具合ですが、下から付いている

プラグは焼けが悪いですね。オイル喰いのボクサーエンジンですから

下側のプラグはこの様になるのは当然です。

 


      NGK    BKR7EKC
                          

 


      BOSCH    YR6LDE

 

電極部分を拡大した写真ですが、オイルやガソリン中の不純物などの

燃えカスが歯石の様に付着しています。結構分厚くくっ付いていました。

燃焼室(ヘッドとピストン頭部)も同じように付着しているはず。

この燃えカス、硬くてもろくて、赤熱するのでシリンダー内に落ちるとトラブルを

起こす場合もあります。10,000km走行でエンジンクリーナーを入れようと

思って買置きしていたのだが、5,000kmでやるべきだったな。

【エンジンクリーナーの話し】

さっそく、買置きのワコーズのフューエルワンをガソリンに添加。

  ☆フューエルワンの効能と価格

    燃焼室清浄効果

    燃料系の汚れ除去、防錆

    定価 1,680円/本(300ml)2~3タンク分
         今回の購入価格は 1,100円

  ☆BMW純正『燃焼室クレンザー』

    燃焼室清浄効果のみ

    定価 2,100円/本(250ml)2~3タンク分

燃焼室清浄効果には夫々違いがあるらしい。フューエルワンは効き目が速い

BMWの燃焼室クレンザーは効き目は穏やか。燃えカスが多く付いてる場合は

歯石の様に硬くなった燃えカスが脱落しないように、効果が穏やかな方が

良いのです。脱落しないよに急激な加速などはしばらく慎まなくてはね 

 

続編(本音)

30年前に乗っていた頃は、この程度じゃプラグ交換しませんでした。

自分で掃除してました。絶縁部を傷めないように、ワイヤブラシとマイナス

ドライバーでヒッコスッてOKでしたよ。その時に気を付けたいのはプラグの

ガスケット(金属ワッシャ)は一度締めこむとツブレて再び取り付けたときの

シール性が少し低下する事があるので、強めに締め付けていましたね。

(ハイオク仕様のRエンジンは、圧縮比が高いので漏れ易いかも?)

燃焼室に溜まる未燃焼カーボンですが、このプラグの感じからすると心配する

程ではないと思っています(30年前の経験からすると)。 ただ、BMWの場合は

溜まり易いらしいので、早目に洗浄剤を入れてやるべきでしょうね。

歯石の様にプラグに付着した物と燃焼室に溜まる未燃焼カーボンは、

夫々別物で生成のメカニズムも少し異なっていると思います。ですから

プラグの歯石が写真の様に厚く付いていても、燃焼室に未燃焼カーボンが堆積

しているとはいえないのです。しかしこのカーボン堆積は燃焼室だけじゃなくて

排気バルブの裏側等にも溜まって、バルブの密閉不良による出力低下

やメカ部品の損傷につながることがある。どんなエンジンでもある程度は必ず

溜まるものだと思いますが、堆積の量と堆積の進行度合いは、エンジン温度と

燃焼ガスの流れで違ってきます。低回転域で溜まり易いのは間違いないのです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする