連休明けの出勤です。
憂鬱でもない。2日行ってまた休みだし、電車もすいているはず。
と思いきやJR横須賀線は車両故障で止まってる。JR京浜東北線と
JR東海道線も運転見合わせだって。振替輸送で京急はこむぞ
案の定電車はぎゅう詰め、おまけに遅延でいつもは30分のところ60分も
掛かった。京急川崎駅に着くとホームはJR振替の乗客で溢れている。
駅を出るのに10分も掛かった。次はJR川崎駅の改札で入場制限している
のでここでも人の山。私が乗る南部線は正常に動いているようだ。
端の改札が3台稼動しているのでそこから入る。何人か前の人が改札機の
赤ランプをつけて列の進行が止まる。『なにやってんだよ速くしてくれよ』と
心の中でつぶやきながら自分の番、あれ 赤ランプがついちゃったよ
ゲートが開かない。膝で押して通り抜ける。この原因は京急川崎駅を出る時
京急では非常事態のため改札機の電源を切っていた。つまりフリーパス
状態になっていたのでPASMOに出口情報が入力されなかった訳です。
溝口駅で降りるが、ここでも赤ランプがつくぞ
駅員にPASMOを提示すると、読み取ったPASMOのカード情報見ながら
怖い顔で
『どこから乗りましたか』
《川崎だよ》
『改札機の読み取りが上手くいかなかったのでしょう。どうぞお通り下さい』
おそらくマニアルがあるのだろう。このような場合駅員は必ず怖い顔をして
『どこから乗りましたか?』と聞く。まるで不正乗車でもしたかのように。
本当に腹が立つよ、この態度 改札機に問題があるし、今日は先に書いた
ようにJRのトラブルがそもそもの原因ではないか
。
後に人が繋がっているので今日のところは勘弁してやる。