朝7時の気温は6℃ 空地の水溜りも氷っています。
行き先は湘南海岸沿いに小田原方面、路面凍結の心配がなければ
箱根に登ってみよう。
ここは鎌倉の稲村ヶ崎。切り通しを抜けると富士山が見えるのですが
今日はどんな姿を見せてくれるかのかな?
ヘルメットに付けているのはBluetoothのヘッドセット。先週のツーリングで
電池キャップを紛失。ガムテープを貼って応急処置。デイトナ製品なんですが
外れやすいです。もう少し工夫した構造にして欲しいものです。
すそ野まで雪がかかって真っ白です。あの雪の中で一昨日片山右京さん
達が遭難したんですね。昔山岳部に極一時期籍を置いていたことがあって雪上
での訓練をやった事がある。その時は幸いにも風はなかったが、富士山のような
独立峰では突風が吹くこと、風向きが急に変る事(流体力学的にはカルマン渦)など
事前の知識を持って臨んだ。勿論片山さん達がそれを知らなかったはずはない。
犠牲者のご冥福を祈ります。
相模川に架かる湘南大橋からの富士山。
西湘バイパス走行中の影絵
西湘バイパスPAは今朝もオートバイが一杯 AM9:00
旧東海道で芦ノ湖まで来ました。途中『お玉ヶ池』付近の気温は5℃
ここ芦ノ湖は風が強く、ヘルメットとグローブを脱いだら我慢できない程
寒い。ここは写真一枚撮ってさっさと引き上げました。サビ~イ
走ってる方がよっぽどアッタカいよ。
同じルートで箱根を下って小田原駅西口に寄り道。これは北条早雲の銅像。
秀吉に滅ぼされた北条氏ですが、小田原ではいまだに尊敬されている元の領主様。
右下は角に松明(たいまつ)を縛り付けた牛です(火牛)。
バイク仲間のKMさんからお聞きしていた『飯泉観音』に参拝しました。
開山は『弓削道鏡』となっていました。1200年以上昔に建てられた古刹です。
ご本尊の十一面観音は御簾が架かっていて残念ながら御姿は見れませんでした。
酒匂川にでて富士山をバックに愛車を撮影。素晴らしい天気で景色も最高、道路は
渋滞もなくスイスイ。納得の『走り納め』でした。
帰宅は14:00 こんなに早く帰れるとは
さあ年賀状を書かなくては