コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

内圧コントロールバルブ

2010年04月11日 | バイク&Goods

内圧コントロールバルブを取付けました。ただしBMW用に販売されて
いる国内メーカー品ではありません。オーストリアのオートバイメーカー
KTMのバックプレッシャーバルブです。

初めてBMWのボクサーエンジンに乗ったのは2年前の事、そのときの
印象は強烈なエンジンブレーキで、何とかならないものかと思っていたら、
内圧コントロールバルブなる物の存在を知り、コイツを付けようと決意。

決意を行動に移す間にまたまた新たな情報が・・・ 
MOOさんのブログで150RSにKTMのバックプレッシャバルブが取付け
可能で問題いなく機能しているとの事、しかも値段は何と4500円。



これが同じ150RSを所有するMOOさんとKickerさんのご協力で手に入れた
KTMのバックプレッシャーバルブです。ホースバンドも付属していました。
ただし、このバンドはカシメプライヤーがないと使えないのでネジ締め式の
ホースバンドを使います。


BMW用として販売されている国内メーカー品より最大外形は小さい。



添付されていた部品明細書です。方向性があるのでそれは明記されています。
×印は類似の部品があって、混同しないように概観上溝が2本
ある部品である事を示しているものと思います。



エンジンのクランクケースとエアクリーナーを結ぶブリーザーホースが
あり、その途中に装着します。カウルを外した状態でブリーザーホースは
こんな風に見えます。このままでは取付け作業は困難です。



タンクの固定ボルトを外してタンクを上方へずらし、2本のガソリンパイプの
クイックジョイントを外し作業空間を確保します。



ブリーザーホースを鋏で切断しバルブの幅分を切除します。この後の作業が
心配だったのですが順調に進みました。作業空間を確保したとは言え充分に
手が入る訳ではなく、ホースを掴んで強引にバルブを押し込む事は出来ません。
それがこのKTMの部品、程良い力でホースに入り込んでくれるのです。嵌め合い
が適度にゆるいのです。しかしホースバンドで締めれば漏れなど生ずるゆるさ
ではないし、このホースに掛かる圧力はそれほど高くは無いので全く問題は
ないでしょう。



バルブを取り付け、ホースバンドを締め付けます。最後にガソリンパイプの
ジョイントを確実に食い付かせます。




これはBMW用に販売されているφ16仕様の内圧コントロールバルブ。
26,500円は高い(φ16はホース内径との嵌め合い径を表わしている)。


【内圧コントロールバルブの効果】
 効果としてこの様なことが挙げられています。
 ①始動性の向上
 ②アイドリングの安定
 ③エンジンブレーキがスムーズになる
 ④低回転域のトルクが向上
 ⑤高回転での振動減少
 ⑥燃費向上

取付け後の試運転で、③と④は確認できた(それ程顕著では無いが)。
作業途中でホースバンドを買いに行ったりと段取りが良くなかったので
昼過ぎから始めて終了したのが5時、試運転は近所の住宅街を走った
だけなので充分な効能の確認は出来ていませんが。             4/10

MOOさんは150RSの他にも何台かオートバイをもっていてKTMの
スーパーデュークもコレクションの1つ。それでこんな組合せの実験的な
事ができたのでしょう。 
それでこの部品を私が手に入れる事が出来たのは、九州で150RSに
乗るkickerさんがたまたま仕事で東京に来ることになり、Off Time を
利用してMOOさん馴染みのKTM某店に行くというのです。
それじゃKickerさんにバックプレッシャーバルブを買って来て貰っちゃおうと
あつかましいお願いをしまして入手出来たと言う訳です。

それが昨年の8月ですから、バルブ取付けまで8ヵ月も時が経ってし
まったのですが、その間このオートバイとうまく付き合えるようになった
と言うか、エンジンの特性に合った乗り方が出来るようになったのか、
BMWボクサーエンジンに初めて乗った時の強烈なエンジンブレーキは
それほど嫌ではなくなっていたし、面倒な取り付け作業が億劫になって
いた事もあって今日になってしまったのです。

この取付け作業はMOOさんのブログを参考にしております。興味の
ある方はMOOさんのブログもご覧になる事をお勧めします。

MOOさんのブログ  http://blogs.yahoo.co.jp/miyabayashi2001/24553126.html

              http://blogs.yahoo.co.jp/miyabayashi2001/28919599.html

kickerさんのHP   http://user.ariakenet.com/~kicker/bmw/log/090806.html

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こりゃ旨いぞ | トップ | プロの撮ったサクラ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YellowHog)
2010-04-12 09:21:45
内圧コントロールVはKライダーのなかにも装着している人が何人かいますよ。Rほど内圧が高くならないKでも効果はあるようですが、私的にはKのエンジンブレーキはあれくらいがいいと感じてますね。Rのエンブレの話はよく耳にするのでより効果があるのでしょうね。
内圧Vについては私も少し勉強しましたが、ブリーザーですからオイルが多少なりとも出てくるのでバルブの作動にオイルの影響(固着など)がないような商品でないといけないようです。KTMが出しているのだからその点は無問題でしょうが、オイルのある環境下を想定していない安いバルブを流用する場合には十分注意しないといけないみたい。
返信する
Unknown (味噌煮込み)
2010-04-12 09:24:20
おはようございます
お~ついに装着ですね
前から興味ありますがあんなアルミの削りだしに
2万なんぼも払う気になれませんでした
せいぜい5千円ぐらいの価値だと思ってました
1~6までの半分でも効果あればいいですね
おいらもKTM屋さんで手に入れてみます
いい情報ありがとうございます
返信する
Unknown (レッド)
2010-04-12 13:09:39
YellowHogさん
エンジンブレーキの強さが気になるのは、1st,2ndの時です。高速では特に強いとは思ってないんですよ最近は。高速道路は走行車線よりも追越し車線の方が車が多い現状では車の間を縫う様に走らざるを得ませんが、Rのエンジンブレーキはかなり高速からの減速でもブレーキ操作は不要なので楽です。
エンジンオイルを入れ過ぎないようにする事と、バルブの定期的な洗浄は不可避と思っています。これが面倒なですけどね、この車種はカウルを外してタンクをずらさないとダメです。(>_< )
Y昨日は疲れは無いようですね流石!!
返信する
Unknown (ER_Kicker)
2010-04-12 19:45:21
とうとう装着されましたね!
さすがです!

私は自分での作業はあっさり諦め、プロにお願いしましたW
これで、レッド号も残すところエキゾーストの変更のみとなりましたね!
返信する
Unknown (レッド)
2010-04-12 20:03:59
味噌煮込みサン
5000円位ならダメで元々って気もありましたし、装着にミスが無ければ害が発生するものでも無いですしね。
是非装着してみて下さい。
ただし、エンジンブレーキはまろやかになったと言った感じで、思っていた程では無かったです。
返信する
Unknown (レッド)
2010-04-12 20:16:38
kickerさん
kickerさんとMOOさんのご厚意に報いるために取付けました(やっと)。エキゾーストは高コストなので・・・ 次はHIDです。もう仕入れ済みです。また半年後になるかもね(笑)。
返信する
Unknown (ムー)
2010-04-14 00:38:34
無事装着されましたね。

私は情報提供のみで何もしてませんよ~。
それと結果は¥5000並みと思いませんか??

これに2万越えは出せませんよね。まして今では効能を感じる事は出来ませんし。
HIDの装着お手伝いしましょうか~?!2時間以下で終わりますよ(笑)
返信する
Unknown (レッド)
2010-04-14 20:10:11
ムーさん
装着した者しか分からない微妙な表現。
BMW用として出ているものがどの程度の効果なのか知りたくなりますね。
HIDの装着やってくれるの! あっ手伝ってくれますか超嬉しい(^_^)
返信する

コメントを投稿

バイク&Goods」カテゴリの最新記事