コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

ライディングブーツ買いました。

2019年07月30日 | バイク&Goods

いま持っているツーリングブーツは3足、ゴールドウイン・ベクター防水透湿のショートブーツこれはサイズが大き過ぎて殆んど履かない。残る2足はBMWのロングブーツでツーリングではこの2足を使いまわし。

新たに買いたかった理由と選択条件

ロングブーツは夏は暑くてたまらん!!

脛までプロテクターが入っているツーリングパンツだと被せてもずり上がってパンツの裾が短く見えて格好が悪い!!

靴底のパターンが平坦で溝が浅いのでステップが濡れただけでも滑る、またぬかるみに足をついた時全然踏ん張りがきかない。

ミドルサイズのブーツである事

防水・透湿性である事

見た目カッコ良い事

 

候補として検討したブーツはこれ

コミネ SB-81 ミドルブーツ

価格もリーズナブルなのですが残念ながら防水ではありません。 

 

 

 

ガエルネ タフギア

流石イタリア製ですカッコイー!! 作りもしっかりで強度もありそう、実はショートブーツですが履きやすいこれがほしかったんですが、どうも日本人の足形状には合っていないようで大効き目サイズにしても幅が狭くてとても1日履き続けるのは無理、それと防水ではないし合成皮革でした。

 

 

フォーマ アドベンチャー ロー         

           

これもイタリア製で好みのデザインです。しっかりした作りでガッチリ足を守ってくれそうな感じですが、重いのと足首があまり自由にならない。またネットのインプレで、防水のはずが水がしみて来るとの書込みがあった。



ゴールドウイン・Gベクター・クロスオーバーブーツ GSM1055

 

  

 

      

     

防水・透湿で靴底もブロックパターン


決定はゴールドウイン・Gベクター GSM1055 ミドルブーツ

全てに満足した訳ではではありません、カッコはあまり良いとは思いませんし本革はシフトパット部だけであとは合成皮革、それ程頑丈な作りではない。メーカー希望小売価格21,384円(税込)今年の新作でまだ安くなってないがナップスで19,200円で買いました。

インプレはまた後程。

 

追記 2019-08-08 

8/5~6 山梨のクリスタルライン、信州峠、川上村、南相木、北相木、上野村、小鹿野など林道快走を楽しんできた。オートバイの気温計は35~37℃たまらん暑さ、まあそれでも熱中症にもならず無事帰還。さてさて肝心なのはゴールドウイン・Gベクター GSM1055ミドルブーツの評価。この暑さの中ミドルブーツは中に熱がこもらないので楽、加えて透湿性で充分効果を発揮してくれた今まで履いてきたブーツに比べるとガッチリと足を固める感じではないのでもしもの時の安全性に不安はあったが、ソールの柔軟性、足首の柔軟性はオートバイを降りて歩く時の快適さはよいが、それよりも長時間走行でも疲れにくい事が分かった。今回のツーリングでは満足でした。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« せみの幼虫が木に登り始めま... | トップ | メッシュ・ライディングジャ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yamasanへ (レッド)
2019-09-13 21:07:04
履きなれたブーツこれが一番ですが、革は縮みます
特に濡れた後は手入れが必要ですよ。同じサイズを
かったのにきつい場合は縮んでる可能性があります。
革用のクリームをタップリ縫って、靴の中に千切った
新聞紙を丸めてギュウギュウ押し込む、10日位置い
たら少しは革が伸びて履きやすくなるかもです。
返信する
Unknown (yamasan)
2019-09-13 20:12:59
私もこの春にブーツを新調しました。
ヤフオクで中古を買い、10年ほどはいていた
カドヤのブラックアンクルがいよいよ駄目になり、
本当に気に入っていたので同じものを買ったのですが
新品は足の甲が入らない・・・
慣らせば行けると思ったのですがいまだに入らない・・・
ちょっと困っています。
物は確かに良いんですよね。
返信する

コメントを投稿

バイク&Goods」カテゴリの最新記事