コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

グリップラバーの摩耗対策

2016年01月20日 | バイク&メンテナンス

R1200GSLCのグリップは、昨年9月まで乗っていたR1150RSのそれより細く防振ゴムの溝も浅い、8,000km走った今摩耗して溝が無くなってきた、このGSのグリップ1ミリ厚程度のゴムチューブを被せてある。実はこのチューブオリジナルのグリップラバーはあまりにも摩耗が早いでその対策としあるチューブを巻いているのだ。そのチューブと言うのは釣り具の上州屋で売っている釣り竿のグリップラバーでそれがビーマーの間では『上州屋チューン』と名付けられ流行っている。BMW純正に交換となると相当な出費となるから当然の自衛策だ。

しかしこのチューブも薄いしそれ程長くはもたない、それにグリップ径そのものも細目で大きな自分の手には合っていない。

 

 

 

 

 

前のオートバイでもやっていたことだがテニスラケット用のグリップラバー巻く事。安い物は300円台からあるが前回同様ヨネックスの三本入りを1,000円でアマゾンで購入、翌日には手元に届く。

早速GSのグリップに帯状のラバー巻き付け、余った部分を鋏で斜めにカット、エンド(端)を付属のテープで留めて完成。部品脱着もなく加熱器具も不要なので熱収縮チューブより簡単で短時間に施工できる所が良い。

 

 グリップは巻き付けたラバーの厚み分太くなり、大きなての自分にはフィーリング的にはちょうど良い。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 積雪 | トップ | 大寒波の襲来 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びわこ)
2016-01-24 15:38:41
私もR1150RSにはYONEXのグリップラバー巻いてましたがホンダグリップは減りません。
何かにつけて安上がりのバイクで貧乏人に持ってこいです。
返信する
びわこサンへ (レッド)
2016-01-24 15:58:53
減らないとは凄い、流石は世界のホンダですね!!

貧乏を装ったお大臣さんは増々お金が貯まります。
施しをおねげえ~しあす。

返信する
Unknown (yamasan)
2016-01-28 23:01:27
私は上州屋チューンを施そうと思っていたのですが
ナックルガードをつけてしまったので先延ばしになってます^^
返信する
yamasanへ (レッド)
2016-01-29 17:57:48
上州屋チューンってなんだ?と思いネットで調べたら・・・
実は既に上州屋チューン状態だったんですね。
熱収縮チューブは当然一枚ものですし弾力性に乏しいですが
テーピングタイプは二重巻きになりますし弾力性があるので
振動や衝撃のダンピング効果は大きいと思います。
返信する
Unknown (MAC)
2016-02-05 15:48:17
グリップ交換したら諭吉さんが数名旅立たれますからね(^^;;
私も1150のグリップに慣れてしまったのでKTMにヨネックスチューンしようかと

ちなみにカブのグリップも減りません(笑)
返信する
MACさんへ (レッド)
2016-02-05 22:11:39
MACさんのKTM早く見てみたいな。
最近はよく見るようになりましたね先日も250CC位かな
KTMのオフ車もツーリングに参加してました。
返信する

コメントを投稿

バイク&メンテナンス」カテゴリの最新記事