伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。
水銀は体温計や消毒剤などの身近なところで使用されてきましたが、近年は水銀を使用しない代替製品の普及が進んでいます。
6回に渡って、水銀が使用されていた製品について紹介していきます。
第五回の今回は、虫歯治療に用いるアマルガムについて。
アマルガムとは、銀、銅、錫などの金属粉と水銀を混ぜ合わせた金属で、虫歯で出来た穴に詰める歯科用の金属のことです。
日本では、30年程前からその使用が減少してきており、現在ではほとんど使用されていないようです。
虫歯の穴に詰めるときは柔らかくて、詰め終わると硬くなるため、歯科用金属としては使い勝手が良かったようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身近なモノに隠された金属のヒミツ(技報堂出版)
パパは金属博士! 好評発売中!
ツールエンジニア(大河出版)
生活を支える金属 いろはにほへと 好評隔月連載中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水銀は体温計や消毒剤などの身近なところで使用されてきましたが、近年は水銀を使用しない代替製品の普及が進んでいます。
6回に渡って、水銀が使用されていた製品について紹介していきます。
第五回の今回は、虫歯治療に用いるアマルガムについて。
アマルガムとは、銀、銅、錫などの金属粉と水銀を混ぜ合わせた金属で、虫歯で出来た穴に詰める歯科用の金属のことです。
日本では、30年程前からその使用が減少してきており、現在ではほとんど使用されていないようです。
虫歯の穴に詰めるときは柔らかくて、詰め終わると硬くなるため、歯科用金属としては使い勝手が良かったようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身近なモノに隠された金属のヒミツ(技報堂出版)
パパは金属博士! 好評発売中!
ツールエンジニア(大河出版)
生活を支える金属 いろはにほへと 好評隔月連載中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・