ヨシムラ・サイエンス・ラボ

身近な物を材料視点で解説「サイエンスライター」
銅の良さを伝え広める「伝銅師」、金属のお悩みへの相談「メタルソムリエ」

おとそ × 銀

2020年01月03日 | 身近な金属製品
伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。

正月三が日の最終日をいかがお過ごしですか?
本日は「おとそ×銀」についてです。

年始のご挨拶でお伺いさせていただいた、知り合いの家で「おとそ」を頂きました。
おとそは、一年間の邪気を払い長寿を願って正月に呑む縁起物のお酒で、
一般的には、漆器あるいは銀や錫からなるお銚子と、三段重ねの杯で頂くようです。
伺った家では、銀製のお銚子で、いぶし銀の良い色合いでした。


食器に銀が使用される理由には幾つかの理由があるようですが、その1つは銀の殺菌特性のようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞)


銅のはなし』(技報堂出版)


身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)


『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿