2017年9月20日(火)
マアナゴの幼魚である。


一昨日(9月18日)、台風が通り過ぎた日。
午前中は風も弱く、とてもおだやかな陽気だったので、ちょいと釣りへ。
かみさん絶好調。
いきなりヨコスジフエダイ。

「これ、この前父さんが釣ってはしゃいどったヤツやね。簡単に釣れたよ。」 ムムムムム・・・・・・
カワハギの連発。

「釣れるポイントをつかんどるけんね。」 ぬかしやがってからに・・・・・・
マダイも釣った。(昨日のブログで紹介済み)
「ホレ、父さんのより大きいし、キレイに口にかけとるもんね。」 前回、苦労と工夫でやっと釣ったのに・・・・・・
キュウセンも。

「父さん! 大きいよお! なかなか上がらんよお!」 ・・・・・・まいりました。もう、許してください・・・・・・
釣れない私の前の水面では、ゴンズイくんがクルクルクルクル回ってた。
その横で小さなカワハギくんが同じように回ってた。
台風のせいで波が高くなったりして船酔いでもしたのだろうか?
それとも突堤のカベで頭でも打ったのだろうか?
ま、人生で頭を打つことは当たり前なのである。
自分で立ち直るまでは手を貸さないように見守ってやろう。
と、そこにクルクルクルクルやってきてくれたのが、このアナゴくんなのである。
「母さんっ! 伸びるタモ網車にあったよな! 取ってくる!」
投げ釣りで釣ったことも食ったこともある。
が、タモ網で掬ったことはない。
さらには、このブログで紹介したこともない。
もちろんタナゴ竿なんかで釣れる魚ではない。

このアナゴくんをすくい、私の気持ちはすくわれたのであった。
マアナゴの幼魚である。


一昨日(9月18日)、台風が通り過ぎた日。
午前中は風も弱く、とてもおだやかな陽気だったので、ちょいと釣りへ。
かみさん絶好調。
いきなりヨコスジフエダイ。

「これ、この前父さんが釣ってはしゃいどったヤツやね。簡単に釣れたよ。」 ムムムムム・・・・・・
カワハギの連発。

「釣れるポイントをつかんどるけんね。」 ぬかしやがってからに・・・・・・
マダイも釣った。(昨日のブログで紹介済み)
「ホレ、父さんのより大きいし、キレイに口にかけとるもんね。」 前回、苦労と工夫でやっと釣ったのに・・・・・・
キュウセンも。

「父さん! 大きいよお! なかなか上がらんよお!」 ・・・・・・まいりました。もう、許してください・・・・・・
釣れない私の前の水面では、ゴンズイくんがクルクルクルクル回ってた。
その横で小さなカワハギくんが同じように回ってた。
台風のせいで波が高くなったりして船酔いでもしたのだろうか?
それとも突堤のカベで頭でも打ったのだろうか?
ま、人生で頭を打つことは当たり前なのである。
自分で立ち直るまでは手を貸さないように見守ってやろう。
と、そこにクルクルクルクルやってきてくれたのが、このアナゴくんなのである。
「母さんっ! 伸びるタモ網車にあったよな! 取ってくる!」
投げ釣りで釣ったことも食ったこともある。
が、タモ網で掬ったことはない。
さらには、このブログで紹介したこともない。
もちろんタナゴ竿なんかで釣れる魚ではない。

このアナゴくんをすくい、私の気持ちはすくわれたのであった。