2019年7月15日(月)
今日は海の日。
昨日も出かけたケド、今日もこれからどっかへ行く予定。
出かける前に南紀生き物出会い旅2日目(6月26日)。
朝飯前に潮だまりで出会った他の魚たちをまとめとく。
紹介してきた魚以外に
クロメジナ幼魚

たくさんいた。
避けながらオキナメジナを狙うのは一苦労。
カエルウオもたくさんいた。

体色が薄いのもいれば

黒くて大きいのもいた。

コイツらも本来は藻類食だと思うのだが、ゴカイや小エビに食いついてきた。
アゴハゼも多かった。

一度でいいからイソハゼが見たくて南紀まできたようなもんだから
アゴハゼの多さにアゴがはずれそうになった。
南紀の磯だまりはもっともっとポテンシャルが高いはずなのに・・・
ポイント選びの判断ミスやろね。
八つ当たりじゃ、と釣ったカエルウオとアゴハゼでやらせ写真を撮る。

浅い磯ではニシキベラ

小さなタモ2本で追い込みガサもチャレンジしてみた。
シマスズメダイの幼魚

ギンユゴイの幼魚

コイツら、とてもじゃないケド釣れる大きさじゃないもんな。
さ、飯だ飯だ!
こちとら4時起きで釣りなんかもしてるし腹ペコだもんな。
ビュッフェで詰め込めるだけ詰め込むぞおっ! (という割に小食だケドね)
今日は海の日。
昨日も出かけたケド、今日もこれからどっかへ行く予定。
出かける前に南紀生き物出会い旅2日目(6月26日)。
朝飯前に潮だまりで出会った他の魚たちをまとめとく。
紹介してきた魚以外に
クロメジナ幼魚

たくさんいた。
避けながらオキナメジナを狙うのは一苦労。
カエルウオもたくさんいた。

体色が薄いのもいれば

黒くて大きいのもいた。

コイツらも本来は藻類食だと思うのだが、ゴカイや小エビに食いついてきた。
アゴハゼも多かった。

一度でいいからイソハゼが見たくて南紀まできたようなもんだから
アゴハゼの多さにアゴがはずれそうになった。
南紀の磯だまりはもっともっとポテンシャルが高いはずなのに・・・
ポイント選びの判断ミスやろね。
八つ当たりじゃ、と釣ったカエルウオとアゴハゼでやらせ写真を撮る。

浅い磯ではニシキベラ

小さなタモ2本で追い込みガサもチャレンジしてみた。
シマスズメダイの幼魚

ギンユゴイの幼魚

コイツら、とてもじゃないケド釣れる大きさじゃないもんな。
さ、飯だ飯だ!
こちとら4時起きで釣りなんかもしてるし腹ペコだもんな。
ビュッフェで詰め込めるだけ詰め込むぞおっ! (という割に小食だケドね)