Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

テキーラ

2020-08-24 | ワインほか洋酒
Volcan De Mi Tierra/ボルカン デ ミ ティエラ
LVMHとガヤルド家とが提携 名の由来はメキシコのハリスコ州の低地に実在する火山「ボルカン デ テキーラ(テキーラ火山)」にちなんでいる
ROCA PATRON -Reposado/ロカ・パトロン-レポサド
ロスアルトス地方、アトトニルコ地区のアネホ。バーボン樽で5ヶ月の熟成。"ROCA"とは岩のことで、アガベの搾汁に500年前に作られたタオナを使っていることを強調 レポサドは42%vol、蒸焼マンポステラ、搾汁:タオナ(石臼)を使う、バガスを加えて発酵
  
③Clase Azul- Reposado/クラセ・アスール- レポサド
Casa Tradicion蒸留所 アガベ100%(8~10年育成)アメリカンオーク中古樽で8ヶ月熟成。ボトルは職人が手焼き、ハンドペイントを施し、12日かけて1本のアートが完成。40%vol
 
④Rooster Rojo-/ルースター・ロホ-アネホ
メキシコで太陽の象徴とされているRooster(雄鶏)を冠したテキーラ。アガベはバジェス産、ロス・アルトス産のアガベをブレンド。テキーラハリスコ州バジェス地方テキーラ地区,アガベ フレンチオーク樽12ヶ月以上熟成
⑤Alacran- Extra Añejo/アラクラン- エクストラアニェホ
フィノ・デ・アガベ蒸留所。ロスアルトス地方、ヘススマリア地区アウトクラベで24時間蒸す、搾汁:シュレッダー、発酵:大事に保管している蒸留所の開設当初からの酵母を使用、ステンレス製の連続式蒸留。40%vol
  
この⑥⑦はメスカル
⑥LA MEDIDA- MADRECUISHE/ラ・メディダ- マドレクイシェ
マドレクイシェは、メキシコ南部の乾いた土地で生育されるマゲイ。食前酒やメキシコ料理の食中酒としてもとてもよく合うメスカル
⑦LA MEDIDA- TOBALA/ラ・メディダ-トバラ
トバラは最も認知されているマゲイの一つ。オアハカ州サンバルタサール地域。44%volスモーキー。サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション銀賞受賞

⑧Jose Cuervo Reserva De La Familia The Rolling Stones/ホセ・クエルボ デラ ファミリア ローリングストーンズ
メキシコ/ハリスコ州バジェス地方テキーラ村。レゼルヴ・ド・ラ・ファミリアはその名の通りクエルボ家とその近しい友人のみが秘密で楽しんでいたものですが、1995年にクエルボ社創業200周年を記念して一般にもリリースされた、世界で最も価値があるテキーラの一つ。ローリングストーンズとの限定コラボアイテム。

※メスカルについて
 200年前ぐらいまではテキーラはメスカルだったそう。テキーラは規定で原料に使用できるアガベの品種はブルーアガベ種のみですが、メスカルでは現状で52品種のアガベが使用できる。テキーラは5つの州(ハリスコ、ナヤリ、タマウリパス、グアナファト、ミチョアカン)での生産が許されていますが、9割以上はハリスコ州で造られているとされています。それに対し、メスカルでは9つの州(オアハカ、ドゥランゴ、サカテカス、タマウリパス、グアナファト、サンルイスポトシ、ミチョアカン、ゲレロ、プエブラ)で生産テキーラは樽で熟成させ茶色づいたタイプ(レポサド、アネホなど)も多いですが、メスカルではアガベ本来の風味を味わってもらうために熟成させないものが多い。またメスカルでは、アガベを糖化させる際に土に埋めて蒸し焼きにするのですが、それによって独特のスモーキーな香味が与えられる。


テキーラバー「Gatito (ガティート) 」

2020-08-23 |   〃 (目黒・品川・大田区)
 久しぶりに伊藤さんに会いに。夏はテキーラいいですよ~。こちらは土日は現在15時から・・

 テキーラサンライズも3種類あって迷いましたが、スイカのフローズンマルガリータを先ずは
サングリータを選択
いつもの変わり餃子です
 BGMにブルースがかかってたので、ストーンズの話していたら・・ボトルありますよと・・勿論いただきました
 寿司テキーラ挑戦したい
Gatito
東京都品川区大井4丁目10-7



日本酒(2020.8-3)

2020-08-22 | 日本酒 等
 この日はなんといっても、初「龍泉」です
  
①「十四代~龍泉」純米大吟醸熟成 (山形・高木酒造)米:山田錦、精米歩合:35%、揚ふね:七垂二十貫、酵母:自社蔵付十号

   
②「而今~山田錦」純米大吟醸 (三重・木屋正酒造)よく好んで飲んでるお酒ですが、純米大吟醸は一味違います
③「十四代~山田錦」中取り大吟醸 生 (山形・高木酒造) 精米歩合:35%
④「花陽浴(はなあび)~山田錦」純米大吟醸  瓶囲無濾過生原酒(埼玉・南陽醸造)花陽浴の最高峰銘柄。花陽浴というと、甘くトロのイメージがありますがこれは、甘すぎずサラリとしてます。
   
⑤「鶴齢~雪男」純米酒 (新潟・青木酒造)
⑥「新政~翠竜(すいりゅう)」(秋田・新政酒造)菩提酛リベンジバージョン。米:秋田酒こまち、精米歩合:60%
⑦「亀泉」純米吟醸 原酒 生(高知・亀泉酒造)精米歩合:50%、酵母:CEL24
  
⑧「十四代~極上諸白」純米大吟醸 (山形・高木酒造)米:(山田錦)20%(愛山)80%、精米歩合:(麹)50%(掛)45%
⑨「よこやま~GOLDゴールド」純米大吟醸 (長崎・重家酒造)米:山田錦、精米歩合:40%。壱岐島から