リコの文芸サロン

文化、芸術、手芸など人生を豊かにする情報発信ブログを始めました。より良いブログに育てるためにコメントなどお寄せください。

あさイチの腸内細菌特集

2022-10-20 | 日々彩彩
19日のNHKあさイチは腸内細菌の話でした。

腸内細菌の割合でタイプは5に別れます。
タイプ別に罹りやすい病気も解るそうです。
A 高血圧、糖尿病など


B 健康的
C 機能性胃腸症、炎症性腸疾
  患 
D 肝疾患、炎症性腸疾患など


E 健康的

腸内細菌検査が出来る病院はネットに沢山、載っています。
受取った専用キットで便を採取して病院に送り、説明を受けます。 
費用は2万円くらいからです。

腸内細菌タイプ別の好みの食事を食物繊維の多い食事に改善案、
Aタイプ、
唐揚げに野菜を足して黒酢餡掛け、めかぶ定食に変える。
Bは理想的な洋食例
インゲンの肉巻き、トマト、キウリ、野菜スープ、ヨーグルトなど


ポテトチップスは1/3に、枝豆とコーンのサラダ、野菜スープなどを足す。
コーラをウーロン茶に変える。

リコの食改善、
冷えた時とかによく下痢になります。夏などパソコンをしながら後ろから扇風機を当てていると、お腹を壊す時が多いです。
バスツアーに行く時は車内冷房が強い時が多いのでお腹の具合をいつも気にして参加しています。
①リコは麦入りのご飯を炊くことにします。(主人は銀シャリでないと嫌がるので普段は白米です。)
②ヒポクラテススープ
7種の野菜を煮込む。
③納豆、豆腐、海藻を多くする

この番組は配信日から7日間、「NHK+」で見逃し配信があります。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バケットリスト | トップ | 正岡子規の百ヶ日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピエリナ)
2022-10-20 08:01:18
おはようございます🤗

私もこの番組を観ました。
途中観られなかったところもあるのですが、管理栄養士の卵が食事を健康的なものに変えるところも興味深くて😄
なるほどと思ったり、私も管理栄養士ですので私だったらこうするかなと想像しつつ楽しみながら観ました😍

昔、父が言っていたのですが、粕は白米と書く。
言葉の持つ意味になるほどと思った次第です。
でも、勿論我が家でも白米は食べますよ。
返信する
Unknown (risukurumi48)
2022-10-20 08:09:08
ピエリナさん、、
おはようございます
貴女がお母様の為に色々な食事を作って見えるのでいつも感心していました。さすが、管理栄養士、それ以上に、面倒見がいいのですね。

あの番組を見て、夕飯は
刺し身(ツマが大根ですね)、昆布豆、大根と豚バラの煮こみ、ごぼ天と厚揚げの煮物、理想的な食事になりました
今日からは麦飯にします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。