キキさんが我が家の植木を貰ってくれることに成り、嫁入り日和の10月27日にご主人の運転で取りに来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/32ff61c6b988739880eafca6db6db94c.jpg?1635298958)
椿鉢大•2つ、ヒオウギ、ランタナ、種から撒いた椿の鉢がキキさん宅に貰われていきました。
キキさんからはアガパンサス、ルドベキア,サクラ草の3種類の鉢をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/df810e4610280ae1ee4c53353d57eb77.jpg?1635301328)
緑の長い葉がアガパンサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/b16ee2342d49e832051c8b67339bc8d8.jpg?1635462048)
こんな花が咲く予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/62ab151a52b91f698a6b3212c7663d76.jpg?1635301328)
ルドベキア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/e388997b40cc43652feb755cf3973cef.jpg?1635462033)
サクラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/b36cfaef4f0a19343777d3e93a930d34.jpg?1635462096)
鉢に定植します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/822d965e62a9dc99b2c0228c0a936dc2.jpg?1635462096)
土がまだ足りないようなので昼から土の収まりをみて完成です。
★冬の花壇
いつもはビオラとガーデンシクラメンを今頃植えてますが今年はアジアンハイビスカスの種が緑から黒くなるのを待っています。
リコを待っていたミー姫が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/0ee874ec2c09f2851781e03c503ad7e1.jpg?1635654302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/8de390bd31f17b9097153150040eda51.jpg?1635654301)
この緑色の種が黒くなるのを待ってます。
「ミー」と呼んだらこちらを向いて「ニャー」返事をしました。
可愛いたらありゃしないね。
親バカの猫可愛がりです。
花壇が空きませんから、寄植えセットを買いました。
チューリップとムスカリの寄植えセット、土から球根、肥料まで入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/ae556014cab33e38b1815d26ada1f52f.jpg?1635654348)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/de46ae9d24e76340b3ef5053423b87aa.jpg?1635654348)
上段:3個のチュウーリッ、下段:4個のムスカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/178ca89703711dab060845b1b8b395ea.jpg?1635654440)
土を被せて完成です。
芽が出たら添付の肥料を与えます。
冬でも外で育てます。
今日、11月3日の花壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/b45a61575bd4b6d37d591e4e75bf631b.jpg?1635822264)
左から木瓜の種を撒いた鉢、
チューリップとムスカリの鉢、アジアンハイビスカス、
ガーデンシクラメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/172e74ae935b7141e3bd7b4bf4a026f8.jpg?1635822265)
木瓜の鉢はやっぱり何か芽吹いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/172e74ae935b7141e3bd7b4bf4a026f8.jpg?1635822265)
木瓜の鉢はやっぱり何か芽吹いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/aae23854d11cfa574efccd934c28f0a8.jpg?1635822264)
この緑はなかなか黒くならない。ミー姫登場。
★スプートニク2号のライカ犬
1957年11月3日にソビエトの宇宙船スプートニク2号にライカ犬(メス犬)が乗せられて宇宙に打ち上げられました。
20数頭の訓練犬の中で1番優秀だったクドリャフカ号(メス犬)が選ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/c640a0acbcc1e01f1d9b03fbb850d7e5.jpg)
この旅は片道切符で1957年11月3日に亡くなりました。最後の食事に毒が混入していたとの噂です。
他にも打ち上げから5,6時間で発射後の高熱と物凄い重力ですでに力尽きていたとの話もあります
スプートニク号は1958年4月14日に大気圏に再突入して燃え尽きました。
打ち上げられた64年前と言えばリコは小学生ですね。
クドリャフカ姫が宇宙で死んだなんて知る訳も無いですが最近、片道切符の打ち上げだったと知って衝撃を受けました。
64年も前の知らない国の宇宙犬に何故こんなに心が痛むのでしょうか。
遅ればせながらクドリャフカ姫の冥福を祈ります。
沢山の球根、春が楽しみですね。
狭い中で、再突入の予定なく。。。
知りませんでした。
心が痛い。
悲しい。
私達が知ることによってライカ姫の命も生き続けます。
他の命を偲ぶ大切さを64年も前の宇宙犬に教えられましたね
それは知りませんでした。
何だか…心が・・・
科学発展のために犠牲になった動物は沢山なのでしょうね・・・
人間も・・・
貴女は俳句のセンスがありますね
短歌も俳句も何を詠むかで方向性が決まるのでゆりさんは早くもコツを掴んだようですね
リコは文語の旧かな使いの短歌をしてます。宇宙犬を詠もうと今、奮闘中です
私達がライカ犬を思う時、かのワンちゃんも喜んでくれると思います。