10月7,8日と東京へ短歌の全国大会に行きました。

カラオケレストランの様な会場ですね~。
大会の前日の7日に友人に会う予定が、友人の体調の悪化で会うことが急にキャンセルになりました。
那須塩原市の友人は仙台、中尊寺、秋保温泉近くの塩沼亮潤師のお寺をめぐる1週間の計画を立ててくれて、一緒に巡りました。
それから、8年の歳月で私も彼女も後期高齢者になり、特に今年の猛暑と気候異変で気力体力を失くしました。
彼女の快復を心から祈ります。
短歌の全国大会は地方の方も日帰り出来るようにと、東京駅に近くという事で有楽町の「Party For Eternity 」で10月8日に開催されました。

会場です。背もたれのないベンチ風の椅子で疲れました。

料理はイタリアン。
プチケーキ。

サラダ、アサリのスパゲッティ、
どれもシニアには不向きな味の濃いものでした。

チキンのトマト煮、トマト味のスープ。

ビールと烏龍茶、赤白ワイン。
休憩時間にみんなで歓談。


大会詠草、25首詠草の講評中。
★グリーン車のモバイルオーダー、


リニューアルして大きく、複雑に成った新大阪駅に迷い、いつもの弁当屋さんに行けず、コンビニでおにぎりとサンドイッチがランチになりました。

10/7の夕食は大丸で買ったなだ万の二段弁当。
これがまた美味しい、東京で京都のお弁当と友達に笑われました。

グリーン車は車内販売が中止になったので、モバイルオーダーが出来ます。

グリーン車は車内販売が中止になったので、モバイルオーダーが出来ます。
右上のQRコードを読み取り、スマホで注文すると、

席まで注文品を運んできてくれます。



★8月13日の大阪府堺市の大鳥大社での例祭の記事を私が写真入りであけび誌10月号に書きました。


今年は全国の歌会から応募があり28首もの献歌が奉納されました。

令和6年の献詠帳

緋衣の宮司を先頭に笙、篳篥、笛の奏楽に導かれて拝殿に向かいます。


あけび歌会の献歌を献詠中の墨副代表。献歌帳は本殿に奉納されます。