9/27に主人は朝の5時にミー姫に起こされ、寝ぼけ眼で起きて、ベットの角に左足の小指をぶつけて、出血しました。
昼頃にアイスノンで小指を冷やす主人の所に来て、ミー姫が心配そうに覗きこんでいます。
「お父さん、痛い。大丈夫。」とミー姫が主人を見つめています。
「マミー、私が悪いのです。急にお父さんを起こしたから。」とミー姫が真剣な目で私に訴えています。
お風呂に入る時は主人は工夫をしてます。
10/1に
お風呂に入る時は患部にサランラップを巻いて、その上をビニール袋で覆いガムテープで水濡れを防止します。
風呂から出て、患部を消毒し、バンドエイドを巻いて、完成です。
5日程が経ちほとんど治りましたから、医者に行ってないけど骨折はないようです。
★私の仲間たちも老境に入り、文化センターの社寺参りの3人は、
79歳の人は気力の減退
80歳の人は腰の痛み
60歳代の人は長年の通勤の坂道で膝が悪化して、今は杖をついてみえます。
この3人が10月から講座を辞められました。
ミー姫はお気に入りのテレビの前で気持ち良く寝てます。タラリンの脚が可愛いでしょう。
この位置ではリモコンが聞かないので、立って行って、ミー姫の頭をどけてから、リモコン操作です。
中宮・彰子が一条天皇の為に,『源氏物語』33条を色とりどりの紙33種類に書いて天皇にプレゼントします。
綺麗ですね。
★10月3日、スマホの買い替え理由をテレビで特集してました。
私も3年半でバッテリーの劣化を少し感じたのと4年プランのあと半年で終わるので買い替えました。
★人生でしたいことの100。
バケットノート、
2022年10月18日のブログでは、
私の①は主人のお世話
主人は持病が脳梗塞(60代)、糖尿病(70代)、大腸癌(2年前、80代)、9月には鼠径部ヘルニアの手術をしました。
少しずつ、主人は体力が落ちています。
気力ときちんとした性質は変わりません。私がお手伝しょうとしても何事も自分でします。
意外にも、
②③④⑤は変わっていました。
新しい、秘密なのでイニシャルで、
②KのMにぜひ行きたい。
③各種の行事から卒業する。
多分、Gも卒業リストに載せました。
④Tもあと5年で卒業予定です。
⑤最近の心づもり。平身低頭。
最近詠んだ短歌、
父よ母よ老いて知りたり老境の
体はなんと不調の多し 涼風
いつまでもあると思ふな老境に
体力智力心のまるみ