主人は9月9日(金曜日)午後からお腹が張って、苦しいと言うので、家庭医の薬を貰って3日間飲んでも改善しません。
結局、腸閉塞のようで、主人の持病のかかりつけの病院で12日に入院することになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/23b16641c34a44fcb73471020b137482.jpg?1663057233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/a59f5eeb01910980a86ed0027141522d.jpg?1662961859)
お父さん、いないの? どこ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/cd0f5621890e47d9a1480ef27724e39c.jpg?1662972871)
へそ天で寝てますが、起きた時に時々、「お父さんはどこ?」と言う顔をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/02e19e3598331bd904cc5dcdcd6dce3f.jpg?1662974236)
『鍼の如く』山形洋一•著
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/3f73d777e95855540741196b9aab5c37.jpg?1663056585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/23b16641c34a44fcb73471020b137482.jpg?1663057233)
時々、差し込む様な痛みがあって、便も出ないし、オナラも出ないので腹が張って苦しいそうです。
コロナ禍中なので病室には行けませんので、14時から17時に荷物は病院の玄関で受け渡しです。
主人は携帯電話を持っていません。
病院の公衆電話は廃止されたので連絡が取れないので、急遽、簡単ケイタイを買って、①自宅②リコ③病院と簡単登録をして、主人に届けました。
看護婦さんに教えてもらって。さっき、私の携帯電話にかかってきました。
80の手習いです。
携帯電話は2つ折のオーソドックスな携帯ですが、話ができると様子がわかり、安心です。
まだ絶食中で、毎日、点滴三昧で、金曜に口から食べれるそうです。
ミー姫が寂しがるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/a59f5eeb01910980a86ed0027141522d.jpg?1662961859)
お父さん、いないの? どこ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/cd0f5621890e47d9a1480ef27724e39c.jpg?1662972871)
へそ天で寝てますが、起きた時に時々、「お父さんはどこ?」と言う顔をします。
★長塚 節(ながつかたかし)の231首の短歌を詳しくは解説した本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/02e19e3598331bd904cc5dcdcd6dce3f.jpg?1662974236)
『鍼の如く』山形洋一•著
筆者は文学者でもなく歌人でもありません。科学者です。
長塚節の短歌はアララギ派の人達の解説書は沢山ありますが、
山形氏曰く、「それらの本はアララギ流に解釈をし過ぎ」
もっと自由に節の短歌を鑑賞しましょう。
短歌をここまで詳しくは解説した本は珍しいですね。
短歌の英訳まであり、挿し絵も楽しい解説書です。
★秋海棠の絵に寄せて、
白埴(しらはに)の瓶こそよけれ 霧ながら朝は冷たき水汲みにけり 長塚節
藤沢周平が「白き瓶 小説 長塚節」の小説を書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/3f73d777e95855540741196b9aab5c37.jpg?1663056585)
昭和60年の出版ですが、送料込みで600円程です。
当時の定価は2000円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/51f206942d5557e143ba230c763ffafc.jpg?1663062740)
節の短歌が書いてあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/39fe4bc123f6c2e1e3859e68f1718e10.jpg?1663062739)
箱も付いてます。600頁の大著です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/51f206942d5557e143ba230c763ffafc.jpg?1663062740)
節の短歌が書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/39fe4bc123f6c2e1e3859e68f1718e10.jpg?1663062739)
箱も付いてます。600頁の大著です。
今日も大変お疲れ様でした。
ご主人様の入院お見舞い申し上げます。
コロナ禍の中、お見舞いにも行けず
淋しいですね(;_;)
ご快復をお祈り申します。
今日もどうぞゆっくり
お休み下さいね。
お見舞いありがとう
3年ぶりの入院なので、二人とも高齢になりましたから、さびしいです主人は初めての携帯電話で気が紛れているようです
ミー姫とガンバです
リコさん、ご心配ですね。
私も母が何度も入院して一人の夜を過ごしました。
ご主人はまだ若いので携帯の操作も大丈夫ですね。
早く良くなられますようにお祈りしております。
励ましありがとう。
主人の長期的入院は3回目ですが、高齢になると心配が付きものです。
今は痛みも取れて携帯電話で気が紛れているようです。
ミー姫とガンバです。
短歌の勉強に「鍼の如し」はお勧めです。
短歌会の歌風に縛られてしまうとノビノビと詠めませんから、この本は参考に成ります
貴女はどんな短歌を詠んでますかブログで紹介してくださいな。
お見舞いありがとうございます
主人が携帯電話を受け入れてくれて良かったです。
リコとミー姫で励まし合っています
腸閉塞はものすごい痛みです。
私は大腸癌になったとき体験しました。
ご主人様にできるだけ痛みがありませんように!
リコは大病を患ったことがないので、主人の難儀を良く理解してませんね。お恥ずかしいことですね
私は、夫に迷惑ばかりかけています。
私の場合は、腸閉塞の激痛で救急車で運ばれて、大腸がんが判明して命拾いしましたから腸閉塞は命の恩人かもしれません。
ご主人様も速やかにご回復されることを祈らせていただきます。