日当たりのよい路傍や空き地などで黄色い花を咲かせるありふれた
多年草、ニガナ (苦菜)。
キク科ニガナ属、学名 Ixeris dentata (Ixeridium dentatum)。
切ると苦みのある白汁を出すのが和名の由来といいます。花がもう
少し大きければ雑草扱いはされないでしょう。
高さ約40〜70cmで茎が途中から複雑に枝分れし、枝先に直径約1.5cm
の黄色の頭花をつけます。舌状花はふつう5個で、同属のオオジシバリ
などより少ない。茎葉は茎を抱きます。
日本全土から東アジアの温〜亜熱帯という広い範囲に分布し、環境
により変異が大きいそうです。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2015年5月17日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

この株は茎が横に倒れています。
多年草、ニガナ (苦菜)。
キク科ニガナ属、学名 Ixeris dentata (Ixeridium dentatum)。
切ると苦みのある白汁を出すのが和名の由来といいます。花がもう
少し大きければ雑草扱いはされないでしょう。
高さ約40〜70cmで茎が途中から複雑に枝分れし、枝先に直径約1.5cm
の黄色の頭花をつけます。舌状花はふつう5個で、同属のオオジシバリ
などより少ない。茎葉は茎を抱きます。
日本全土から東アジアの温〜亜熱帯という広い範囲に分布し、環境
により変異が大きいそうです。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2015年5月17日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

この株は茎が横に倒れています。
