YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

●『株安連鎖は止まるのか ウクライナ情勢の行方』 公式PRIMENEWS 2014.04.14

2014年04月17日 17時33分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公式PRIMENEWS 20140414 1/2 『株安連鎖は止まるのか ウクライナ情勢の行方』


公式PRIMENEWS 20140414 2/2『株安連鎖は止まるのか ウクライナ情勢の行方』
公開日: 2014/04/16
出演者: 榊原英資 青山学院大学教授 浜矩子 同志社大学大学院教授 田中理 第一生命経済研究所主席エコノミスト
ウクライナ情勢が長期化する様相となっている。ロシアの報復措置によっては、世界経済­、日本経済にも逆風が吹く。
不安要素は日本にもある。株価は伸びず、IMFが発表した世界経済見通しでは、今年の­日本の成長率を下方修正。
次の消費増税判断を控える日本経済の課題は何か、議論する。

http://www.bsfuji.tv/primenews/index....
4月14日月曜日よる8時から生放送した番組のダイジェストです。
キャスター: 反町理 島田彩夏
プライムニュースは月曜日~金曜日よる8時からBSフジで生放送しています。
BS FUJI PRIME NEWS airs on Monday through Friday from 8:00pm on FUJI TV's satellite channel, BS FUJI in JAPAN.

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎玉城デニー「原子力は安価なエネルギー源ではない」4/17 衆院

2014年04月17日 13時00分04秒 | ●YAMACHANの雑記帳


玉城デニー「原子力は安価なエネルギー源ではない」4/17 衆院
公開日: 2014/04/17
4/17 原子力問題調査特別委員会(衆院) 玉城デニー (生活)
原子力問題調査特別委員会 委員名簿
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_t5190.htm


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【孫崎享】おはよう寺ちゃん 2014年4月17日 文化放送ラジオ

2014年04月17日 12時48分49秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2014/04/17 uto piaさんがup
文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」2014年4月17日放送分より 出演:寺島尚正(寺ちゃん)、孫崎享(元外交官・評論家)

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆熊本空港→名古屋市営空港 オリジナル動画 SONY HDR-AS100V

2014年04月17日 11時36分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2014/04/16 110handballさんがup
SONY HDR-AS100Vで無編集でアップロードPSモードで撮影
☆熊本空港→名古屋市営空港 オリジナル動画


駐車場は5日間無料!県営名古屋空港は便利


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【中日新聞社説】小泉・細川共闘 風より「草の根」大切に

2014年04月17日 09時50分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳

小泉・細川共闘 風より「草の根」大切に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2014041702000109.html

小泉純一郎、細川護熙両元首相にとっては雪辱戦なのだろう。脱原発を目指す組織を立ち上げるという。安倍内閣が原発回帰を強める中、脱原発への道のりは険しいが、あきらめてはいけない。二月の東京都知事選で脱原発を訴えて立候補した細川氏と、全面支援した小泉氏。両元首相の再始動は、各種世論調査で原発再稼働反対が半数を超すにもかかわらず、安倍内閣が原発推進路線をひた走ることに対する強い危機感の表れでもある。この組織は五月設立の「自然エネルギー推進会議」。再生可能エネルギーを普及させ、脱原発に向けた国民運動を起こすことが目的だという。すでに著名な文化人や学者に発起人や賛同人になるよう依頼し、哲学者の梅原猛氏、作家の瀬戸内寂聴氏らが加わる。東京電力福島第一原発事故は依然収束していない。原発再稼働にいかに厳しい審査を加えたとしても、いったん事故が起きれば、人々から平穏な生活や住み慣れた土地を奪う。安全性や持続性を考えれば、原子力に頼らないことこそ私たちの進むべき道である。両元首相の行動に著名人らが呼応し、脱原発を求める動きが燎原(りょうげん)の火のごとく広がって、文字通りの国民運動になってほしい。その道のりは険しいことを覚悟しなければならない。先の東京都知事選で、細川氏は三位に敗れた。脱原発票がほかの候補と二分したという事情はあろうが、「風」を期待する選挙戦術の限界ではなかったか。今秋の福島県知事選では、自民党が擁立する候補に対抗して、独自候補を立てるか、脱原発候補を支援するという。来春の統一地方選でも、脱原発を目指す首長や議員候補の支援を視野に入れる。脱原発への道を確かなものにするには選挙で勝たねばならない。民意が選挙結果に結び付くのは、知名度や風に頼らない地道な「草の根」運動があってこそだ。脱原発勢力が分裂していては力を十分、発揮できまい。組織の利害を超えた勢力結集や、発の一点で共闘する大胆な選挙戦略も視野に入れてはどうか。すぐに成果が出なくても、あきらめてはいけない。ドイツでは一九七〇年代の反原発運動から脱原発に転換するまで約四十年を要した。長い道のりではあったが、人類が歩むべき道だ。息の長い、地に足のついた運動を続ける忍耐力があるかどうか。脱原発実現のカギである。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
◎まとまろうぜ皆の衆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする