飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

★ロケ誘致で街を聖地に 飛騨市や幸田町など自治体

2019年06月03日 23時00分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳

ロケ誘致で街を聖地に 飛騨市や幸田町など自治体

写真

映画「君の名は。」のモデルになったJR飛騨古川駅の写真を撮るファンら=2018年12月、岐阜県飛騨市古川町で

写真

協議会に参加した各自治体の関係者ら=東京都千代田区の経済産業省で

映画やドラマのロケ地を観光資源として生かす「ロケツーリズム」に自治体や企業が注目している。観光客を呼び込みたい自治体とロケを円滑に進めたい映像制作者を結ぶ「ロケツーリズム協議会」が四月から会員を募集したところ、千葉県いすみ市や岐阜県飛騨市など十四自治体と東京タワーなど十一企業の計二十五団体が参加。一過性の盛り上がりに終わらず、地域の活性化につなげる狙いだ「ロケツーリズムは雇用や移住者の増加につながる。波及効果は計り知れない」。五月十七日に東京都内であった協議会の会合で、内閣官房「ふるさとづくり有識者会議」委員などを務める藤崎慎一会長が、自治体関係者や映像制作者ら約二百五十人を前にあいさつした。協議会は二〇〇八年に前身の団体が発足。一六年から観光庁の支援を受け、現在の形となった。自治体や制作者を結び付け、ロケ誘致のノウハウや成功事例を共有してきた。自治体や企業は参加したい時に会合に参加する緩やかな集まりだったが、一九年度から、自治体や企業がより主体的に活動していこうと、会員制にした。これまでに千葉県茂原市、岩手県久慈市などや、ホテルやファミリーレストランといった企業などが正会員となった。各地の自治体がロケを誘致する動きは二〇〇〇年代から活発となったが、地域の盛り上がりが一過性に終わったり、映像の権利関係から地元が作品の利用に関われない事例もあった。協議会では、ロケ以降も地元にメリットがあるよう、「ウィンウィン」の関係を目指す。会合では、隣接三市町と併せて一八年に四十件のロケ誘致に成功したいすみ市から早川卓也副市長が参加し、「市の知名度が上がり、移住者増につながっている」と話した。アニメ映画「君の名は。」の舞台となった岐阜県飛騨市も会員自治体のひとつ。多くのファンが「聖地巡礼」と称して同市を訪れている。「映像作品の力をまざまざと知り、手応えを感じた」と話す都竹淳也市長。「ロケ誘致を本格化したい」と意気込む。愛知県幸田町の成瀬敦町長は、ビデオレターを寄せ「観光資源の乏しい幸田町だが、先進の事例を見習い、ロケ誘致の取り組みを強化して、ロケツーリズムをまちづくりのヒントとして生かしていきたい」と話した。また長野県千曲市の岡田昭雄市長は、自身も地元ロケの映画で校長役で出演した。「外国人観光客を呼び込むほか人口減対策で、映画は地方創生の大きなツールだ」と話した。制作者側からはよしもとクリエイティブ・エージェンシー、NHK、日本テレビのスタッフや映画監督の犬童一利さんらが参加。「町全体がバックアップしてくれると心強い」との声があった。(長竹祐子)

写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ピースハートぎふ緊急街頭大行動2019/06/02

2019年06月03日 14時38分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2019.06.02ピースハートぎふ緊急街頭大行動

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●LIVE 6/3参議院 決算委員会 2019年6月3日

2019年06月03日 11時05分45秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 参議院 決算委員会 2019年6月3日

66 分前にライブ配信開始
2019年6月3日 #参議院 #決算委員会 質疑者 10:02~西田昌司(自) 10:42~園田修光(自) 11:17~小川勝也(立) 11:47~風間直樹(立)   休憩 13:20~矢田わか子(民) 13:40~伊藤孝恵(民) 14:20~秋野公造(公) 14:50~竹谷とし子(公) 15:15~仁比聡平(共)イージスアショア配備・電波環境調査、岩国基地の騒音、米軍訓練など 16:05~高木かおり(維) 16:35~石井苗子(維) 出典 参議院インターネット審議中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中日新聞社説】日米地位協定 不平等を放置するな

2019年06月03日 10時26分19秒 | ●YAMACHANの雑記帳

日米地位協定 不平等を放置するな

「日米地位協定画像」の画像検索結果

 https://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2019060302000099.html

日米地位協定の不条理がより鮮明になった。沖縄県が二年かけて調査した欧州各国との比較では、米軍の活動に国内法を原則適用しないのは日本だけである。政府は抜本改定に本気で取り組むべきだ。沖縄県は昨年と今年、米軍駐留を受け入れているドイツ、イタリア、ベルギー、英国に職員を派遣し、地位協定の内容や運用実態を調べた。四月に発表した報告書の核心は、米軍に国内法が原則として適用されない日本と、自国の法律や規則を厳格に適用している各国との差だ。北大西洋条約機構(NATO)本部があるベルギーは、憲法で外国軍の活動を基本的に制限。外国軍機の飛行には自国軍より厳しい規制を設けている。英国は国内法の駐留軍法を米軍に適用。英側が米軍基地の占有権を持ち、英軍司令官を置くことを定めている。ドイツ、イタリアも含め各国が米軍基地の管理権を確保し、訓練や演習に主体的に関与している状況が明らかになった。翻って日本の立場は正反対だ。外務省はホームページの解説で、外国軍の活動について「一般に…派遣国と受け入れ国の間で個別の取り決めがない限り、受け入れ国の法令は適用されない」と言い切る。根拠として以前は「一般国際法上」と説明していたが、具体的な「国際法」を示せず削除した。沖縄県の調査について、河野太郎外相は国会答弁や記者会見で「相互防衛義務を負うNATOの国と日本で地位協定が異なることはあり得る」「一部を取り出しての比較は意味がない」などと述べている。「違いがあって当然」との開き直りに聞こえる。沖縄では一九七二年の本土復帰以降平均して年一件以上の米軍機墜落事故、月一件以上の米軍絡みの凶悪事件が起きている。訓練の規制や事件事故の捜査が日本の手で十分に行えず、再発防止につながらない。本土でも米軍が管制する広大な横田空域の返還が進まないといった問題が山積しており、全国知事会は昨夏、抜本見直しを提言した。地方議会でも同趣旨の意見書可決が相次ぐ。ドイツ、イタリアは、日本と同じ敗戦国ながら、米軍機事故への世論の反発を背に改定を実現した。日本政府も、国際常識から乖離(かいり)した不平等協定を締結から五十九年も放置していいはずがない。沖縄県は報告書で、協定見直しは「日本の主権についてどう考えるかという極めて国民的な問題」と訴えた。真摯(しんし)に受け止めたい。

「日米地位協定画像」の画像検索結果

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★築城の米軍基地化許さず 福岡県集会に1500人が結集

2019年06月03日 10時13分37秒 | ●YAMACHANの雑記帳

築城の米軍基地化許さず

福岡県集会に1500人が結集

写真

(写真)築城基地の米軍基地化に反対する福岡県集会=2日、福岡県築上町

「築城(ついき)基地(築上町など)の米軍基地化を許さない!福岡県集会」が2日、築上町で開かれ、約1500人が結集しました。県総がかり実行委員会と戦争への道を許さない県フォーラムの共催。30年にわたって築城基地反対の座り込みを続ける「平和といのちを見つめる会」の渡辺ひろ子代表は、計画発表後の山口・岩国基地の米軍機飛来激増を報告し築城基地強化は沖縄の負担軽減に寄与しないと指摘。「みなさんのパワーを明日からの運動につなげ、基地撤去までたたかいつづける」と語りました。集会中も戦闘機のごう音が響く中、沖縄、岩国、新田原(にゅうたばる)、日出生台(ひじゅうだい)、佐賀の住民が基地問題を報告しました。新川久三・築上町長がメッセージを寄せました。日本共産党の仁比そうへい参院議員が「日米軍事一体化で世界中に出撃する国づくりを許すわけにはいかない。参院選での市民と野党の本気の共闘、日本共産党躍進で安倍政治を終わりにしていこう」と力を込めました。社民党の佐々木允県議があいさつ。立憲民主党、国民民主党の国会議員からメッセージが届きました。集会後、参加者らは築城基地までデモ行進し、「米軍は来るな」「辺野古新基地絶対反対」とコールしました。3歳の子どもを連れて参加した女性(24)は「安保法強行から子どもの将来が不安です。普通の生活が困難な沖縄の現状も見てきた。集会に来ることで沖縄の問題を自分たちの問題としてとらえることができます」と話しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする