イランが原油禁輸停止要求 首脳会談で安倍首相に米へ伝達依頼
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019061302000284.html
【テヘラン=共同】安倍晋三首相は十二日午後(日本時間同日夜)、イランのロウハニ大統領と首都テヘランで会談した。核開発を巡る米国との対立が深刻化する中、対話に応じるよう要請。イラン側は米政権による原油禁輸制裁の停止を要求、首相にトランプ大統領への伝達を依頼した。首相は会談後の共同記者発表で「何としても武力衝突を避ける必要がある。緊張緩和に向けて日本としてできる限りの役割を果たしたい」と強調した。現職首相のイラン訪問は一九七八年の福田赳夫氏以来四十一年ぶり。首相は「偶発的衝突が起こることのないよう、イランが建設的な役割を果たすことが不可欠だ」と述べた。ロウハニ師は、米国との緊張激化は「イランに対する米国の経済戦争が原因だ。これをやめれば多くの前向きな変化が起きる」と訴えた。イラン側は、原油禁輸制裁を停止すれば米国との対話の道が開けるとの考えも伝えた。ロウハニ師は「(安倍首相に)われわれが米国を含めて、いかなる戦争も始めることはないと話した。だが、もし戦争が始まれば、断固として対抗する」と強調。原子力空母や爆撃機を中東に派遣した米政権の軍事的な圧力には屈しない考えを示した。首相は近くトランプ氏に電話会談で結果を説明。今月末には二十カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に合わせて来日するトランプ氏と改めて会談し、対処方針を協議したい考えだ。ただ、原油禁輸制裁は米国の対イラン圧力の核心で、すぐに停止される可能性は低い。米国は十二日、対イラン制裁の対象を新たに指定。イラン政府関係者は十三日、「近い将来、イランが米国との対話に乗り出すことはないだろう」と述べた。米国とイランの対話や緊張緩和への道筋は見えないままだ。首相は核合意について「イランが引き続き順守することを期待する」と語った。「(ロウハニ師と)いつでもお会いしたい。次の機会がそう遠くないことを確信している」と述べ、再会談に意欲を示した。首相は会談で、日本がイランと友好関係を維持してきた立場から、米側の意向を伝えた。国交樹立九十周年を迎えたイランとの二国間関係の強化も協議。河野太郎外相も同席した。
デニー知事、防衛相に抗議
部品落下や土砂陸揚げ
沖縄県の玉城デニー知事は12日、防衛省で岩屋毅防衛相と面談し、浦添市の中学校に米軍普天間基地所属ヘリが部品を落下させた事故に抗議するとともに、米軍基地周辺から検出されているPFOSなど有機フッ素化合物への対策の実施を要請しました。辺野古新基地建設で沖縄防衛局が新たな護岸から埋め立て土砂の陸揚げを開始したことにも抗議し、埋め立ての即時中止を求めました。
(写真)岩屋防衛相への要請後、記者団の質問に答える玉城デニー知事(中央)=12日、防衛省
デニー知事は、米軍が落下物について“人身や財産に脅威をもたらすものではない”と説明していることについて、「県民に大きな不安を与えるものであり極めて遺憾だ」と強く抗議し、全航空機の点検の実施とその間の米軍機の飛行中止を要求。「このような事故が起きるのは住民生活に隣接して普天間基地があるがゆえであることを受け止め、県民の生命・財産を守ることを最優先に辺野古の基地建設と関係なく普天間の早期運用停止を」と申し入れました。健康への被害が懸念されている有機フッ素化合物に関しては、米軍基地が汚染源である可能性が高いとして、基地内で使用しないことや、県職員の立ち入り調査、水や土壌などの採取の許可などを求めました。辺野古新基地の土砂陸揚げについては、適切に行政指導を行うとし、「民意に向き合い、辺野古への移設ではなく普天間の一日も早い運用停止から行うべきだ」と強調しました。これに対し岩屋氏は、「国の立場を理解してほしい」などと述べ、新基地推進の姿勢を改めて示しました。
- 「老後2000万円」の衝撃/参院選争点に急浮上 貧しい年金政府が証明/共産党“減らない年金 財源は大企業・富裕層優遇是正”
- 増税中止 選挙で/ネットが署名提出
- 香港 市民が議会包囲/「逃亡犯条例」 審議延期に
- 改定ドローン禁止法きょう施行/基地の実態隠すのか/沖縄 辺野古にみる
- 国会の視点/予算委拒否は責任放棄/逃げ回る安倍首相 未解決問題山積のなか
- 麻生氏の2000万円報告書拒否/ご都合主義と批判/穀田氏会見
- 与党に予算委開催要求/5野党・会派の国対委員長
- 山田候補の共産党公認確認/福井の5野党代表が会合
- デニー知事、防衛相に抗議/部品落下や土砂陸揚げ
- 中小企業支援強化を/笠井議員 最賃引き上げ、喫緊の課題
- 「赤旗」6月号外好評です/若者が「僕も手伝う」/“一刻も早く届けよう”
- ここがいいネ!共産党/経済問題果敢な提案/横浜国立大学名誉教授 萩原伸次郎さん
- ここがいいネ!共産党/ジェンダー政策進化/働きながら2人の子どもを育てる 近松直子さん
- 安心して働ける国に/兵庫・姫路 山下副委員長ら訴え
- 思いを国政に届ける/島根・隠岐諸島 中林統一候補が懇談
- 3分で紹介 共産党(8)/税の集め方・使い方見直します
- 暮らせる年金 憲法守れ/国会前で112万超の署名提出
- 信号など設置費大幅減/塩川議員追及し明らかに
- 生活道路の安全対策を/塩川議員が予算措置要求
- 大規模伐採計画待った/霧ケ峰メガソーラーに武田議員
- 避難計画に実効性ない/武田議員が再稼働反対主張
- 西日本豪雨 公費解体 宅地のみの被害でも対象に/党岡山市議団が政府に要請/仁比議員が同席
- 辺野古新基地/K8使用、願書と違う/沖縄知事が行政指導
- 原発テロ対策施設未完なら/期限前に停止命令へ/規制委
- “住宅は人権”の日本へ/清水・山添氏参加 政策考える懇談会
米軍ヘリ落下物/普天間基地の運用停止直ちに