YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

◆「野党に聞く」(4) 志位和夫・日本共産党委員長 2019.6.13

2019年06月13日 22時04分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「野党に聞く」(4) 志位和夫・日本共産党委員長 2019.6.13

2019/06/13 に公開
Kazuo Shii, Chairman, the Japanese Communist Party 「希望をもてる暮らしの実現を全面に掲げて戦う」。10月に予定される消費増税に対しては、中止の姿勢をあらためて強調。消費増税にかわる財源案を提示した上で全国一律の最低賃金、認可保育園の30万人分の増設、国民保険料の大幅値下げなどを掲げた。金融庁の報告書を巡る「年金2000万円問題」については「報告書を受け取るか否かという問題ではない。都合の悪いことを隠蔽すること自体が政治として問題」と批判した。 司会 伊藤雅之 日本記者クラブ企画委員(NHK)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●立憲民主党公認徳川家広 記者会見

2019年06月13日 21時55分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳

立憲民主党公認徳川家広 記者会見

2019/06/13 に公開
立憲民主党公認、徳川家広さんが静岡県で行った記者会見のダイジェストです。 徳川家広 公式HP: https://tokugawa.site 公式twitter: https://twitter.com/hiro_tokugawa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆イランが原油禁輸停止要求 首脳会談で安倍首相に米へ伝達依頼

2019年06月13日 19時01分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳

イランが原油禁輸停止要求 首脳会談で安倍首相に米へ伝達依頼

写真

https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019061302000284.html

【テヘラン=共同】安倍晋三首相は十二日午後(日本時間同日夜)、イランのロウハニ大統領と首都テヘランで会談した。核開発を巡る米国との対立が深刻化する中、対話に応じるよう要請。イラン側は米政権による原油禁輸制裁の停止を要求、首相にトランプ大統領への伝達を依頼した。首相は会談後の共同記者発表で「何としても武力衝突を避ける必要がある。緊張緩和に向けて日本としてできる限りの役割を果たしたい」と強調した。現職首相のイラン訪問は一九七八年の福田赳夫氏以来四十一年ぶり。首相は「偶発的衝突が起こることのないよう、イランが建設的な役割を果たすことが不可欠だ」と述べた。ロウハニ師は、米国との緊張激化は「イランに対する米国の経済戦争が原因だ。これをやめれば多くの前向きな変化が起きる」と訴えた。イラン側は、原油禁輸制裁を停止すれば米国との対話の道が開けるとの考えも伝えた。ロウハニ師は「(安倍首相に)われわれが米国を含めて、いかなる戦争も始めることはないと話した。だが、もし戦争が始まれば、断固として対抗する」と強調。原子力空母や爆撃機を中東に派遣した米政権の軍事的な圧力には屈しない考えを示した。首相は近くトランプ氏に電話会談で結果を説明。今月末には二十カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に合わせて来日するトランプ氏と改めて会談し、対処方針を協議したい考えだ。ただ、原油禁輸制裁は米国の対イラン圧力の核心で、すぐに停止される可能性は低い。米国は十二日、対イラン制裁の対象を新たに指定。イラン政府関係者は十三日、「近い将来、イランが米国との対話に乗り出すことはないだろう」と述べた。米国とイランの対話や緊張緩和への道筋は見えないままだ。首相は核合意について「イランが引き続き順守することを期待する」と語った。「(ロウハニ師と)いつでもお会いしたい。次の機会がそう遠くないことを確信している」と述べ、再会談に意欲を示した。首相は会談で、日本がイランと友好関係を維持してきた立場から、米側の意向を伝えた。国交樹立九十周年を迎えたイランとの二国間関係の強化も協議。河野太郎外相も同席した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【支笏湖・国内の景色自然を見直そう】水面に映る新緑/支笏湖<ドローン撮影>

2019年06月13日 15時00分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳

水面に映る新緑 支笏湖<ドローン撮影>

新緑の季節を迎え、釣り人や観光客でにぎわう支笏湖。その上空にドローンを飛ばし、鳥の目線で眺めてみた。支笏洞爺国立公園管理事務所などに許可を取り、湖の南、無人の湖岸から離陸。湖近辺はほぼ無風で絶好の飛行日和だった。ドローンを沖に出し、高度を取ってぐるりと旋回させるとモラップ山や紋別岳、遠く北岸に恵庭岳、南側の風不死岳など湖を取り囲む山々が姿を見せた。6月1日に特産のヒメマス(チップ)漁が解禁された。今年も湖ではみずみずしく豊かな自然を楽しむことができそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆デニー知事、防衛相に抗議 部品落下や土砂陸揚げ

2019年06月13日 10時34分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳

デニー知事、防衛相に抗議

部品落下や土砂陸揚げ

沖縄県の玉城デニー知事は12日、防衛省で岩屋毅防衛相と面談し、浦添市の中学校に米軍普天間基地所属ヘリが部品を落下させた事故に抗議するとともに、米軍基地周辺から検出されているPFOSなど有機フッ素化合物への対策の実施を要請しました。辺野古新基地建設で沖縄防衛局が新たな護岸から埋め立て土砂の陸揚げを開始したことにも抗議し、埋め立ての即時中止を求めました。

写真

(写真)岩屋防衛相への要請後、記者団の質問に答える玉城デニー知事(中央)=12日、防衛省

 デニー知事は、米軍が落下物について“人身や財産に脅威をもたらすものではない”と説明していることについて、「県民に大きな不安を与えるものであり極めて遺憾だ」と強く抗議し、全航空機の点検の実施とその間の米軍機の飛行中止を要求。「このような事故が起きるのは住民生活に隣接して普天間基地があるがゆえであることを受け止め、県民の生命・財産を守ることを最優先に辺野古の基地建設と関係なく普天間の早期運用停止を」と申し入れました。健康への被害が懸念されている有機フッ素化合物に関しては、米軍基地が汚染源である可能性が高いとして、基地内で使用しないことや、県職員の立ち入り調査、水や土壌などの採取の許可などを求めました。辺野古新基地の土砂陸揚げについては、適切に行政指導を行うとし、「民意に向き合い、辺野古への移設ではなく普天間の一日も早い運用停止から行うべきだ」と強調しました。これに対し岩屋氏は、「国の立場を理解してほしい」などと述べ、新基地推進の姿勢を改めて示しました。

赤旗2019年6月13日(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆LIVE 6/13参議院 厚生労働委員会

2019年06月13日 10時08分32秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 参議院 厚生労働委員会

9 分前にライブ配信開始
2019年6月13日 #参議院 #厚生労働委員会 #国会2019 案件 児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律案(閣法第五五号)(衆議院送付) 参考人 江口晋(大阪府中央子ども家庭センター所長) 鈴木聡(前三重県児童相談センター所長) 高橋亜美(アフターケア相談所ゆずりは所長) 佐藤伸一(日本労働組合総連合会岩手県連合会事務局長 元岩手県一関児童相談所 次長兼上席児童福祉司) 奥山 眞紀子(一般社団法人日本子ども虐待防止学会理事長 前国立研究開発法人国立成育医療研究センターこころの診療部統括部長) 出典 参議院インターネット審議中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする