goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMACHANの雑記帳

山本太郎のれいわ新選組と立憲の小沢一郎を応援しております。
密かに自民公明ゆ党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

◉【字幕入りアーカイブ】小池都知事、ちょっといいですか? #新型コロナウイルス #緊急事態宣言 #東京【れいわ新選組代表 山本太郎】

2020年06月01日 23時43分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【字幕入りアーカイブ】小池都知事、ちょっといいですか? #新型コロナウイルス #緊急事態宣言 #東京【れいわ新選組代表 山本太郎】

チャンネル登録者数 15.1万人
この動画は2020年4月16日に収録しました。 れいわ新選組のコロナ緊急提言はこちらから↓ https://reiwa-shinsengumi.com/reiwane... れいわ新選組へのご寄附は、リンク先からお願いいたします! https://reiwa-shinsengumi.com/donation/ チャンネル登録をお願いいたします。 https://www.youtube.com/channel/UCgII... 政権とったらすぐやります・今、日本に必要な緊急政策はこちらから。 https://reiwa-shinsengumi.com/policy/ ・れいわ新選組 ウェブサイト https://reiwa-shinsengumi.com/ ・れいわ新選組 Twitter https://twitter.com/reiwashinsen ・れいわ新選組 Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinse... ・れいわ新選組 Instagram https://www.instagram.com/reiwashinse... -------------------------------------- 【れいわ新選組所属 YouTubeチャンネル】 ・山本太郎(代表) https://www.youtube.com/channel/UCNAH... ・舩後靖彦事務所(参議院議員) https://www.youtube.com/channel/UCQR3... ・木村英子事務所(参議院議員) https://www.youtube.com/channel/UC2as... ・大石あきこ(大阪5区・比例近畿ブロック、次期衆院選公認予定者) https://www.youtube.com/channel/UC7WT... ・北村イタル(東京2区・比例東京ブロック、次期衆院選公認予定者) https://www.youtube.com/channel/UCpMT... ・竹村かつし(山口4区・比例中国ブロック、次期衆院選公認予定者) https://www.youtube.com/channel/UCXFw... ・辻村ちひろ(東京8区・比例東京ブロック、次期衆院選公認予定者) https://www.youtube.com/channel/UCE0w... ・三井よしふみ(千葉9区・比例南関東ブロック、次期衆院選公認予定者) https://www.youtube.com/channel/UC_5i... ・安井みさこ(愛知10区・比例、東海ブロック、次期衆院選公認予定者) https://www.youtube.com/channel/UCa_D... ・大西つねき(参院選2019候補) https://www.youtube.com/user/tsune0024ch ・安冨歩(参院選2019候補) https://www.youtube.com/channel/UCjNy...
 
💛熊野古道 ♪水森かおり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉朝まで生テレビ 2020年5月30日 1987年開始の深夜討論番組

2020年06月01日 16時54分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳

朝まで生テレビ 2020年5月30日 1987年開始の深夜討論番組

チャンネル登録者数 1350人
 
チャンネル登録
朝まで生テレビ  2020年5月30日 朝まで生テレビ 

今週5月29日(金)深夜1:25~4:25
 テレビ朝日 「朝まで生テレビ」 に出演し、
 「新型コロナ緊急事態宣言解除と日本」
 というテーマのもと、
 田原総一朗氏を司会に、各界の論客と
 新型コロナウイルス対策とポストコロナ社会について、語ります。

 他の出演者は、
 武見敬三・自民党参議院議員
 長妻昭・立憲民主党衆議院議員
 田村智子・日本共産党参議院議員
 荻原博子・経済ジャーナリスト
 小松隆次郎・テレビ朝日報道局厚生労働省担当
 二木芳人・医師 昭和大学医学部客員教授
 三浦瑠麗・国際政治学者
 の各氏です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉三橋TV第243回【「日銀による国民への現金給付」について議論してみた】

2020年06月01日 12時08分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳

三橋TV第243回【「日銀による国民への現金給付」について議論してみた】

チャンネル登録者数 21.8万人
三橋貴明公式Youtubeをご覧いただきありがとうございます。 ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube ============= 本日、ご出演の池戸万作さんからのお知らせです↓ 動画内で紹介されていた書籍『データで読み解く日本の真実』はこちらから amazon版→https://amzn.to/3dEZ2DH 楽天版→https://a.r10.to/hb7uyH ============= 三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか? など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行っています。 今こそ、TVやニュースでは報道されない、MMTについての正しい知識を身につけませんか? 書店では手に入れることが出来ない、書籍の詳細はコチラから▼ https://38news.jp/38MMT/MT_TV_QR/ また、こちらの動画で説明されているような現在の日本の危機的状況について、 三橋貴明が、さらに詳しく解説したものが【月刊三橋】です。 もしあなたが、TVや新聞の情報を鵜呑みにせず、自ら良質な情報を追い求める… そんなタイプの方だとしたなら… 私たちの運営する『月刊三橋』は、あなたにぴったりのサービスです。 『月刊三橋』とは、TVや新聞、ネットニュースといった従来のメディアとは一線を画する、 日本国民のための新しい経済メディアです。 事実やデータをもとにした分析に定評がある経済評論家の三橋貴明が、 経済の視点から物事を分析し、TVや新聞が報じない真実を徹底解説した内容をお届け致します。 会社経営者、元官僚、自営業者、サラリーマン、主婦、学生… 幅広い業種、年齢、性別の方々が購読しており、たくさんの方から 「目からウロコが落ちた」「TVや新聞では知ることのできない情報を得られる」 「もう他のメディアを信じることができない」 と評価をいただいています。 経済評論家の三橋貴明氏は公的機関が公表しているデータや事実を基に長年、 日本の経済政策の誤ちを指摘し続けてきました。
+++
💛熊野古道♪水森かおり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉デニー県政支えよう 沖縄県議選 共産党・「オール沖縄」全力 7日投票

2020年06月01日 10時45分01秒 | ●YAMACHANの雑記帳

デニー県政支えよう

沖縄県議選 共産党・「オール沖縄」全力

7日投票

沖縄の未来と国政に大きな影響を与える沖縄県議選は、7日の投票日まで1週間となりました。「コロナ禍でも、名護市辺野古の米軍新基地建設を強行する安倍自公政権に審判を下し、暮らしと経済の回復を」との日本共産党の訴えには共感が広がっています。玉城デニー知事を支える「オール沖縄」候補は、史上初めての合同演説会を開くなど団結を強めています。

 一方、安倍自公政権と補完勢力は基地問題の争点化から逃げ、企業・団体締め付けなど政権丸抱えの選挙戦を展開。「日本共産党・『オール沖縄』」対「安倍自公政権と補完勢力」との総力を挙げたたたかいとなっています。

 31日、大激戦となっている沖縄市区(定数5)をたたかう日本共産党の、しまぶく恵祐候補を押し上げようと、デニー知事が告示日に続いて2回目の応援に駆け付け、選挙カーのデッキから「(県政を)支えてくれる、しまぶく候補をよろしく」と訴えて市内を駆け巡りました。

 しまぶく候補や勇退する嘉陽宗儀党県議と並んでマイクを握ったデニー知事は、補正予算を編成して対応してきた新型コロナウイルス危機から暮らし、事業、医療、教育など、あらゆる分野の「回復に向けてしっかり支えていく」と強調。「県議会の県政与党多数を維持させていただきたい」と力を込めました。

 しまぶく候補は「辺野古新基地建設を全力で阻止する。平和の一票を託してください」と呼びかけました。

写真

(写真)声援に手を振って応える玉城ノブコ候補=31日、沖縄県糸満市

新基地ノーの審判下し暮らし経済の回復を

共産党・「オール沖縄」対安倍自公政権の総力戦

 「二度と再び戦争の悲劇を繰り返させない。この県民の願いを踏み破り、新基地建設を進めることは断じて容認できません」。糸満市区をたたかう、日本共産党の玉城ノブコ候補=前=はこう力を込めて訴えます。

平和の願いから支持

 「基地のない平和な沖縄を」。県民の願いの原点にあるのが、住民を巻き込んだ苛烈な地上戦が行われ、県民の4人に1人が亡くなった沖縄戦にあります。

 第一高等女学校2年生のとき沖縄戦を体験した南城市の女性(90)は「戦争が起きれば何もかもなくなる。辺野古新基地建設を阻止しなければ平和はない」と語ります。先輩たちは従軍看護師として命を落としました。「先輩や先生方の志を無にしないために命ある限り頑張りたい」と話し、新基地反対を訴える日本共産党候補の勝利を願います。

 南城市の女性(84)は、沖縄戦当時小学4年生。本島北部の金武(きん)村(現金武町)に疎開していましたが、米軍の空襲を受けて逃げまどいました。山の中で見た死体と臭いは二度と忘れないといいます。「基地は絶対に反対」と語り、日本共産党への支持を広げています。

 「これ以上の基地はいらない」。この願いが表れたのが2019年2月、7割超が新基地建設に反対した県民投票です。ところが、島尻・南城市区の自民党女性候補(前八重瀬町議)は、県民投票からわずか4カ月後の同町議会で新基地建設促進の意見書の提案者となり、県民投票無視の旗振り役となりました。

写真

(写真)街頭で訴える、たまき武光候補=31日、沖縄県八重瀬町

 同区をたたかう日本共産党の、たまき武光候補=現=は「県民投票の結果を尊重しない勢力に大きな審判を下そう。玉城デニー知事を支える県政与党が大きくなれば、必ず新基地をストップできます」と訴えます。

 新基地反対の願いを踏みにじる自民党に批判が高まっています。豊見城(とみぐすく)市の日本共産党支部で電話対話に取り組む男性が、自民党県連が県議選公約に新基地容認を掲げ、沖縄をずっと基地の街にしていると話すと、70代女性が「それは知らなかった。自民党は困る」と述べ、小さな子どもたちを連れた30代女性が「そんなのは許せない」と話しました。

 「新基地建設費2兆5500億円(県民1人当たり175万円)を新型コロナウイルス対策、暮らしと経済回復に回そう」。日本共産党の訴えに共感と期待が広がっています。

 それだけに自公・補完勢力は基地問題について争点そらしに躍起になっています。豊見城市区の自民党候補陣営は「争点は辺野古ではない」(市議)などと強調。安倍政権も新基地建設の工事状況について「県議選と絡めるものでもない」(河野太郎防衛相)としています。日本共産党と「オール沖縄」の論戦が追い詰めています。

コロナ 生活再建に力

 コロナ問題でも「4月から仕事が無くなった」「10万円の国からの給付じゃ足りない。もっと必要だ」という悲鳴が次々と上がっています。日本共産党はこうした声に応え、継続的な給付や賃金・収入の8割以上の補償、事業者の家賃・固定費補助、学生への助成などを求め、暮らし再建へ全力を挙げています。

 南風原(はえばる)町の女性(54)は、コロナ不安で家にこもっている80代の女性と対話に。老老介護で苦しいとの思いを打ち明けた女性に共産党の政策を紹介し「政治の責任で安心できる暮らしをつくります」と語ると、他候補に入れようとしていた女性は考えを変えました。

 日本共産党はコロナ対策に加え、子ども医療費助成の中学卒業まで通院無料への拡大や、中高生のバス代無料の拡充、国保・介護の負担軽減などの政策も訴えています。浦添市の女性(72)は「いまはお金がないと就学できない状況。新基地にお金を使うより子どもの貧困問題に使ってほしい。共産党の言う中高生の交通費無料は助かる」と話します。

大激戦 最後まで奮闘

 結果が国政にも大きく影響するため、自民・公明は幹事長会談で県議選勝利の協力を確認するなど、政権丸抱えでテコ入れを図っています。公明党は機関紙で「全国からの総力を挙げた票拡大がなければ、議席死守が危うい」などと檄(げき)を飛ばしています。自民党は徹底した企業や地縁・血縁の締め付けを行い、告示前はコロナで自粛していた総決起集会も開きはじめ、期日前投票にも注力し、必死に取り組みを強めています。

 こうした中、浦添市区はニシメ純恵候補が無投票当選しましたが、他の日本共産党6候補はどの選挙区でも1票を争う当落線上の大激戦です。日本共産党候補全員の勝利と「オール沖縄」の躍進を勝ち取るには、文字通り最後までの奮闘が勝敗を分けます。八重瀬町の女性(70)は、知り合いだけではなく、これまでつながりのなかった人にも声を掛け、共産党支持を広げています。「1人でも多くの人に支持を結びつけたい。勇気をもって一歩踏み出すことが大事です」と語ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉安藤裕氏 コロナ禍こそ平成の経済対策に終止符を打つべき

2020年06月01日 10時11分14秒 | ●YAMACHANの雑記帳

安藤裕氏 コロナ禍こそ平成の経済対策に終止符を打つべき

安藤裕氏(C)日刊ゲンダイ

安藤裕氏(C)日刊ゲンダイ

「国難を乗り越えるため真水100兆円の財政出動を」「消費税率もゼロにすべき」――。小出し、後出し、やり直しの安倍政権に忖度なし。コロナ禍で大胆な提言を続け、にわかに注目を集める自民党の若手がいる。「もの言う」新たな“永田町の変人”が持論の緊急経済対策を訴える。
  ◇   ◇   ◇  

――真水100兆円の提言について党内議員の約2割、80人が同意しているそうですね。
 ありがたく思っています。昨年の消費税増税前にも、むしろ減税すべきだとの提言にも、70人程度が賛同してくれました。積算根拠はコロナ危機により、年間GDPが20%喪失と想定しました。財源は全て新規国債の発行で賄う。緊急事態宣言が解除されても、売り上げが100%戻ってくるとは誰も思っていません。いつまで低空飛行が続くのか、分からない状況です。
  ――既に実質GDPは2期連続の大幅マイナス。今年4~6月期は年率20%以上のマイナスと予想されています。
 だから、政府には力強いメッセージを打ち出して欲しい。100兆円全額を使い切らなくてもいい。これだけの予算を準備し、全ての生活を守り抜く。廃業や倒産はさせない、得られたはずの利益は全額補償します。そう訴えれば国民も安心して自粛できる。政権が痛手を負った今こそ、なおさら強い決意を示すべきです。1次、2次補正と合わせて事業規模200兆円超。「空前絶後」「世界最大」と胸を張っても、「融資」中心の中身では効果は限定的です。

<figure>粗利補償のイメージ図(C)日刊ゲンダイ <figcaption>粗利補償のイメージ図(C)日刊ゲンダイ</figcaption> 拡大する</figure>

性風俗も含めた裏稼業まで「粗利補償」を

 ――提言の柱も補償ですね。「持続化給付金」の予算規模を現状の2・3兆円から50兆円への大幅拡充を主張しています。
 2018年度に中小企業全体の税引き前純利益は約21兆円。岡三証券の試算によると、コロナ危機で仮に売上高が3割減れば27兆円の損失が出る。赤字27兆円から21兆円の黒字まで回復させるには、ほぼ50兆円が必要です。この予算を「粗利補償」に充てるのです。
  ――粗利とは?
 売上高から仕入れ原価を差し引いた額です。企業はそこから人件費、家賃、水道光熱費などの固定費を払い、法人税を納め、最後に借入金を返済する。与党内では人件費だ、家賃だ、と個別の支援策を議論していますが、極めて非効率。私は税理士ですから、手続きに手間暇がかかることが事業者にとって大きな負担となることは痛いほど分かります。しかも固定費の支援だけでは、借入金の返済までお金が回りません。どこかで必ず資金ショートが起こる。返済に支障を来す企業が続出すれば金融危機を招く。資金繰りに窮した企業が不動産や株を投げ売りしたら、深刻な資産デフレを引き起こす恐れもあります。
  ――恐慌到来です。
 回避には、国が損失を全て補償し、生産能力や雇用を維持するしかない。表稼業はもちろん、性風俗も含めた裏稼業まで、あらゆる社会の矛盾はあるけれど、そのままキープする。そうすれば終息後はV字回復し、コロナ後の世界で日本は存在感を発揮できます。これだけ大規模な対策を打てる国は世界を見渡しても、ごくわずかです。
  ――どういうことですか。
 条件はまず、国の経済的基盤がしっかりしていること。日本は先進国で生産能力があり、金融システムと法律も整備されています。あとは通貨の問題です。日本は自前の中央銀行があり、自国通貨建てで国債を発行できる。この条件を満たすのは他に米英両国と中国ぐらい。イギリスがEU離脱前から通貨を統合しなかったのは賢明でした。ドイツやフランスは財政規律を取り払って、特例的に巨額のコロナ対策を打ち出していますが、自国通貨で国債を刷れない以上、財政破綻の懸念は拭えません。
  ――独仏両国はEU加盟国の経済回復に向け、融資ではなく、59兆円規模の補助金計画を発表。これを上回る財政出動が日本にできるのですか。
 可能です。極めて有利な条件にあることを、日本政府が気づいていないだけです。国の借金は「悪」で将来にツケを残すな、と唱える財政規律派はいまだに多い。財務官僚をはじめ、政治家や学者、マスコミにも数多くいます。彼らが自動的に財政出動を拒み、非常時でも「平時の政策」から抜け出せないのです。
  ――平成の時代から引きずっている構図です。

 財務省ですら、自らHPで「先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」と認めています。私が新規国債発行の「真水」にこだわるのも、国の借金は国民の資産だからです。分かりやすい例が一律10万円給付です。約13兆円の財源は全額国債。国の負債により、皆さんの懐に10万円の資産をお配りできるのです。今、財政支出を拡大しないと、企業も雇用も守れません。
■倒産企業の技術は取り戻せない
  ――現実には上場企業のレナウンが経営破綻し今年の倒産は1万件超、休廃業は2・5万件との予測もあります。
 企業が倒産・休廃業すれば培われた技術や伝統、文化も途絶え、回復は困難です。潰さなくてもよい会社を1社でも潰せば約560兆円の日本のGDPは維持できません。400兆円、300兆円と縮小すれば元に戻るのに途方もない時間がかかる。財政出動をためらう方が、よっぽど将来世代に禍根を残します。
  ――「消費税ゼロ」への党幹部の反応は?
「消費税を上げるのには苦労した」と嘆く幹部が多いですね。しかし、昨年10~12月期のGDPは年率マイナス7・1%と衝撃的な落ち込みを記録。明らかに消費税増税の影響です。政府が強調した「万全の対策」は役に立たなかったと言わざるを得ません。それでも政府は今年2月まで「景気は緩やかに回復」との判断を維持した。「増税対策は間違っていた」とキチンと総括しないから、政権不信につながる。不要不急の検察庁法改正案があれだけ反対されたのも仕方ありません。
  ――コロナ禍以前に日本経済の土台は崩れかけていた、と。
 そうです。われわれが政権を取り戻した時の最初の目標はデフレ脱却でした。もう7年半も経つのに残念ながら実現できていません。どう考えても、この間の経済政策を見直す必要がある。
■緊縮派主流の政治は全て誤り
  ――アベノミクスは失敗との認識ですか。
「始まっていない」と捉えています。金融緩和の第1の矢は打ち続けても、財政出動の第2の矢を放ったのは1年目だけ。2年目以降は緊縮財政に逆戻りし、その象徴が2度の消費税増税です。財政出動を続けていればデフレ脱却は達成できたはず。アベノミクスは原点に立ち返るべきです。
  ――真水100兆円と消費税ゼロは、れいわ新選組の山本太郎代表の主張と同じです。ツイッターでも「れいわに来い」と書き込まれています。
 党派が違っても経済政策を突き詰めれば、同じ結論に達するのは自然なことでしょう。
  ――共産党の小池晃書記局長も提言に賛同しています。実現に向け与野党の垣根を越えた部分的な共闘は考えませんか。
 何らかの協力はできるかもしれませんが、共闘は考えていません。日本の政策を変えるには自民党の政策を変えるのが一番早いと思っていますので。私は、緊縮派が主流だった平成の政治を終わらせたい。構造改革の加速で皆、散々痛い目に遭ったでしょう。緊縮財政で通貨供給量が増えないから、奪い合いになる。勝ち組はホンの一握りで大半は貧困化。1億総中流の昭和の成功が破壊されてしまいました。
  ――ムダ撲滅の事業仕分け、公共事業・公務員削減などを掲げた民主党政権も緊縮路線でした。
 与野党とも緊縮派だった平成の政策は大部分が間違っていたのです。維新なんて大阪で医療機関のリストラを徹底した結果、コロナ禍で医療崩壊しかけました。敵をつくって叩いて喝采を浴びる手法は非常に危うい。
  ――維新こそ緊縮政党の極みですからね。
 この20年、世界の経済成長の度合いで見れば日本は完全な劣等生。コロナは産業の空洞化やインバウンド頼みなど、やみくもなグローバル化の弊害も可視化させました。今の日本の対立軸は「右か左か」ではなく、「緊縮か反緊縮か」。令和の政治は奪い合いから、皆が豊かになる経済政策に変えなくてはいけません。
【写真】緊急事態宣言解除 コロナショック後の日本は…
【動画】上昌広氏が激白 「新型コロナ対策では人体実験が行われている」
(聞き手=今泉恵孝/日刊ゲンダイ)
▽あんどう・ひろし 1965年、神奈川県生まれ。87年、慶大経済学部卒業後、相模鉄道に入社。95年に税理士事務所に転職。2年後に税理士試験に合格し、独立。2012年の総選挙で京都6区から出馬し、比例復活で初当選。以来、当選3回。現在は麻生派所属。17年「日本の未来を考える勉強会」を立ち上げ、今年2月に議員連盟となり、会長に就任。加盟議員は29人に上る。

+++

💛心う・ら・は・ら 🎶 水森かおり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉LIVE 国会中継 決算行政監視委員会 2020年6月1日(月)

2020年06月01日 10時06分58秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 国会中継 決算行政監視委員会 2020年6月1日(月)

チャンネル登録者数 3.3万人
2020年6月1日(月) #国会中継 #衆議院 #決算行政監視委員会 ・衆議院 決算行政監視委員会 質疑者 10:00~津村啓介(立国社) 10:30~源馬謙太郎(立国社) 10:55~高木錬太郎(立国社) 11:10~深澤陽一(自) 11:40~宮本徹(共)
💛心う・ら・は・ら 🎶 水森かおり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする