YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

◆【太田昌克×田中均】ジャーナリストと官僚|権力との距離を問う

2021年08月27日 18時08分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【太田昌克×田中均】ジャーナリストと官僚|権力との距離を問う

チャンネル登録者数 2330人
民主主義体制を守るためにジャーナリストと官僚の役割はとても重要です。 特にジャーナリストは政治や官僚との距離をどうとっていくのか。政治に避けられれば情報にアクセスすることが出来ず、事実をしっかり踏まえた記事は書けません。一方近づきすぎれば「権力の番人」としての役割は果たせなくなります。今日、官僚も政治との距離が近づくあまり「忖度」になりがちな傾向が強くなりつつあります。 ジャーナリストとして多方面から日本の統治体制を観察してきた太田昌克 共同通信編集委員・論説委員との対談で核心に迫ります。 ================= ◆太田昌克(おおた・まさかつ)  共同通信編集委員(論説委員兼務)、早稲田大・長崎大で客員教授。 博士(政策研究大学院大学)。早稲田大卒業後、広島支局、大阪社会部、政治部、ワシントン支局などを経て現職。ボーン・上田国際記念記者賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞を受賞。最新書「核の大分岐」など核問題に関する著書多数。「報道ステーション」コメンテーターも務める。 ※最新書『核の大分岐』(2021年6月、かもがわ出版) <http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syo...
 
◆田中均(たなか・ひとし) 京都大学法学部卒業。オックスフォード大学学士・修士号(P.P.E.)取得。北米局審議官、在サンフランシスコ日本国総領事、 経済局長、アジア大洋州局長、外務審議官(政務)を務め、2005年退官。 (株)日本総合研究所 国際戦略研究所理事長、(公財)日本国際交流センター シニア・フェロー兼任。2006年4月~2018年3月まで東京大学公共政策大学院 客員教授。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Live: View of Kabul airport, the presidential palace and the city's skyline after attack

2021年08月27日 17時22分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Live: View of Kabul airport, the presidential palace and the city's skyline after attack

チャンネル登録者数 254万人
Live view of Kabul, the airport and the presidential palace after two explosions rocked the area on Thursday amid the Western countries' ongoing evacuation from Afghanistan. Terrorist group ISIL has claimed responsibility for the attacks, according to a statement from the group's Amaq News Agency cited in multiple reports. Follow live coverage of the situation in Kabul.
西側諸国がアフガニスタンからの避難を続けている中、木曜日に2回の爆発が発生した後、カブール、空港、大統領官邸のライブビューがこの地域を揺るがしました。 複数の報告で引用されたグループのAmaqNews Agencyの声明によると、テロリストグループISILは攻撃の責任を主張しています。 カブールの状況のライブ報道に従ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆藤井聡 HANADAとWILLダブルデビューで完全にあっちの世界の人に

2021年08月27日 16時33分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳

藤井聡 HANADAとWILLダブルデビューで完全にあっちの世界の人に

哲学入門チャンネル
チャンネル登録者数 5.42万人
・同人誌とは一線を画する保守系雑誌という位置づけだったクライテリオンですが、ついに編集長自らがその線を飛び越えました。
月刊WiLL(マンスリーウイル) 表紙
*チュイッターやってます。 https://twitter.com/junchann0202
 
*このチャンネルのメンバーになると読書会に参加することが可能です。 https://www.youtube.com/channel/UCa6o...
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎しんぶん赤旗

2021年08月27日 14時05分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

赤旗電子版紙面

2021年8月27日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆東京都のモニタリング検査コロナ陽性率が2ヶ月で18倍に…感染気付かず出歩く人が急増

2021年08月27日 13時43分19秒 | ●YAMACHANの雑記帳
新型コロナウイルスのモニタリング検査=東京都内で

新型コロナウイルスのモニタリング検査=東京都内で

東京都が繁華街などで実施する新型コロナウイルスのモニタリング検査で、陽性率が右肩上がりになっている。7月初旬と比べ陽性率は約18倍になり、街を出歩く無症状者が急増。都内の新規感染者は横ばいだが、実際にはもっと多いとみられる。都内の感染状況について専門家は「制御不能な状況は続いている。全体の数を追えていない可能性を考えなければいけない」と指摘している。(デジタル編集部)
 都は比較的感染リスクが高い場所として、人流が多い繁華街や飲食店、駅前、空港などでPCR検査をしている。無症状者が対象で、感染拡大の予兆をつかむために今年春から始めた。
 都の資料によると、7月第1週の感染者数の割合は0.05%で、検査したおよそ1992人に1人が感染している計算だった。翌週から0.09%、0.15%と割合は上昇し、8月の第3週では0.89%となった。検査したおよそ113人に1人が感染している計算で、7月第1週の約18倍になった。
 一方で、東京都のモニタリング会議で報告された都内の7日間平均の新規感染者数は25日時点で1日あたり4388人と高い水準だったが、先週18日の4630人と比べると、横ばいか微減のように見える。
 しかし、感染者の急増で、都内の保健所は濃厚接触者や感染経路を探る調査の規模を縮小している。こうした中、無症状で感染に気付かずに外出する人も増えているとみられる。モニタリング会議でも「検査を迅速に受けられないことにより、さらに多数の感染者が潜在している可能性がある」と指摘されている。
 国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は25日のモニタリング会議後の取材で、感染状況について「増加比だけみると横ばいに見えるが、すごい数だ。実際にはまだ検査を受けてない方もかなりいらっしゃるのではないかと考えている」との認識を示した。
 さらに、「要は今の数字をみると非常に注意しなければいけない。今後の動向に関しては、やっぱりかなり心配」と先行きに懸念を示した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆洋上イージス予算化、断念 防衛省、衆院選対策で【半田滋の眼 NO.40】2021/08/18

2021年08月27日 13時28分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳

洋上イージス予算化、断念 防衛省、衆院選対策で【半田滋の眼 NO.40】2021/08/18

チャンネル登録者数 9.63万人
防衛ジャーナリスト半田滋がしつこく追及するイージスアショアのなれの果て。24時間365日、北朝鮮のミサイルを監視し国民を守るはずだったイージスアショア2基。でも、その前は、イージス艦8隻あれば、24時間隙間なく国民を守れると政府は言っていたのに。現場が求めないイージスアショアをなぜ無理やり買ったのか、もちろん安倍トランプ会談で押し付けられほいほいとその気になってしまったから。ところが、実際に配備を検討しだすと、地元は大反対、お粗末な適地選択の過程も明らかになった。しかも、防衛省がそれまでかたくなに否定していたブースターの基地外落下が否定できないからという理由でイージスアショアの配備をあきらめることになった。それなのに、今度は発注済みの陸上イージスレーダーを船に載せて活用するおバカな案が急浮上。もともと船に載せるという制約のない陸上配備前提の装備は、小型化の工夫なんかないから大きい。それを載せる大きな船を2艘作ったら1兆円にちかくなる。なんてことなんだ、キャンセルできないのかと思うが、役人はそんなことはできない。というような、日本の防衛に何が必要なのかを総合的に考えたわけではない浪費、濫費が横行する武器爆買いの現場を解説します。 収録は、2021年8月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする