【総裁選】進次郎出馬に怯えた岸田!石破も茂木も失速、進次郎いきなり本命に!父純一郎の心変わりで情勢一変、菅はホクホク麻生はヒヤヒヤ 政治ニュースを面白くわかりやすく【政治塾】
>>
木原防衛相が靖国参拝
終戦記念日に初 首相は玉串料
![]() (写真)靖国神社を参拝した木原稔防衛相=15日午前、東京都千代田区 |
木原稔防衛相が終戦記念日の15日、東京・九段北の靖国神社を参拝しました。閣僚ではほかに、新藤義孝経済再生担当相と高市早苗経済安全保障担当相が参拝。岸田文雄首相は参拝を見送り、3年連続で自民党総裁として代理人を通じて私費で玉串料を納めました。
現職の防衛相が終戦記念日に参拝するのは初めて。過去には、稲田朋美氏が2016年末に、岸信夫氏が21年8月に、防衛相として参拝したことが明らかになっています。木原氏は記者団に対し、私費で玉串料を納めたと発言。日韓関係に与える影響を問われ「韓国とは引き続き関係を強化していくつもりだ」などと語りました。
超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」も同日に集団参拝を実施。会見で報告された取りまとめによると、衆参両院で議員120人(議員78人、代理人42人)が参加しました。自民党のほか、日本維新の会の議員11人(議員9人、代理人2人)、参政党の議員1人と諸派・無所属の議員3人も含まれています。
![]() (写真)超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の副会長・逢沢一郎衆院議員(前列中央、自民)らメンバーが靖国神社を参拝=15日午前、東京都千代田区 |
同議連副会長の逢沢一郎衆院議員(自民)は「日本人の追悼、慰霊の拠点はここ靖国神社にある。そういう思いは、これからも変えようがない」と私見を述べました。
靖国神社は、戦前・戦中には国民を戦争に動員する精神的支柱の役割を担い、戦後は過去の侵略戦争を正当化し、美化してきた施設です。韓国や中国をはじめ、日本の侵略を受けた国々が防衛相の参拝に強い警戒感を示すことは必至です。
↓一から勉強し直せ!!!>>国会議員諸君へ↓
パリ五輪でのメダル量産を期待されながら、400メートル個人メドレーで松下知之(19)の銀1個の惨敗に終わった競泳日本代表。五輪閉幕後には、パリ大会に出場した日本代表スイマーが相次いで海外に拠点を移すことを明かした。
100メートルバタフライ7位の平井瑞希(17=日大藤沢高)が卒業後に選んだ進路は、国内ではなく、米テネシー大学。昨年の世界ジュニア選手権(イスラエル)に出場した際、複数の米国の大学から勧誘されたそうで、次回2028年ロサンゼルス五輪でのメダル獲得を目指し、NCAA(全米大学体育協会)1部に所属する強豪大で研鑽を積むという。
同じ100メートルバタフライ、リレー(混合400メートル、女子400メートルメドレー)に出場した池江璃花子(24)は、昨年10月から練習してきた豪州を引き続き拠点とし、「(ロスまでの)4年間はオーストラリアでやるつもりです。日本に試合で帰ってくることはほとんどないと思います」と、並々ならぬ決意を明かしている。
競泳界では、これまでも平泳ぎでアテネ、北京2大会連続金の北島康介、ロンドン背泳ぎ銀、銅の入江陵介、パリにも出場した瀬戸大也らのトップスイマーが、米国や豪州で外国人コーチの指導を受けるのが珍しくなかった。競泳は幼少の頃から同じコーチに指導を受ける選手が多い。環境や指導者をかえたり、英語を習得するなど、選手によって海外に出る目的はさまざまだが、女子選手2人が国外に拠点を移すのは、日本水泳連盟に愛想が尽きたのも一因だろう。
今大会は情報戦でも後手を踏み、使用するプールの水深が従来の国際大会で一般的な3.0メートルより80センチ浅い2.2メートルだったことが現地入りしてから発覚。世界水連への確認不足というお粗末な情報収集力を露呈した。銅メダル2個に終わった昨年7月の世界選手権後、代表選手から「アスリートファーストではない」といった批判が相次いだが、改善されなかったのだ。
日本の有力な若手スイマーを巡っては、かねて海外のコーチから「オリンピック選手に育てたい」とスカウトされるケースも少なくなかった。
今後は日本水連に嫌気が差した高校生、大学生スイマーの海外流出が続くかもしれない。
◆安倍晋三元首相が掲げた「積極的平和主義」
◆「現政権が人間の尊厳を重視してきたとは言えない」
◆首相が検証を指示、指針見直しへ
◆伝わらなかった「社会活動継続」
◆不確実な根拠…コスト試算も必要
南海トラフ地震 駿河湾から日向灘沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)に沿って発生する地震。政府はおおむね100〜150年間隔で起き、マグニチュード(M)8〜9級の地震が30年以内に起きる確率は70〜80%としているが、科学的な根拠は乏しい。政府は2012年、最大32万3000人が死亡するとの想定を公表している。
◆専門家「地震は前触れなしに起きる」
◆要支援者と健常者では対応も変わる
日米ソ“スパイ戦争” 真珠湾攻撃の背後にあった思惑|ABEMAドキュメンタリー