イタリアの風に吹かれて ~con te partiro~

前世(かこ)から未来(いま)へと紡がれし時の記憶
あなたと交わした約束の欠片を辿る遥かなる愛しき旅

寒川さんへご報告と感謝に伺いました

2023年07月09日 20時30分22秒 | 私のパワースポット

雨が降ったり止んだり、そして蒸し暑い日でした。
ある用事を済ませようと家を出ると
またパラパラ雨が降り出しました。

先日届いたお祓いのお札(水無月)を祀るにあたり、
それまで祀っていたお札をお焚き上げ頂く為に
このあと寒川さんに参る予定だったので
天候を司る神様に心の中で

「行き帰り雨に降られませんように」と
お願いしました。
お陰様で寒川さんの行き帰り
(往復自転車で70分の間)雨には降られず

この日グレーの雲で覆われていた空は帰宅する時には
くっきり青空が見えていて

清々しい思いでした。

この半年のご報告と感謝もお伝えしました。

混雑なく今回もゆっくり神様にご報告できました。
引いたお御籤は大吉でご神託はこれからを示唆頂いているような
有難い内容でした。
寒川さん参拝のあとは、宮山神社へ参りました。

有難いことに私だけだったので
ゆっくりご報告と感謝をお伝えさせて頂きました。

宮山神社の鳥居をくぐる時、サーッと心地よい風が吹き抜け、
手を合わせご報告をしている間、それは続き
神様が歓迎して下さっていると感じさせられました。
ご挨拶が終わり、宮山神社をあとにしようとした時、
丁度、
権宮司(紫の袴に柄)と思われる方がいらっしゃり、
これも何かの巡りあわせと感じ、
参拝者がいなかったので

宮山神社のあることについてお教え頂こうと
お声をかけさせて頂きました。
思いがけず色々なお話をして下さいました。

宮山神社の木々は「いかにも造りました」
というという感じではなく
自然をいかし、
さりげなく そこにある感じで(私の印象ですが)

私は毎回その清々しいご神域に癒して頂くのですが
やはり、植木職人の方曰く、いかにも、という感じで
木々を植えてはいないことが
今回お話を伺い分かりました。

また、植木職人さん曰く、
ここ(寒川さんと宮山神社の周囲)は

風の流れが違う、と仰られているそうです。
そのお話の流れで権宮司様が更に
「これはある方が仰っていたのですが
神様は風であると」と伺った時 鳥肌が経ち
ふいに風神雷神が浮かび 迎え風が浮かびました。
風は私にとって最も身近であり
切り離せない関係です。

中学、高校、社会人でも陸上部に所属し
走っていました。(トラック競技)

記録は風に左右されます。

今から13年前の5月にblogを立ち上げた時

ふと降りてきた屋号は「風の伝う道」であり、
blog名は「イタリアの風に吹かれて」で
いずれも意図したわけではないのですが
「風」が入っていました。

この名前はとても気に入っています。

そして、狙ったわけでもないのですが、
今、長かった地の時代が終わり
風の時代に入り、
私にとって風は当に切っても切れない
有難い関係と気づかされています。

気づけば権宮司様と宮山神社のご神域で20分
有難いお話を伺っていました。

連日のジリジリと肌を刺すような
猛暑も気にならず、
35分の道中、
爽やかな気持ちで自転車を漕げました。

小学生の頃から殆ど変わらない
寒川町の のどかな景色。

稲刈り後、干上がった田んぼに
敷き詰められたシロツメグサで冠を編み、

通る相模線を眺めた懐かしい思い出。

弟の名前は寒川さんでつけて貰い、

父が亡くなる直前入院したのも
寒川さん経営の病院、

日付が変わり元旦になると、
公民館に集合し 町内の皆さんと
歩いて
寒川さんへ初詣に向かった思い出。

大人になった今も変わらず
寒川さんを身近に感じ
見守って頂いている有難さを
折に触れ
感じさせられる私にとって
寒川さんは親しみのある
鎮守様のようなあたたかな存在なの
です。




 


秋分の日 寒川さんレイラインツアー

2022年11月01日 19時23分05秒 | 私のパワースポット

秋分の日、寒川さんのレイライン体感ツアーに参加しました。
(今年から往復はがきの抽選)

寒川町観光ボランティアガイドの皆様が
寒川神社の歴史他ご案内下さいます。

鎌倉殿でおなじみの梶原景時の館が
寒川にあったことなどはツアーに参加して知りました。

最初に本殿でお祓いを受けたのち、年に2回、
春分の日と秋分の日のみに配布される特別御守
「御来光守」を授かり、
かつては禁足地だったパワースポット
「神嶽山神苑」の茶室でお抹茶とお菓子を頂き、
方徳資料館や苑内で各々過ごしたのち、
寒川さんの歴史や寒川さんとゆかりのある歴史上の人物など
ガイド頂く、目からウロコのあっという間の3時間です。
資料やお土産付きで3000円の参加費は有難いです。

~レイライン体感ツアーとは~
春分の日と秋分の日は太陽が寒川神社の真東から昇り
真西(富士山頂)に沈む特別な日に
寒川神社でお祓いを受け
秋分の日限定の特別守り「ご来光御守」を頂きます。
(特別守りは春分の日と秋分の日の年に2回、春分の日はピンク色、秋分の日は白)

秋分の日、レイライン体験ツアーに参加しましたが
10/29(夕刻)、
11/1(日中)
またまた自転車で寒川さんへ参りました。
下記はこの時に写したものです。

29日は夕方17時頃の参拝でしたが人もまばらで
温かな灯がともる境内は日中の寒川さんとはまた違う
厳かな空気感でした。

寒川さん参拝後、末社宮山神社に参拝した頃は
もう少し日が暮れて更に厳かでした。

迎春 ねぶたが掲げられる神門

神門には十二支が隠れています。
(レイライン体感ツアーで教えて頂きました)

ご神木




寒川さん参拝後、末社宮山神社に参拝した頃は
更に日が暮れて厳かでした。









春、オンライン講義で知り合い励まし合った
友人と今月寒川さんに参ります。
友人とは初対面ですが普段からメッセンジャーで
沢山やりとりをしているので、
多分、リアルで会っても「初めまして」
な気がしないと思います。
子供の頃、遠足の日を指折り数えていたような
ワクワク感が一杯です。
(寒川さん参拝のあとはカラオケ♪)


寒川神社 神嶽山神苑

2014年09月15日 08時13分00秒 | 私のパワースポット

        爽やかな秋晴れの9月15日、
     数か月ぶりに寒川さんを参拝しました。
   前日の夜、「そうだ!寒川さんに行こう!」と
     急に思い立ち早起きして出かけました。

 本殿前は白を基調とした石で綺麗に舗装されており
 そこに太陽光が反射して一面眩しく輝いていました。

     毎回録画し 時間のある時に見ている 
『神社百景』、GRACE of J
APAN~自然の中の神々~で
 (※10
月~日時 毎週土、昼12時~に変更BSジャパン
     8月31日、寒川さんが紹介されました。
9月初旬HDD録画したものを整理する中で気付きました。

 番組の中で本殿を目にした際、気づいていたのですが
参拝後社務所で伺った所6月に舗装したとのことでした。

 番組を通して親しみ深い寒川さんの歴史を改めて知り、
          厳かな気持ちになりました。

   八方除・厄除けのご神徳で有名な相模国一宮
 寒川神社は1500年以上の歴史を有する古社であり
    平安時代、初めて朝廷から位を貰ったことで
   『寒川』の名が知られるようになったということや、
      『八方除け』の名社として全国に知られ、
     源頼朝、北條義時、武田信玄などの武将、
 徳川家代々に厚く信仰されていたということでした。

    また、関八州の裏鬼門に位置することや、
 ご来光の道上にあり、パワー・スポットと言われる所以も
  番組内での職員のお話しで よくよく理解しました。

  寒川さん参拝ののち、久しぶりに隣接するご神域、
    『神嶽山神苑』に参り苑内を散策させて頂き、
   沢山のパワーを頂いたのち、茶屋『和楽亭』で
       お抹茶とチョコレートを頂きながら
      美しい庭園を堪能させて頂きました。

    そのあとは、方徳資料館に足を運びました。

   余談ですが、神嶽山神苑内のお手洗いもまた
   驚くほど清らかで 本当に素晴らしかったです。

下記は↓『神嶽山神苑』と『和楽亭』で写したものです

    ご神域は慈愛に満ちた あたたかで優しい
      紫色のオーラに包まれていました

Photo_2
Photo_3
Photo_5
Photo_6

      茶屋の中から、庭園を眺めて・・・・



大雄山 最乗寺

2013年06月20日 15時36分04秒 | 私のパワースポット

2013618dsc_0571
      地元の人達からは 「道了さん」と
 親しみをこめて呼ばれている大雄山 最乗寺は、
   山と老杉に囲まれた中に ひっそりと佇み
     関東の霊場、天狗様のお寺としても
        その名は知られています。
  
  小田原に縁(ゆかり)ある私は子供時代から
    折に触れ、大雄山を訪れていました。

2013618dsc_0572

             ↑ 本殿前

  6月18日、夕方まで予定していたあることが
     とても早い時間に終了したことにより、
  この日ご一緒させて頂いていた方のご提案で
   思いがけず 最乗寺を訪れることになりました。
 この時期最乗寺を訪れる事はこれ迄なかったので、
      駐車場から少し歩いた所から続く
    ウェルカム・フラワー、紫陽花の花道は
        とても新鮮で心なごみました。
       この先には霊泉、金剛水堂があり
     その場でご神水を頂くこともできますが、
ペットボトル等の容器に入れて持ち帰ることもできます。

2013618dsc_0573

          梅雨時の貴重な晴れ間に、
     最乗寺を訪れる事が出来て良かったです。
2013618dsc_0574
結界門をくぐり77段の石段を登りきった所にある御真殿

   御真殿を写させて頂く時、毎回そうなのですが
 シヤツターをきる前から肉眼でもはっきりわかるような
 このような紫色の美しい光が御真殿を包んでいるのを
             視せて頂けます。
  この日は初めて御真殿の中に入らせて頂きました。
 私一人だけだったこともあり 静寂の中で暫し心鎮め
      穏やかな時間を過ごさせて頂きました。
      そして、おみくじをひかせて頂きました。
2013618dsc_0576
最乗寺を訪れる時はいつも奥の院まで伺うのですが、
    この日は少し膝に痛みを覚えていたので、
       350段の石段を登ることはせず、
   奥の院入口にいらっしゃる二体の天狗様に
心の中でご挨拶をさせて頂き最乗寺を後にしました。

 天狗様が木々の間にいらっしゃるような気がして
 写真を撮らせて頂いたところ、御真殿と同じような
 綺麗な紫色の光がうっすらとたなびいていました。



立春に寒川神社へご挨拶

2012年02月06日 02時36分06秒 | 私のパワースポット

     立春の日の午後、急に思い立ち

 数年ぶりに寒川さんにご挨拶に伺いました。

        懐かしい 寒川さん。

平成になってから随分とご立派に様変わりした

寒川さんですが、包み込むようなその温かさは、

     何も変わってはいませんでした。

P2043245

 子供の頃、自転車に乗って家族皆でよく訪れた、

毎年、初詣には寒川さんまで何十分もかけて歩いた

 寒川さんは 懐かしい、ホームのような場所でした。

P2043244

勢いよく水しぶきを上げる噴水には、虹がくっきり。

この場所は気がとてもいい事を感じさせられました。

P2043247_6

   今更ながら、こんなに大きかったかしら?と

      阿、吽の 狛犬さまの威厳ある、

ご立派な堂々としたそのお姿に圧倒されました。

P2043250_4

 口を閉じた吽形(うんぎょう)の狛犬様の後ろに

       少し見えている神馬舎が、

  寒川さんの中で 私が最も好きな場所です。

  神馬舎の中には、白い神馬の彫刻があり、

 その神馬をひく猿の姿がとても好きなのです。

     今回も、神馬舎の前に暫く立ち、

 神馬とそれをひく猿を眺めさせて頂きました。

P2043240_3

 ご本殿で参拝したのち、お御籤をひかせて頂き、

その足で社務所に足を運び「龍」の一刀彫を求め、
        寒川さんを後に致しました。

     晴れ渡る空、温かな立春の午後、

       心あらわれた一日でした。

     輪飾りや鬼門除けなどのお札も

        納めさせて頂きました。