イタリアの風に吹かれて ~con te partiro~

前世(かこ)から未来(いま)へと紡がれし時の記憶
あなたと交わした約束の欠片を辿る遥かなる愛しき旅

人もお店も

2024年02月29日 22時10分47秒 | 日常のあれこれ



サンドイッチが好きな私。
時折このパン屋さんに立ち寄ります。
この店舗ではサンドイッチのオードブルを頼んだこともありました。

今日 予定を終え久しぶりに立ち寄ると「閉店」の貼り紙。
しかも今日まで・・・「えぇっ?!」
店内には総菜パン1種類と「絹の輝き」が1つだけでした。
立地も良く常にお客さんで賑わっている印象だったので
数ヶ月に1度立ち寄るくらいでしたがショックでした。
閉店の今日、はじめて購入した「絹の輝き」
帰宅後1枚分カットしてそのまま何もつけず頂きましたが
 優しい甘さで ふんわりしていて幸せの味がしました。

この1~2年
ずっと変わらずにそこにあるものと思っていたお店がcloseしていたり
幾つもの新たな出逢いがお相手の退職等による
短い期間限定のものだったり
予期せぬ出逢いと別れに「一期一会」を意識せざるを得ません。

私にしては珍しく外出を含め連日予定で埋まった
怒涛のように過ぎていった2月。そして今日は2月の最終日。

この半年余り本を読んだり
 音楽を聴いたりの時間を取れなかったので
3月中旬まで 久しぶりに ゆったり のんびり
心身ともに癒したいと思います。
指を休めたのち
上野の森にお運び頂いた皆様とのエピソードや
頂戴した陣中見舞いのことを改めてご紹介させて頂きます。

お心を寄せお時間を割き上野にお運び頂いた皆様、
本当に有難うございます。

私がこの世に生を受けた大好きな春。
4月は気のおけない友達とランチや飲み会の予定。
久々に1人カラオケもしたいワ~🎤(笑)


感謝 「上野の森展示会終了しました」

2024年02月22日 18時50分58秒 | 展示会(上野の森美術館)

このネームプレートは277人の作家分スタッフが作ってくれたもので
私達作家はこれをつけて皆様をお迎えしました。
きめ細やかなお心配り感激しました。
(向きが逆ですがご愛敬ということで(笑))

多くの方々が携わって下さって成り立った
2月18日から22日までの5日間の「上野の森美術館」においての
展示会は本日12時に無事終了しました。

ご予定をやりくりし会場へお運び下さった皆様
作品の前に佇み作品を感じ
ご質問を下さったり
作品とキャプションを写して下さった皆様
どうも有難うございました。

主催者と言え、連日作家より数時間前に館内入りし
写真を撮って下さったり、作家たちに声掛け下さったり
終始笑顔でスマートな対応をして下さった
スタッフの皆様有難うございました。
そしてお疲れさまでした。

最終日の今日は
会社員時代からお世話になり可愛がって下さっている
勝手に心の中で姉のように思っている先輩が来館下さって
10年以上ぶりとなる久しぶりの再会が嬉しくて沢山お話しし
 ここ数年の出来事をお話していたら涙してしまい、
そんな私をそっとハグをして下さったり・・・
閉館後突然のお誘いどうかと思ったものの
ランチのお誘いをし快諾頂き
2時間程楽しくお食事をしました。
会話の中で先輩とはまたまた深いご縁があると知り
感無量でした。

5日間館内で皆様をお迎えさせて頂きましたが
折角お運び頂きお互い館内に居たにも関わらず
お会いできなかった方々もいて本当に申し訳なく残念でした。
(あとでご本人から会場に居ましたとご連絡を頂き今把握しているだけでも
3名いらっしゃいます)


最終日の今日の夕刻帰宅しポストを見ると1通の封筒が・・・・
高校時代の陸上部の仲間、同級生のT君からでした
中にはGAIAのポストカードが透けて見える・・・・
「はて?」
封を切るとGAIAのポストカードに18日に来館したことが書かれ
探したものの会えずに残念だったということや
「美術館での展示すごいね」と心情をおもんぱかってくれた
あったかいメッセージに有難いなぁと思いました。
年賀状のやり取りはずっと続いていますが
もう何十年と会っていないので
案内のDMのみお送りしたのですが
まさか足を運んでくれるとは想像もしていなかったので
驚きと有難さと共に申し訳なさが押し寄せました。
ポストカードには電話番号もかいてくれていたので
電話をかけてみました。電話で近況をお話ししました。

皆さんの温かな想いのお陰でこの5日間、
長時間立っていても翌日には会場に行く気力が戻り
頂戴した数々の陣中見舞いは心身ともに癒し
チャージしてくれました。

頂戴した贈り物は後日改めてブログでご紹介させて頂きます。

規定サイズ90cm×90cmの大きなオーダーフレームに
9作品を配置し展示会に臨みました。
(実際は89cm×89cm位に作って頂きました)

スマホの画素数はそんなに悪くはないのですが
本来の明るく鮮やかな色が出ておらずですがご覧くださいませ。

間近で直接ご覧頂いた皆様には
作品から放たれたものを
感じて頂けたのではないかなと思っております。

この中で毛筆で書いたのは「龍」「人」「願」の書画
左上はA4に適当に墨を垂らし「フーフー」と息を吹きかけたら
「海」に見えたので海になりました。
右上「光」もA4に墨を適当に垂らし、割り箸で描きました。

新作「光」も含め想いを込めた9点の作品を選びました。

1月下旬、案内のDMと(真ん中の)GAIAのポストカードを同封した
手紙を送らせて頂いた皆様には
この展示作品へこめた想いも少しお伝えさせて頂きましたが
インスピレーションで描かされた真ん中の作品を見た時
地球に見えたのでGAIAとしました。
この時 地球への感謝の想いが沸き上がり、
地上に住まう生きとし生けるものたちが
幸せに暮らせますように、というの祈りにも似た
願いを込めた作品となりこのキャプションが産まれました


「上野」と言われ先ず思い浮かぶのは🐼のランランとカンカン(笑)

久しぶりに上野を訪れ良い気を感じました。





上野の森美術館 展示会4日目

2024年02月21日 23時27分39秒 | 展示会(上野の森美術館)

~お礼~

昨日と打って変わって今日は冷たい雨が降る中
お時間を割き上野にお運び下さった皆様
どうも有難うございました。

入社し配属された最初の課の課長Kさんが奥様とお運び下さり
25年ぶりの再会感動しました。
お菓子も有難うございました。(後ほど改めてUPさせて頂きます)

また、SハウスのTさんも所用を済ませ休日に
お時間を割いて下さり雨の中お運び頂き
どうも有難うございました。

Facebookのお友達N美さん、雨の中有難うございました。
差し入れも有難うございます(後ほどUPさせて頂きます)
一緒に写した写真も後ほどお送りしますね。

皆様とお目にかかれて、お話させて頂き
幸せな時間を過ごさせて頂きました。

明日は最終日、
277点の作家さんの作品をもう一度拝見し
上野の森の感動を心に留め置きたいと思います。

この4日間、帰りの電車の中で爆睡でした(笑)






上野の森美術館 3日目 

2024年02月20日 23時16分14秒 | 展示会(上野の森美術館)

H金属(株) H社長様 
本日は会議前のお忙しい所、お時間を作って下さり
お運び頂き有難いメッセージを承わり
心より感謝致しますと共に感激しております。

(午前中、撮影頂いた作品とメッセージをメッセンジャーから頂き
お運び頂いたことを知り感激しました)

私が予定通り午前中から館内にいれば
お目にかかり ご挨拶で話した所 残念ですが
いつかお目にかかれる気がしております。
今後とも宜しくお願い致します

🍀
夕食後 鎌倉にお住まいのKさんからお電話が
なんと昨日 来館下さったと仰り
たまたまその時間(ほんの僅かでした)
ある方と2階の展示を見ておりすれ違ってしまったようです。

折角お運び頂き同じ場所に居たのに残念です。
でも、また改めて会いましょうとなりました。

お電話ではGAIA の作品他 
嬉しいご感想を伝えて下さり嬉しかったです。
(ポストカードをお求め下さる方々も多く嬉しい限りです)

早いうちから
「日曜日必ず行きます!」と意思表示下さった方々とも
入場規制がかかった初日、残念ながらすれ違ってしまったようで
お逢いできませんでした。

明日、お運び下さる方々は前もってご連絡下さったので
直接お目にかかれます。


展示会前にK葉さんから届いた激励のお葉書
(初日にお越し下さり25年ぶり位に再会が叶いお話させて頂きました)

今回初となる美術館での展示会において
「え?まさか、この方が来て下さったの?」と嬉しい驚きが多々あり
本当に有り難く思いましたがその逆も経験し
全ては共鳴あってこそなんだなぁと痛感しました。
元々ガンガン ズカズカ相手の領域に入り込むタイプではないのですが
個々へのお知らせは慎重にしなくちゃと思いました。
繊細故(笑)断りではない反応なしという意思表示は
無視されているようで最もこたえます(苦笑)



Y美さん、今日お手紙届いてました。
嬉しく拝見しました。
切り抜き有難うございます。
猫ちゃん関係の記事をご覧になると
私を思い出して下さっているという
そのお気持ち嬉しかったです。



余すところあと2日 

素敵な上野の森美術館に参ります。