故に思いやりや配慮に欠ける雑味や癖のある
荒々しい言葉(活字)を耳や目にすると
心落ち着かず心ざわめきます。
言葉の専門家ではないので
人と関わる中で交わす言葉のやりとりなど
どこか意識して使っているようなところがあります。
それは、言葉の使い方を ひとたび間違えると
相手の地雷を踏んでしまう事にもなりかねないという
危うさを知っているからなのかもしれません。
また、今まで上手くいっていた関係までもが
余分な一言でギクシャクしてしまうということも
経験上知っているからなのかもしれません。
私の持論ですが、言葉というのは、
所作と同じくとても大切でありその人そのものを
如実にあらわすもの のように思います。
また、本来言葉というのは 相手を批判したり
陥れたり、馬鹿にしたりする為に使う道具ではなくて、
その言葉を聴いた人の心がホッとしたり
あたたかな気持ちになるために
使われるものなのじゃないのかな?と思うのです。
特に様々なシチュエーションにおいて影響力のある方は
何気なく放つ言葉、活字としてあらわす言葉には
細心の注意をはらう必要があるような気もします。
口癖のように「絶対~だ!」と声高らかに
断言してしまうことにより 多くの人が
盲信してしまう可能性もなきにしもあらずなので、
影響力のある方ほど 普段から言葉を大事にする、
意識して紡ぐことは大切な気がしています。
私は不特定多数の方々にお立ち寄り頂く可能性の高い
ブログやfacebookなどに 自身の思いを
活字として表す場合、そこで使う言葉の持つ意味などは
慎重に、そして時に注意深く吟味し また、
「私はこの単語の持つ意味はこの様に捉えているけれど
果たして私の認識で合っているか?
その単語の元々の持つ言葉の意味を勘違いして
捉え使ってはいないだろうか?」と時として調べてから
そこに表すようにしています。
また、知人のブログやfacebookにコメントを寄せる時にも
相手の聖域を侵す様な余分な言葉は
礼儀として書きません。
「自分は悪意なく言ったのに誤解され人が離れていく」
と思う方は、もしかしたら相手にとって不要な(余計な)
言葉をポロッと放ってしまっているか、思い込みにより
単語の本来の持つ意味を 長年誤って
使い続けてしまってはいないだろうか?・・・・と
改めて 自己点検されると あ!・・・・と
お気づきになられ 目からウロコの
意外な発見もあるかもしれません。
私は、ですが、無知ゆえに新たなことを知った時は
それまで見ていた世界がより明るくなるような、
幸せで嬉しい気持ちになります。