ゴーヤチャンプルー好きな私は、去年初めてゴーヤの苗を植えました。
収穫も叶い何度もゴーヤチャンプルーを作りました。美味しかった~
でも今年は植えませんでした。
この7月はこまめに庭に出て、ヤマモモの落ち葉を片づけたり
セッセと草を抜いたりしていました。7月9日もいつものように
時々汗をぬぐいながら黙々と草を抜いていたのですが、
思わず「エーッ?!」と言ってしまう嬉しい発見がありました。
何とゴーヤが発芽していたのです。(去年、収穫前のゴーヤ
数本が既にトロピカルなオレンジ色に熟れてパカッと割れており、
真っ赤な宝石のようなトロッとしたワタに包まれた種が数個
土の上に落ちていました。全部拾ったものと思っていた種は
きっと何個か土に埋まっていたのでしょう。
草などがドンドン取り除かれた事により、発芽の環境が整い
それまでジッと土の中で時を待っていたゴーヤは
「さぁ、今だ」とばかりに発芽してくれたのです。
この日はゴーヤのすぐそばで、もう1つの発見がありました。
鮮やかな黄緑色に赤い点々がついたモコモコした美しい青虫が
モゾモゾと動いていました。なんて愛おしい姿なのでしょう。
数日後の7月9日の新月、なんと、2つ目のゴーヤの発芽に
気付きました。そして そして・・・・あの青虫は、同じ場所に
糸をひっかけて、今度はサナギに姿を変えていました。
翌日の夜はかなり激しく雨が降り 心配だったので
ゴーヤとサナギの安否(?!)を確かめに外に出ました。
ゴーヤはしっかりと大地に、サナギは雨風に揺られながらも
しっかりとコンクリートの壁にくっついていました。
植物の力、そして生命力の素晴らしさに胸キュンの
数日間の素敵な出来事でした。
引き続きゴーヤの成長とサナギを見守っていきます。