万座温泉の帰りに、軽井沢から碓氷峠を下ってきて、横川駅に立ち寄り峠の釜めしを買って帰ってきて、その日の夕食に食べたお話です。
旧碓氷峠で峠の力餅を食べたあと、国道18号線(旧道)の碓氷峠まで小路を走り、そこからは、九十九折の道を下りました。新録の中、眼鏡橋(碓氷第三橋梁)や、妙義の奇怪な山などを見ながら、横川まで降りてきました。
そうだ! 横川駅で釜めし買って帰ろうか。以前、ここおぎのやに寄ったのは3年以上前の2019年の秋こと。このとき僕は峠の釜めし食べなかったので、何年ぶりになるでしょうか?
横川駅前までやってくると、以前あった駐車場は半減し、なんとレンタカー屋さんになってます。仕方ないので路駐して僕はずっと運転席。家内と年寄りに降りてもらい、峠の釜めしを買ってきてもらいました。ひとりひとつずつで、4っつ購入。これを今晩の夕ご飯にしましょう。

そのあと、松井田妙義から上信越道に入って、関越・外環・首都高と走って、横浜の実家でお袋を降ろし、三浦まで行って義父を降ろし、19時には横須賀に帰ってきました。渋滞全くなかったので速かった。シャワー浴びて早速峠の釜めしを戴きましょう。
懐かしさを感じますね。信越本線の夜行急行でスキーに行ってた頃と同じオレンジの包み紙。当時は700円ぐらいだったかな?早速紐を解いて戴きましょう。

これまた懐かしいフォーメーション。鶏肉・椎茸・あんずに栗、ごぼう・うずらの卵に紅ショウガ。昔から全く変わらない具材のラインナップ。どれも味が染みてて美味しいっ! とりわけ、鶏ダシのしっかり染みこんだご飯。

僕の食べ方は相変わらず、最後にうずらの卵。完食してごちゅそうさま。でも、このお釜処分に困るんですよね。Webサイト確認するとおぎのやへ持っていくと、再利用はしないんですが、引き取ってくれるそうです。いつのことになるか分かりませんけど、お釜とフタは車のトランクに乗せておきましょう。
旧碓氷峠で峠の力餅を食べたあと、国道18号線(旧道)の碓氷峠まで小路を走り、そこからは、九十九折の道を下りました。新録の中、眼鏡橋(碓氷第三橋梁)や、妙義の奇怪な山などを見ながら、横川まで降りてきました。
そうだ! 横川駅で釜めし買って帰ろうか。以前、ここおぎのやに寄ったのは3年以上前の2019年の秋こと。このとき僕は峠の釜めし食べなかったので、何年ぶりになるでしょうか?
横川駅前までやってくると、以前あった駐車場は半減し、なんとレンタカー屋さんになってます。仕方ないので路駐して僕はずっと運転席。家内と年寄りに降りてもらい、峠の釜めしを買ってきてもらいました。ひとりひとつずつで、4っつ購入。これを今晩の夕ご飯にしましょう。

そのあと、松井田妙義から上信越道に入って、関越・外環・首都高と走って、横浜の実家でお袋を降ろし、三浦まで行って義父を降ろし、19時には横須賀に帰ってきました。渋滞全くなかったので速かった。シャワー浴びて早速峠の釜めしを戴きましょう。
懐かしさを感じますね。信越本線の夜行急行でスキーに行ってた頃と同じオレンジの包み紙。当時は700円ぐらいだったかな?早速紐を解いて戴きましょう。

これまた懐かしいフォーメーション。鶏肉・椎茸・あんずに栗、ごぼう・うずらの卵に紅ショウガ。昔から全く変わらない具材のラインナップ。どれも味が染みてて美味しいっ! とりわけ、鶏ダシのしっかり染みこんだご飯。

僕の食べ方は相変わらず、最後にうずらの卵。完食してごちゅそうさま。でも、このお釜処分に困るんですよね。Webサイト確認するとおぎのやへ持っていくと、再利用はしないんですが、引き取ってくれるそうです。いつのことになるか分かりませんけど、お釜とフタは車のトランクに乗せておきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます