佐藤竹善を取るのは初めてです。実は彼のことをよく知らなかったし興味もなかったんです。彼はどこかの有名バンドのボーカルだったという記憶がありましたが、思い出せず、今回調べて見て「ああ、シング・ライク・トーキングだった!」と思い出しました。「シング・ライク・トーキング」--よく聴いてもいないのであまり否定的なことを言うのも何なんですけど、個人的には全然面白いと思えなかったですね。
それがなぜ彼にたどり着いたかと言えば、Skoop On Somebodyの「Amanogawa」をカバーしているのを知ったから。そこからいくつか聴いてるうちに、さすがに歌がうまいしハイトーンの声に惹きつけられて幾つも出してるアルバムを聴いた中にこの「雪の華」もあったというわけです。
数あるカバーアルバムの中の一枚「静夜 ~オムニバス・ラブソングス~」(2008)に収められています。個人的な印象ですが、アレンジなんかは全体的にいささかチープな感じがしないでもありません。バックコーラスにはSkoopのメンバーが参加してるようです。
もちろん、中島美嘉のオリジナルのほうも好きな曲なんですが、佐藤竹善のほうは声、アレンジとも中島美嘉のようなギリギリとした切実さや或る種の芸術性のようなものは、かなりはぎとられて聴きやすいラブソングになってます。それでもこれだけ心に響くのは元々の歌詞・曲の力を証明してますね。
そして佐藤竹善の声は歌謡曲的なラブソングにはもったいないほどいい声だし、歌はうまい。単純に気持ち良く耳に入ってきます。切ないバラードは夕暮れ時や小雨のジョグに聴きながら走ったらグッと心に沁み入ること間違いなし。
雪の華 LIVE 2008 佐藤竹善
※こちらが本家・中島美嘉のPV
中島美嘉 『雪の華』
それがなぜ彼にたどり着いたかと言えば、Skoop On Somebodyの「Amanogawa」をカバーしているのを知ったから。そこからいくつか聴いてるうちに、さすがに歌がうまいしハイトーンの声に惹きつけられて幾つも出してるアルバムを聴いた中にこの「雪の華」もあったというわけです。
数あるカバーアルバムの中の一枚「静夜 ~オムニバス・ラブソングス~」(2008)に収められています。個人的な印象ですが、アレンジなんかは全体的にいささかチープな感じがしないでもありません。バックコーラスにはSkoopのメンバーが参加してるようです。
静夜~オムニバス・ラブソングス~ | |
UNIVERSAL J(P)(M) | |
UNIVERSAL J(P)(M) |
もちろん、中島美嘉のオリジナルのほうも好きな曲なんですが、佐藤竹善のほうは声、アレンジとも中島美嘉のようなギリギリとした切実さや或る種の芸術性のようなものは、かなりはぎとられて聴きやすいラブソングになってます。それでもこれだけ心に響くのは元々の歌詞・曲の力を証明してますね。
そして佐藤竹善の声は歌謡曲的なラブソングにはもったいないほどいい声だし、歌はうまい。単純に気持ち良く耳に入ってきます。切ないバラードは夕暮れ時や小雨のジョグに聴きながら走ったらグッと心に沁み入ること間違いなし。
雪の華 LIVE 2008 佐藤竹善
※こちらが本家・中島美嘉のPV
中島美嘉 『雪の華』