MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

アギーレ監督を信じよう

2014-12-28 | ランニング以外のスポーツ
 アギーレ監督の八百長疑惑については、スペイン当局が告発するという事態となり、賛否両論が喧しくなってきた。
 監督自身が記者会見を行い「まったく身に覚えがない」と主張した。

 わたしはアギーレ監督を信じようと思う。この会見まではともかく彼は何もしていないと言っている。何も具体的な証拠があるわけでもない。
 わたしはアギーレ監督が好きなわけでもないし、彼が日本でやろうといているサッカーももうひとつよくわからなくて高く評価しているわけでもない。できれば他の監督のほうがいいとさえ思ったいたくらいだ。ペケルマン、ストイコヴィッチ、そして日本人の監督・・・

 だけれども、彼を信じるべきじゃないかと今は思っている。
 「火のないところに煙は立たない」などと言って、やめてもらうべきだと主張する評論家やサッカー関係者もいる。日本でもこんなに「冤罪」が起きているのに。

 日本は、協会は信じて彼に任せたのだ。噂しかなく確かな証拠もないのに抹殺しようとする風潮が恐ろしい。選手だって信じなくちゃ闘えない。信じられないなら代表を辞退するしかないだろう。信じる力が問われている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権の回転不足

2014-12-28 | ランニング以外のスポーツ
ジャッジがルールを越えていいはずがない

 2014年フィギュアスケートの全日本選手権をTVで観た。男子は措くとして、まだショートだけしか終わっていないが女子では波乱が起きている。
 というのも、次代のエースと目されていた村上佳菜子、今井遙が三回転ジャンプで回転不足を取られて大幅な得点ダウンにより大きく順位を落とす結果となったからだ。

 解説の荒川静香によれば、回転不足といっても、ルール上1/4回転分の猶予が与えられているので--つまり3/4回転以上していれば回転不足でも回ったと認定される。にもかかわらず、今大会のジャッジはこの余裕分を見ていないというのだ。

 これはおかしいですよね。たとえば日本の将来的なレベル向上のために「余地厳しく判定する」というような考えがあるのかもしれない。けれど、現時点でオフィシャルなルールを勝手に厳しくしてしまうというのは、どう考えてもやり過ぎだ。

 村上も今井も終わったときは「やったあ!」という感じだったし、厳密なことはわからないが、ちゃんとできたときの「いつも通り」のように見えた。
 競技委員長はきちんと説明すべきではないかと思う。

村上と上位三人の比較

 一方で、たとえば村上佳菜子の演技について言うと、全体的に演技が雑に見えたのも事実である。なんとなく跳んでる・滑っているように見えてしまう。彼女の場合特に動きの「癖」が他の選手より多いので、気を抜いてると自分勝手に滑ってるような感じがすることがあるけど、この日のショートも少しそんな感じがあった。余り強制しすぎると縮こまって村上佳菜子の魅力であもある奔放さ、大胆さが失われそうでバランスが難しいが。

 高得点を出した上位三人(本郷、宮原、樋口新葉)は、そういう意味では隅々まで気を配った素晴らしい演技だった。回転も速くて切れがあり素人目にも違いが見て取れた(といっても上述の採点の話とは別)。
 本郷、宮原は最終組で、厳しく回転不足がとられているのをわかってからの演技だったから、より丁寧に滑ったというところもあると思うが、それができるということはきちんと実力があるということにほかならない。

 村上も、そういう事情はもうわかったのだから、今日のフリーではしっかりと気を抜かずにジャンプを決めて逆転優勝を目指してもらいたい。
 が、昨日の演技を見る限り、優勝争いは本郷と宮原の戦いになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-12-28 | 発言Clip
壁の先には壁しかない。

 2014年、今年の全日本選手権で3連覇を果たした羽生結弦の言葉。

 最初に聞いたときは「大丈夫かな?」と思った。というのもドミノのピースが並んで倒れてくるようなイメージを想像してしまい、羽生にしても大きなプレッシャーを感じているのかと思ったからだ。いつか支えきれずにピースの下敷きになってしまいやしないかと危惧を抱いた。
 でもそうではなかった。

 危険なもの・過酷なものを次々と追い求めていくメンタリティというのは時に危険で、たとえば次々高くて危険な山を目指す登山家とか、どこまでも深い海に酸素も背負わずに潜るフリーダイバーとか、将棋指しの脳の極限な働き、哲学者の思考の極致とか、見てはいけないものや踏み込んではならない限界というのが人間にはあると思う。
 誰でもいけるわけではない。だから行きたい。行くのは自由だが、そこにはおそらく死か狂気が待っている気がする。


 羽生はこう続けたらしい。

 人間っていうのは欲深い。たとえ何かを克服しても、それをさらに越えたいという思いがある。僕が特にそうだと思うんですけど。

 どこからが危険な領域なのかはおそらく誰にも分からない。間違いないのは、その手前までいけるのも極めてまれな天才たちだけだということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月のラン まとめ

2014-12-27 | Summary of My Running
 すっかり忘れていた11月のまとめ。年末押し迫った今頃書いている。とはいえ、年を越さなくてよかった。

故障続き

 本来であれば、一番のトピックは3年ぶりに走った「いびがわマラソン」であるはずなのだが、何せ印象に残ったのは次々起こる故障のことばかりだった(いびがわマラソンはもちろん素晴らしい大会で、雨ではあったが赤い揖斐川大橋から望む揖斐峡の絶景にはやっぱり息をのんだ!)。
 先月から痛めている右足甲痛はいまだ完治しない始末だし、いびがわマラソンで激しく攣ったふくらはぎはしばらくひどい筋肉痛だった。雨の中走ったせいも多少は関係あるのだろうか(そう言えば軽い咳が走っている最中から出ていた)、レース後ひどい喉の痛みや咳を伴い咽頭炎を発症したのだった。
 さらに月末敢行した往復40㎞の「はやぶさ2応援ラン」で、左ふくらはぎの痛みに発展。翌日にはくるぶし周囲のむくみに気づき、2か月連続でまたしても整形外科を受診する羽目となった(結果は単なる脹脛の炎症ないし出血からくるものだとの診断)。
 そんなこんなで、結局たったの14日しか走れない始末。
 思い返せば、40㎞超という距離を月末に敢行したのも、200kmオーバー(目標は250kmだった)達成のための帳尻合わせでもあったのだった。
 こういうことをしてるとロクなことはない。ちゃんと普段から走っていればもっと計画的に距離を踏めるし怪我も少ないのだということを改めて思い知らされた気もしている。 

■■■ 2014年11月ランニングのまとめ■■■

走行距離:229.8㎞(2014年通算 2650.1km)
走った日数:21日(走った率:47%

ベスト・ペース
◇1km:4分34秒/㎞
◇5㎞以上:4分48秒/㎞
◇10㎞以上:4分54秒/㎞
◇15㎞以上:4分56秒/㎞
◇20㎞以上:4分59秒/㎞
◇30㎞以上:5分11秒/㎞

ストライドとピッチ ※5㎞走以上
◇最長ストライド:108cm
◇最速ピッチ:185歩/分

タイムトライアル
・実施せず

出場レース
いびがわマラソン(11/9)・・・4時間12分13秒(ネット)

体調・その他
◇11月通して右足甲(親指付け根周辺)痛完治せず。痛みは徐々に弱まったけれど。10/9以来
◇11/9いびがわマラソンでふくらはぎを激しく攣る。その後約1週間筋肉痛。15日整形外科受診。
◇同じくいびがわマラソン後、咽頭炎。激しい喉の痛みと腫れ、咳など。
◇11/30はやぶさ2応援138タワーラン開始早々より左脹脛痛。左足首周辺むくみ。12/2整形外科受診。

シューズ(走行距離:㎞)




ダイアリー》 from JOGNOTE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最もきついフルマラソンのコース

2014-12-19 | 走らずに考えたこと
 NHKのラン×スマでの高橋尚子さんの発言。「いびがわマラソン」でのサブ4を目指して金さんの指導を受けトレーニングを続ける内藤大輔と金田朋子にこう言っていた。

いびがわマラソンは日本で一番きついコースなんです。

 「だから、ここでサブ4を達成できたら、どこのマラソン大会でもサブ4で走れること間違いなしです」とも。日本中でゲストランナー、解説者、大会プロデューサーとしてひっぱりだこのQちゃんが言うのだから真実味がある。

 いびがわマラソンのコースが厳しいのは確かなことで、獲得標高差のような数値でもそれは言えるけど、わたしは後半の上り坂の位置にこそさらなる厳しさがある気がしている。30㎞手前からはじまる2段坂のことだ。

 この坂に余裕を持って臨むことができないとコース攻略は難しい。わたし自身は4回のうち3回ここで撥ねかえされている。フルマラソンの厳しさもいびがわマラソンのコースも余りよくわからないまま走った初マラソンを別にして、コースの特徴も十分理解しどうすべきか考え十分意識して走ったのに、それでもうまく対応できなかった。
 もちろん、故障や怪我など別の要因もあるけれど、そうしたトラブルの結果、やっぱり大きな壁となるのはやはりこの2段坂なのだ。

 以前、いびがわマラソンに匹敵するようなきついコースの大会がないか探してみたことがある。一番きつそうだったのが「大町アルプスマラソン」だった。



 この比較表(2013)を見てもらうとわかるとおり、ほぼ似たような時期に行われていて、完走者の平均タイム、優勝タイム、完走率などもかなり近い。同じように山の中を走るコース。
 大町アルプスマラソンを実際に走ったことがないので体感的なことはわからない。規模としてはいびがわのほうがはるかに大きい。ランナーの平均的なレベルがわからないのでタイムも完走率も単純には比較できない。
 いびがわマラソンの制限時間5時間半は市民マラソン大会としては厳しいし、リピーターもおそらく多いので、しっかり練習して参加するランナーが多いと推測できる。ランナーのレベルは平均よりもかなり高いだろう。
 一方、大町アルプスマラソンは制限時間が6時間10分といびがわより40分長い。にもかかわらず完走率73%はかなり低い。2013年は雨だったようだ。今年は好天に恵まれたそうだからもう少し完走率も上がっているかもしれない。
 コース図を見ると「大町」の最大標高差は217m。いびがわの127mを大きく上回る。ただし、アップダウンを繰り返すいびがわマラソンの累積標高差は650~750m(WEB上の情報で数値にバラツキがある)。大町は420mほどのようで割となだらかな上り下りであるようだ。
 30㎞あたりから3㎞にわたって坂が待っている点は「いびがわマラソン」に似ている。

 さて、どの大会のコースが一番ハードか結論を出すのは難しい。数多くの大会を見てきたQちゃんがそういうんだから、現時点では「いびがわマラソン」こそもっともきついフルマラソンコースだということにしておこう。
 ただ、コースのきつさ以外にマラソンでは気候条件も大きく物を言う。「いびがわ」はこの三年連続で雨。これもきつさをプラスしている。
 真夏の暑さは雨以上にマラソンにはきつい。個人的には総合的なきつさは真夏の北海道マラソンのほうが上じゃないかと思う。アップダウンは少ないが直射日光をまともに浴びながら走り続ける後半の長い直線コースもまたつらいことこの上ない。


おまけ
 
 ついでだけど、大町アルプスマラソンの難しさは別のところにもあった。
 公式HPのトップページには目だつようにこう書かれていた。

熊の出没について
現在、大町市内各所で熊が出没し、クマ出没警戒警報が発令されております。
マラソンコースにも出没する可能性があります。実行委員会では、万全の対策を立て大会に臨みますが、万が一負傷者が発生した場合等は、競技を中止することがありますので、予めご了承願います。
ご心配をおかけしますが、宜しくお願いします。


 いびがわのコース上でも、たとえば朝鳥公園では目撃情報があったりするけど、レース中に出没したような話は聞かない。熊の生息密度がだいぶ違うんだろうな。
 参加される方は十分ご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする