MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

短腓骨筋腱付着部炎(たぶん)再び (その2)

2016-10-25 | 1日1ラン
 短腓骨筋腱付着部炎(たぶん)の話である。

 思いがけない痛みの悪化に遭遇し、今回の痛みでは初めてネットを少し調べてみた。そしたら「短腓骨筋腱付着部炎」について書かれているページがいくつかあり、「そうだった、短腓骨筋腱付着部炎!それだ」と思い至る。

「あらたな故障発覚!?」(2014年3月11日)

 今回非常に参考になったページが、この記事を書いたときに紹介したのと同じ大阪の整形外科で2年以上の時を経ても、「いい病院は相変わらずしっかり診療に励んでるんだな」と感じた。近くにあればぜひ受診したいのだが大阪は遠すぎる。

 私が整形外科にかかるときこの5~6年お世話になっている病院も悪くはない。というのも、レントゲンを撮り、湿布と、ひどい痛みの時は鎮痛薬をいただき、もちろん触診もするんだけど、骨折でもしていない限りそれ以上の治療はない。にもかかわらず、この先生のところに行くとその後しばらくして必ず良くなる。考えてみればお医者さんに「とにかく2,3日おとなしくしててください」と言われるので、医者に行く前以上におとなしくしているせいじゃないかとも思うんだけど。

 今回もおそらくは同じだと思う。要するに、走ったことで起きた故障など細かな原因など突き止めるまでもなく「おとなしくしていれば(痛みが引くまで走るのをやめれば)治るのである」というのが普通の町医者の考えなのである。それは概ね正しいんだろう。このブログでも以前にも何度も書いたが「わざわざ走って故障し、走るのをやめれば治るようなものをあれこれとやかく調べ、ややこしい治療などする必要がどこにあろうか?」ってことだ。

 こちらも、いつだってご老人でいっぱいの整形外科にでかけ半日待って上記のような診療だとわかっているようなケースでは、わざわざ受診しいようという気には余程ならない。実に自然だ。

 今回、上述の病院の事例を読んでヒールパッドの効果に触れておられた。要するに短腓骨筋腱付着部の動きを制限するのにヒールパッドが役立ち、実際その効果は効果が高いという話である。市販のものでどれほどの効果があるかわからないが、炎症が起こる仕組みを理解したのでなにがしか工夫してみようと思う。

 このあたりなのかな。

[ソルボ]  ソルボヒールカップ 8ZA608M ブラック M(24.5~26.5cm)
SORBO(ソルボ)
SORBO(ソルボ)


ソルボヒール サイズ:M(24.5~26.5cm) 8ZA152
SORBO(ソルボ)
SORBO(ソルボ)


 とはいえ、痛みが完全に治まるまではランは我慢するしかなさそうだ。それが一番の良薬であることに間違いはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短腓骨筋腱付着部炎(たぶん)再び (その1)

2016-10-24 | ランニング障害・故障
 かれこれ一ヶ月。左足の側面と甲、裏などの痛みに悩まされている。足(脚ではない)の痛みの場合、構造が複雑に入り組んでいるせいか、本当に痛みの基になっている場所を特定するのがなかなか難しい。
 今回も最初は足裏と横が痛かった。以前の細かな症状など忘れていたせいもあるが「あまたある腱鞘のどれかに炎症が起こった」と思っていた(ざっくりと間違いではないけれど)。
 で、走るとまもなく痛くて走れないほどになるが、しばらく休むなり歩くなりしていると(つまり走るのをやめれば)痛みは弱くなり、やがて(せいぜい数分から数十分)歩くのに支障はなくなる。

 実際走りたくても走れないので大した距離も走っておらず、レースが近づく若干の焦りの中で、退屈だがウォーキングを混ぜて連続ランはせいぜい1kmにして様子を見ていた。この間歩くのには支障はなく、階段なんか全然痛くないし、最近は痛みもほとんど感じなくなったので「そろそろ完治かな」と思っていた矢先・・・

 いつも連続1kmだったこのところのランだったが、2kmにしてみる。1.5km過ぎたあたりから徐々に痛重い感覚が増してきて、「こりゃ2kmが限界だな」と思い、キリよく2kmまで多少は我慢して走り、止まってストレッチや骨バランス運動などしていた。この間足に激しい痛みは感じなかった。先ほどまでの鈍い痛みはあったけど。
 そんなこんなで10分近くが経ったろうか。「そろそろ歩くか」と一歩左足を踏み込んだ途端「あ、い、た、た、た」と驚きの余り声を上げた。余りの痛さにびっくりしたのだ。まったく予想してなかったからだ。

 とにかく足を引きずりながら(このまま帰るにしても2km以上は歩かねばならない。基本的には帰るしかないだろうと思っていたけど、あわよくば・・・とも頭の隅で考えていたことは認めよう。だって、せっかく準備して出てきたんだし、このところろくに走れていないのだから)キロ15分くらいのスピードで歩いた。痛みはなかなか収まる気配がなかったが、500mほど来たところで、やや強引に引きずるのをやめるとなんとか普通に歩けそうだ。
 何にしても、普通の歩き方で歩けないようだと痛みも増すし、身体のバランスがおかしいまま長く歩いたり走ったりは良くないと思っている。
 普通の歩き方に戻したら、徐々に痛みは薄れていく気がした。1km歩いたところで座って靴紐を緩めてみる。軽くジョギングで様子をみようと左足を踏んだ瞬間「あいたたたたた」。どんなにゆっくりでも走るのはとても無理だと納得する。一度こうなると歩くのもしばらく痛いと決まっているようで、再び足を引きずる羽目に。今度は回復まで600~700mほど歩かねばならなかった。

 わたしはあきらめが悪い「納得する」と書いたが、実は納得していなかった(ようだ)。再び歩き始めて1kmの地点でもう一度、今度はとてつもなくゆっくりと小さな歩幅でジョグしてみた。痛いが先ほどまでのように1歩も歩けないほどではなかった。とはいえ100mほどが限界で激しい痛みが訪れる前にやめることにする。そのせいか、さほどつらい状態に陥ることなく帰宅した。

 そして、翌日の日曜日(今日だ)。これまでなら一晩寝たら、歩くのにはほとんど支障はないくらいに痛みは小さくなるはずなのに「歩くだけで痛い」。ちょっとした非常事態である。歩くだけで痛いというのは、こうした足の痛みでは記憶にない。予定していたことをすべてあきらめておとなしくしていることにした。実に気持ちの良い気候の秋晴れの休日。こんな日はたいていそういう決まりになっている。



 >>>その2に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野マラソンのエントリーについて

2016-10-23 | 走らずに考えたこと
 昨日は長野マラソンのエントリー開始ということで、多くの方がこのブログにも立ち寄っていただいたようだ。
 私自身は今回出走を予定していなかったが、家人が走るというので、都合により私がエントリーの大役を仰せつかった。自分のならダメでも「やるだけやったし」仕方ないとあきらめればよいが、人の分となると同じように「ダメならだめで仕方ないから」と言われても、けっこうなプレッシャーにはなる。
 過去の経験から、余程入力ミスなどしなければ、開始早々からパソコンに向かえばなんとかなるとは思っていたが、昨今のマラソンブームで毎年のようにエントリーの厳しさが増しているので、これまでのOKが今年もOKとは限らない。何せ巷間では日本一人気の大会と言われているんだし(今は違うのかな?)。

2017長野マラソンエントリー実況

 10時開始の10分前にパソコンを立ち上げ長野マラソンのHPからアクセス。RunnnetのHPにそもそもつながらない。30秒前からのカウントダウンが繰り返される。意外と早くつながったがログインボタンを押すと再びカウントダウン画面に。なんだこりゃ。毎度やってるはずだが数ヶ月に一回くらいしかやらない作業なので前回の詳細はよく覚えてない。
 再びつながったのが9:59。つまり受付開始前。エントリーボタンがアクティブになってないので押せない。やむなくリロードをかけると再びカウントダウン画面。やっぱりな。

 今度はそう簡単にはつながらない。去年は25分で定員到達と言っていたなあ。大丈夫かな。
 10:15過ぎくらいだろうか。来たー!
 つながったものの、入力する欄がいろいろある。あとでHPをよく見たら親切に「事前に準備しておく入力項目」について注意があった。

この大会のエントリー時の質問項目リストです。
事前に質問項目の回答を用意しておくと、エントリーがスムーズです。 
【ご注意】急遽、項目が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
1.所属(10文字以内)
2.陸連登録者は登録陸協名
3.申込回数 ※必須
4.予想タイム ※必須
5.自己ベストタイム((2013/10/1以降の国内外のフルマラソン)その大会名、その開催年)※必須
6.駐車許可証希望(要or不要) ※必須
7.Tシャツ(SS(胸囲70~78cm/身長150~158cm)・S(胸囲85~91cm/身長162~168cm)・M(胸囲89~95cm/身長167~173cm)・L(胸囲93~99cm/身長172~178cm)・LL(胸囲97~103cm/身長177~184cm)) ※必須
8.メールアドレス(お問い合わせ用)※必須
9.視覚障がい者伴走者(氏名・氏名カナ・性別・大会当日年齢)(B1は1人目必須・2人目任意、B2は1人目2人目とも任意、B3はなし)

 3と5と7は自分のことではないので若干戸惑った。
 「まだ完了ではありません」とか「入力完了の途中でも定員に達する場合があります(だいたいそんなこと)」とか書いてあるので、あんまりよく考えている余裕もない。とにかくエントリーすることがなんと言っても最重要であるので4や7は適当に(いい加減ではありませんよ)入力する。若干慌てながらカード番号や有効期限も入力。
 10:22エントリー完了。なんとか仕事をやり終えた。疲れた。ふーっと一息吐きだす。

 いつも思うんだけど、なんか違う気がする。ただ、抽選の方がいいかと言われれば、なかなか選ぶのは難しい。このための時間消費と疲労感を引き替えに勝ち取った出走権。家人にはしっかり走って欲しいところだが、まあマラソンの楽しみ方は人それぞれなので、自分の価値観を押しつけるつもりはない。彼女なりに楽しんでくれれば疲れた甲斐もある(ただし、リタイヤだけはやめて欲しいと思うけど)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええっ、平尾が死んだって?!

2016-10-20 | ランニング以外のスポーツ
 びっくりした。最初活字を見たときは意味がわからなかった。闘病中だったのか。全然知らなかった。まだ信じられない。ご冥福をお祈りします。ああ、残念でしかたない。

 彼の前に松尾雄治もいるけど、日本ラグビー全体のことを考え行動してきた平尾の存在は日本ラグビー界にとってとてつもなく大きかったと思う。99年のW杯で監督を務めながら惨敗に終わり、なんとなく公には一旦一線から弾いたような印象になっていて、とても残念に思っていた。ただ、いずれまた平尾が日本ラグビーを引っ張る時代がくるだろうと期待していた。

 同世代でもあり、平尾のラグビーをずっと見てきた。大学、社会人と平尾のいるところ無敵だったし、平尾の求めるラグビーは文化であり芸術であり学問のようでもあった(ように感じていた)。監督を置かなかったり、やることが斬新だった。しかも、いつも颯爽としていた。日本ラグビー史上最大のスターであり、最大の功労者の一人に間違いない。
 私のイメージは、強いて言うならサッカー界におけるヨハン・クライフである。

 風貌もかっこよかった。ひげを生やし、軽々とステップを切ってトライをする。ドロップゴールを決める。ぎりぎりのタイミングでウイングにラストパスを出す。大学ラグビー史上最強で最高にかっこよかったのが平尾のいた同志社だったと思うし、神戸製鋼だった。いつどうやったら負けるんだか想像できなかった。それでも負けるときはやってくるんだなあ、と教えてもらった。

勝者のシステム―勝ち負けの前に何をなすべきか
平尾 誠二
講談社


 もう6年も前にこの本について感想を書いた。追悼の意を込めてここに再掲し、故人のご冥福を祈ることにします。
 お時間のある方、よかったら、読んでみてください。

 「平尾という男、やはり只者ではない。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月のラン まとめ

2016-10-19 | Summary of My Running
北海道マラソンの暑さ対策

 先月北海道マラソンが終わって、少し気の抜けたところもあったけど、中旬以降については、それ以上に左足の痛みに悩まされ、現在も尚完治していない状態。過去にも何度か経験のある「腱鞘炎」だと思うけど、今回は右足に出た後、珍しく左足に痛みが出ている。少し腫れもある。結果的に距離が積めず、辛うじて月間100kmだけはなんとかクリアした。痛みの出る直前にシューズを新しくした。この靴の履き心地が柔らかくてそのせいかもしれないと思わないでもないが原因特定は難しい。
 「いびがわ」に向けて距離を積み、練習内容充実を図ろうとしていたタイミングではあったが、実際には負荷を挙げる前に痛みが出た格好で、そういう意味では、大会に向けて練習強度を上げたからと言うよりは、痛みが出てからも少し無理しすぎたせいで未だ快癒していないのかもしれない。
 暑さがようやく一段落し、ほかのランナーとすれ違うことが多くなった。いよいよマラソンシーズン到来。

■■■ 2016年9月ランニングのまとめ■■■

走行距離:101.1㎞(2016年通算 1201.6km)
走った日数: 10日(走った率:33%)
ノンストップ最長距離:16.0m

主なトレーニング内容
・前半は中之江川Rコースを含む約15kmのコースを走るなど、距離を伸ばすと同時に負荷も挙げた。
・後半は左足故障でろくに走れず。

出場レース
・なし。

体調・その他
・左足腱鞘炎。具体的には外側くるぶしの前あたりに腫れと痛み。当初は走ったときに足の外側側面と足裏に痛みを感じた。

シューズ(走行距離:今月/累計 単位:㎞)

adidas/MANA7・・・・・13.7/326.0  
asics/Skysenser・・・ 0/577.5
NB/M790 BK・・・・・54.4/1,000.5 ※2016/9/12退役
asics/tarther TS・・・0/48.9  
adidas/BostonBoost・・32.9/32.9 ※2016/9/15デビュー
adidas/MANA7・・・・0/669.7 ※雨の日専用
 


ダイアリー》 from JOGNOTE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする