MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

NB M1040 2E OR 25.5cm 1113.3kmで退役。

2019-06-10 | ランニング・ギア

 ニューバランスの超長距離用ランニングシューズM1040。走距離1113.3kmで退役させることにしました。少し迷ってたんですが濡れた路面を走ってみて、グリップが全然効かないことを実感できて、踏ん切りがつきました。

 さすがの耐久性。といってもこれまで履いてきた790、890とニューバランスはどれも1000km以上走っているので1040が特別というわけでもないんですけれど。

 正面から見ると破れなどはないですが、全体的にへたってきている感はあります。

 上から見ると、左右のしまりがなくなっているような気もします。

 部分的に拡大すると

アッパーが破れてます。

でも実は破れたのはだいぶ前なんです。ソールがでかいので、私の走り方の問題もあるのだと思いますが、よく靴底が反対の脚に当たるんです。走りのバランスが悪いときは踝の横にもよく当たって傷になることもたまにありましたね。

ただ、ニューバランスはこの部分のアッパーがどの靴でも早めに破れるので、ひょっとしたらメーカーでも何か対策してもらう必要があるかもしれません。

 

横からの写真。

右の靴底がかなり減っているのがわかりますね。

最後にソールの減り具合を見てみると

左右ともかなり減ってますが、特に右足の外側後方の減りが極端にひどい。

この写真ではわかりにくいですが、実はつま先については左足の外側がやや減りが早いようです。

どういう走り方をしているのか、写真や動画でチェックしたりもすることがあるんですがなかなかわかりません。金さんに診てもらえば一発で解説してくれると思うんですけど。

なんとなく身体が進行方向に向かってまっすぐ向いていない、右に少しずれているんじゃないかという気がします。

 フォームが右にねじれてる?

 ガーミンの分析でも利き足の右のほうの接地時間が長いんですね。これだけでも右がすり減るのが速いことは納得できるんですが、左右のバランスが悪いと故障につながる可能性があるので改善したいと思って、あれこれ意識しながら走るんですが、思うように改善されないです。

 重いしでかいし,安定感は抜群ですが、最初はちょっと走りにくいと感じたのですが、なれてきたら、長い距離はもちろんですが、少しスピードアップしても(といってもキロ5くらいですが)走りにくさは感じなくなりました。

 総合的に評価すると「いいシューズ」でした。

 実は1つ新しいバージョンをもう1足ストックしてあるんです。今はこの系譜はHANZO U(ウルトラマラソンのUなんですね)に引き継がれているわけですが、そういうわけでHANZOを履く日はまだだいぶ先になりそうです。

 フルやハーフのレースシューズはニューバランスを選んだことがないんですが、普段のランに履くのにどのメーカーが気に入ってるかと聞かれたら、おそらくニューバランスと答えると思います。普段気楽に走ることを楽しむには、鮮やかな色使いが気分を高めてくれるし、履いているときの感触が心地いいんですよね。メーカーの沿革からして故障に対してもなんとなく安心感があります。

 これからこの靴を買う人はあまりいないとは思いますが、2サイズくらいでかい作りだと思います。26.5cmを選ぶことがほとんどの私がこの靴は25.5kmを履いてました。HANZO Uはどうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーミン630J HRセンサーの不具合解消

2019-06-04 | ランニング・ギア

 使用は1か月ぶりくらいだったが、前回湖南十二坊トレイル大会では何の不具合もなかった。久しぶりに使おうと思ってセットしていったら全く反応しない。「電池が切れたのかな。切れるのはやいな」と今日電池交換したがペアリングしない。

「うーん、故障したか。痛いな。まあでもちょっと頑張って245MUSIC あたりを新調するか」などと金もないのにちょっとワクワクしたりして。

 まあ、しかし冷静に考えて、まだまだ630に頑張ってもらわないと困る。WEBで調べたりして、電池も何度も入れ変えたり、別のもの入れたりしたが全く反応しない。

 これは本体の方かもしれない。そう思ってやっと探し出したマニュアルを見る。実はこの前にWEB情報からマスターリセットしたところ、バックキーとラップキーを間違えて操作し、タッチパネルが機能しなくなりかなり慌てていた。

■ マニュアルは偉い

 自分はもともとマニュアルはちゃんと読む派なので、今回も冷静に読むべきところを読み、落ち着いて操作した。

 まず、電源キーを15秒以上長押しして電源を切る。マスターリセットをやり直す。初期設定の画面が出るまで待つ。1つずつ設定し直す。問題なく心拍センサーもペアリングできた。

 ガーミンのマニュアルは偉かった。助かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジはかっこいいね。

2019-06-02 | レース観戦・応援
 知り合いのランナーが、今日いよいよトライアスロン大会にデビューします。スイムにバイクまでこなさないといけないトライアスロン。色んな意味でハードルは高い。
 泳ぐったって平泳ぎじゃレースにならないし(別にいいのかもしれないけど)、自転車ったってママチャリじゃ話にならない(別にいいのかな?)。
ウェットスーツも買わなくちゃいけない(海パンでもいいんだろうか?見かけないけど)。
 自転車など移動も一苦労だと想像する。お金、時間、準備の手間やら考えただけで腰が引ける。
 だから、本当にチャレンジしようと思うだけでもすごいと思う。ましてや、大会出場にこぎ着けてしまうなんてかっこいいことこの上ない。
がんばれ!ebaさん。応援してます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする