赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

秘伝弁当

2009-01-15 | Buon Appetito(召し上がれ)

マイランチ・・・舞ランチ?いや、参(る)ランチでしょう!

久しぶりの、お弁当記事です。
   

鶏肉と長ネギの焼き鳥風・卵焼き(牛乳入り)・ミニトマト
三つ葉のお浸し(カニ風味蒲鉾あえ)・レンコンの酢の物
鮭入り昆布巻き(実家から送られたもの)・煮豆(自家製)

で・・・本日のメインテーマは、ご飯。お豆入り!です。

ガルバンゾーや大豆。グリンピース入りご飯は、我家の定番ですが
最近は、このお豆が加わりました。
              ↓
   

山形や福島の名産らしい秘伝豆。ひたし豆とも言うらしい。
一晩水につけておいてから、茹でるのですが・・・
青大豆らしく、味は枝豆の味。美味しいですよー
「福島では数の子と和えたりするらしいよ」と、八百屋さんが
言ってましたが、ブログでもお見かけしました。
(う~~ん・・・絶対に好みだわぁ
数の子和えは未体験ですが、茹でただけの塩味お豆は
そのまま食べたり、ご飯に炊き込んだりして、お気に入り。

一袋茹でて、ジップロックに入れて冷凍。
煮物の彩りに使ったり、サラダにもできるし、便利です。
きょうは、前日から解凍しておいたお豆を、今朝ご飯を蒸す時に
パラパラと入れてみました。

朝は時間がなくて、写真は、お昼に携帯で撮ったものです。

職場のレイアウト変更で、以前は使えたレンジが使えなくなったので
暖かなご飯のためにと、小型のランチジャー購入も考えたのですが
いくら小型でも・・・やっぱり、重いっす・・・
食優先。多少のことは我慢のアタシ(笑)でも、電車通勤なので・・・。

おまけに、職場のお仲間の話では「使ってみたけれど、あまり
暖かくないよー。小さいから、保温力がないみたい」とのこと。

まっ寒いといっても、たかが横浜。
それに、エコだ経費節減といっても、暖房も入っている職場です。
この冬も、このランチボックスをお供にして、頑張りますわ。